• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

野中 ひろむのブログ一覧

2022年01月28日 イイね!

2ヶ月ぶりにS2000でお散歩に。

2ヶ月ぶりにS2000でお散歩に。え~、ブログ書いてたら完成間近でデータがブッ飛んでしまい、やる気の炎がマッチ棒レベルまで下がってしまったので簡潔にいきたいと思います。
σ( ̄∇ ̄;)



先月は S2000の月間走行距離が約 20 ㎞で終わってしまい、今月も今朝の時点で 約 20 ㎞ しか走っておらず・・・。
よし、久々にS2000を動かすべ。と。
ε=(ノ・∀・)ツ

今日は朝からポリスメンセンターに出頭して用事を済ませ、その後もなんやらかんやらしてたらあっとゆーまにお昼に。
三 (lll´Д`)

午後からは愛知県瀬戸市の品野陶磁器センターへ行って来ました。















長久手市へ移動してパァンを買いに。







私は黄色の右手上げを所望します(切実な願い)
お金・・・ないんです💦
( ̄~ ̄;)


皆様はどの招き猫をご希望されますか?
(´ー`)σ
Posted at 2022/01/29 02:30:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年01月14日 イイね!

ウォッシャー液のお話。

ウォッシャー液のお話。本日は愛知県でも朝起きると銀世界~🎵
家の窓から観る分にはキレーで心和みます。
(*´∀`)

私の地区では数年に1回位しか積もらないので、冬タイヤへ交換しない選択をされる人もかなりいます。
そして今日みたく雪が降り、ノーマルタイヤで仕事へ行く雪に不馴れなドライバーさんらが国道をトロトロ走ってたりするもんですから・・・っと。ここで閉口しておきましょう。
(;´∀`)



さて、ウォッシャー液のお話なんですが、皆様はどれを選ばれますか?

①ウォッシャー液

②ガラコ等々撥水液

③水道水



私は③です。
( ゚Д゚)ノ




10年前はガラコワイパーゴムにしてFガラスにガラコを塗り込み、さらにガラコウォッシャーとガチガチにやってましたが、

①やりすぎてガラコワイパーがめっちゃビビる💦

②ガラコウォッシャーを使うと飛び散った液がボンネットにシミになる
※水道水でもシミになります。


③そもそもウォッシャー液をほぼ使わない



そんな理由でここ10年位は水道水をブッ込んでます。
<( ̄^ ̄)>


( ※ NSXは私の手元に来る前の3年間位は車検が切れて、納屋に放置されていたような状態でした。)

ですが、水道水で何年も放置しているとウォッシャータンク内の水が異臭を放ってきたり、水垢みたいな浮遊物が発生してウォッシャーノズルを詰まらせたりするとこも・・・。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

そんな理由で本日は約2年ぶりにソニカのウォッシャー液を出し尽くした後に水道水を補給。
(´ー`)σ


寒冷地ではウォッシャー液に水を入れちゃうと厳寒期に水が凍ってしまい、ウォッシャータンク破損の原因になることもあるんだとか。
ウォッシャー液をタンクにブッ込んで、使用せずにいるのが1番いいのかな?
( ̄~ ̄;)
Posted at 2022/01/14 20:00:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記

プロフィール

「約 1ヶ月ぶりに S2000の健康維持活動を。10 ㎞ 程度 動かしておきます。
ε=(ノ゚Д゚)ノ」
何シテル?   08/08 16:39
30代末期のFATなオッサンです。 休日に早起きして“バイクや車で”山へ散歩に行くのが楽しみです。 (*´∀`*) 私・・・“人見知り”の“恥ずかしが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

リバレル、バレた顛末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 18:22:46
初日からトラブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 11:53:44
GRスープラ初期型の人は必見!車両特約! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 19:47:22

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
なぜソニカからソニカに?その理由は? 知ってる人は知っている。知らない人は乗ってみて❗ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2004年 F1 の影響でホンダファンになり20年・・・ 1度は乗ってみたかった “ t ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
前期型AP1-110系でハマってしまい、バイクを降りてでも最終型が欲しくなり購入。 コレ ...
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
ブランク9年ありましたが再び二輪の世界へ。 20代で一撃全損クラスのバイク事故をやらかし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation