
銀ソニカ(前期)→白ソニカ(後期) に乗り換えてから早5年・・・コロナ感染予防もあり暫く行っていなかったですが、ついに白ソニカで 愛知県→福島県 を往復する日がきました。
(ノ≧∀≦)ノ
ナビでは中央道を案内してますが、実際は海老名SAに行きたいので 新東名 ~ 首都高 ~ 東北道 にて福島県を目指します。
(´ー`)σ
片道 約560㎞ のサービスエリア巡りの始まりです。まず一発目の休憩は「静岡SA」から。
╭( ・ㅂ・)و
( ̄¬ ̄)・・・Σ( ゚д゚)
イカンイカン💦時刻はAM9:30。お昼ごはんにはまだ早い。
静岡SAではこちらの4点をお買い上げ。
(*TーT)b
購入はしませんでしたが、プラモデルの販売も多々ありました。
(* ̄∇ ̄)「コドモノコロガンダムトカツクッタネ」
ちょっと欲しかったけど、¥4,000 もするのね💦
(;゚д゚)
車のプラモデルも多々ありました。残念ながらソニカ・S2000・新旧NSX・R34 GT-R R35 GT-R はありませんでしたのでご購入とはなりませんでした。
(´ー`)σ「ソリャソニカハナイダロ💦」
お昼ごはんを海老名SAで食べたいのでボチボチ出発❗
ソニカのナビシートから富士山を。
(  ̄- ̄)ゞ
足柄SAにてソニカと富士山と。
(´∀`)つ旦~~
あまり時間をかけていると海老名SAでお昼の混雑にブチあたるので、マヨネーズ容器に入ったプリンだけ購入して早々に出発。
ε=(ノ゚Д゚)ノ
「海老名」ですし、贅沢して
特大海老天丼定食を。
そばはいらなかったな・・・だって
牛串食べたかったから。
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"
目移りするほど魅力的なお土産が集う海老名SAですが、すでにかなりの金額を使っているのでここではこの二つでガマン。
(-_-;)
愛知県~福島県への道のり。後半に入ります。
ε=(ノ・∀・)ツ
首都高速のコンクリートジャングルを駆け抜けぇ~。
佐野SAで小休憩。
※後に てく@323f さんより
「佐野SAにはうさぎさんと遊べます」
との情報を頂きましたので次回は行ってみたいと思います。
(上りでは少しだけしかみれず、下りがメインとのこと)
*。٩(ˊωˋ*)و *。
そして最後のSA 那須高原SAへ。
こちらをお買い上げ。
そして毎回購入するのがこちら。
最後のお土産購入後はソフトクリームで休憩。
( ̄¬ ̄)
白河ICで降りて給油。新東名で時速 120㎞ 区間を走ったり、首都高で渋滞にハマったりしたのに 20㎞/L を記録。
福島県白河市に到着後は新白河駅前の三万石さんへ。
そして
自分用にエキソンパイを。
コレ、好きなんです。
(ノ≧∀≦)ノ
そしておかんの実家へ。晩御飯の後はプリンを吸いながら深夜まで雑談を。
(*TーT)b
2日目(復路)の朝。
(=_=)
朝食後にゆっくりお茶まで頂いた後、おかんを残して代わりに親戚より頂戴した
お米30㎏ × 2袋 をソニカに詰め込み帰路へ。
ε=(ノ・∀・)ツ
白河ICから高速に。そして帰りも那須高原SAへ。
久々に「薄皮まんじゅう」を見つけたので購入。
この番組は見たことありませんが、とりあえず1本購入。
( ゚Д゚)ノ
ちょっと早いですが 牛タン & 牛串 をおかずにお昼ごはんを。
※この後関東を抜けるまでに3時間近く渋滞にハマるとは思ってなかった💦
恐るべし関東の高速道路。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
事故もないのに高速道路上で自然渋滞にて完全停止。どーすんだコレ・・・
( ̄~ ̄;)
その後も渋滞は続き、東京北部 ~ 圏央道 ~ 海老名JCT ~ 抜けるまでに3時間近くかかりました💦
新東名の静岡 120㎞ 区間を駆け抜け愛知へ。
長時間の渋滞や時速 120㎞ の維持、米 60㎏を積んでいたにしては十分満足な数値です。
ソニカで福島へ行くと
「軽で来たんか?」と、ほとんどの人に驚かれますが、それは
「ソニカの凄さを知らない」から。そりゃマイナーな車種ですししゃーないですわね。
「乗車は2人までなら快適。荷室がせまい。軽自動車でも小さい方だから?フツーに走ってても煽られる 。昼間はフロントガラスにダッシュボードが反射して鬱陶しい。夜間は後続車のライトがクソ眩しい。」
↑そんなネガティブ要素もありますが、長距離を走るにはターボ+7速MTモードの恩恵、純正シートの作りもいいので疲れも少なくコスパはかなりいい車です。
(*TーT)b
後日天気がいい日にお留守番だった S2000 と共に洗車。
(  ̄ー ̄)ノA””
先日 ODO 100,000 ㎞ に。ボチボチ消耗品の交換が増えてきますが、乗り換える気にはなりません。
やっぱりソニカは手放せない❗
(ノ≧∀≦)ノ
距離少なめでRSLの程度がいいのが流れてきたら乗り換えるかも?
(´▽`;)ゞ
Posted at 2024/03/31 13:00:04 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記