• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hide_soldier...5の愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2016年8月14日

クラッチキャンセルボタン取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
真夏のこの時期、暑い車内(しかもフルバケ!)に入ってからクラッチを踏んでエンジンスタート…この苦痛から解放されるため、クラッチキャンセルのスイッチを取り付けました♪( ´▽`)
※安全を目的としたクラッチスタートを任意でキャンセルできる仕様になりますので、作業と実際の操作に関しては自己責任でお願いしますm(_ _)m
必要な部品は…
①エーモンNo.1122 カプラー2極
②エーモンNo.1575 プッシュスイッチ
③0.5sq 赤・黒コード
⭐︎取り付けに関しては諸先輩方の整備手帳を参考にさせて頂きました。ありがとうございますm(_ _)m
2
スイッチの取り付け場所は赤丸の位置とします。
プッシュスタート周りのパネルを取り外します。外し方は以前にupしたUSB電源ポートの整備手帳をご覧くださいm(_ _)m
3
12φの穴を開けてスイッチを取り付けます。手持ちのドリル刃は6.5φまでしかなかったので、その後はハンダで溶かしながら穴を拡大し、リューターでバリを削ぎ落としました。
コードの先にはギボシを付けておきます。
4
裏面はこんな感じ(^ ^)
5
画像のような配線を作ります。
エーモンNo.1122の出番です(^_^)v
①赤コードと黒コードを10センチくらいずつ準備し、カプラーのオスに接続(ツメ側が赤)
②スイッチから延長してきた赤コードと黒コードを、①から来たコードとカプラーのメスに同じ色同士で共留め
※撮影した画像が少なく、言葉での説明になってしまい申し訳ありません。
6
運転席の下に頭を突っ込んで見上げると、クラッチの根元付近に白いコネクターが見えます。まずは気合いでそのカプラーを外します。体勢もキツイので大変です(>_<)
先ほど作った配線のカプラーが合うので、車体側のカプラー(メス)に作成した配線のカプラー(オス)を接続。車体側のカプラー(オス)に作成した配線のカプラー(メス)を接続します。→画像は接続後の状態。
※要は、車体側で接続されているコネクターの間に、作成した配線を割り込ませるワケです(^_^)v
7
結束バンドなどで配線を束ねて、運転に支障がないようにして下さい。パネル類を元に戻します。
動作確認…
取り付けたスイッチを押し続けるとスタートボタンが緑点灯しますので、そのままプッシュスタートボタンを押すとエンジンがかかります。
※今回使用したスイッチは自動もどりタイプで、押している間だけ通電します。つまり…
・スイッチ押す→クラッチを踏んでいる状態
・スイッチ離す→クラッチを離した状態
として、プッシュスタートボタンが反応します。
ONとOFFを切り換える「トグルスイッチ」にすると、OFFに戻し忘れる可能性がありますので、自動もどりタイプの方がいいかと思います。
※もちろん、普通にクラッチを踏んでエンジンスタートも出来ます(^_^)v

スイッチを押しながらスタートボタンを押すことにはなりますが、わざわざフルバケに乗り込んでシート合わせてクラッチ踏んで…の手順を考えると、非常に楽にエンジンを掛けることが出来るようになり、満足してます♪( ´▽`)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックフォグの配線テスト

難易度:

パワステホース交換

難易度:

新車66ヶ月点検

難易度:

Lei05 レベルアップ

難易度:

キーレスエントリー電池交換

難易度:

EMTRON動作ロジック追加変更記録

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年9月21日 1:00
はじめまして!
とても分かりやすい解説ですね。是非参考にさせてください!(*^_^*)
コメントへの返答
2017年9月21日 13:49
はじめまして(^ ^)
お褒めいただきありがとうございます😊
とても便利な機能ですので、ぜひお試し下さい❗️
2020年9月27日 17:06
はじめまして。
当投稿を参考に、無事に取り付け出来ました。
特に5枚目の記事(写真)がとても参考になりました。
有益な投稿、ありがとうございました。
2021年2月7日 13:09
初めまして。こんにちは。
気になったことがあり、質問させていただきます。
エーモンのダブルコード0.5sq 赤・黒コード(M271)を使用されていますが、0.2sqの細線バージョン(2802)でも使用可能でしょうか?
お返事よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2021年2月7日 17:09
はじめまして!

おそらくは大丈夫だと思います!ただ、コードが細くなる分、接触不良やカシメ不良による抜けが起こる可能性がありますので、その辺を注意していただければと思います!
2021年2月7日 21:22
お返事ありがとうございます!
太さで取り回しがしにくいとか、配線が邪魔になりやすいとかが無ければ、赤黒でもいいのですが、その辺の施工性はいかがでしたでしょうか?
コメントへの返答
2021年2月7日 21:49
取り回しは太線でも細線でも変わらないと思います!最終的にはペダルの上を這っている諸々の配線の束に結束バンドで縛り付けることになります。やはり細線では接触不良やカシメ不良が心配なので、0.5のコードをお勧めします!
2021年2月7日 22:20
わかりましたありがとうございます!
近々クラッチスタートキャンセルをしたいと思っているので、Hide_soldierさんのやり方を参考にさせていただきます!

本当にどうもありがとうございます!!

プロフィール

生まれつきのクルマ狂です??ミニバンやスポーツカー、輸入車にも手を出しながら、いつの時もカーライフを楽しんでいます。 人生も折り返し点を過ぎ、そろそろカーライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ディスプレイオーディオをライズ用に載せ替え! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 22:55:27
多機能ハーネスつけました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 07:44:27
EXEA EC-208 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 18:16:43

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
家族事情でミニバンが必要になったため、CX60から乗り換えることになりました。 30ア ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
嫁さまが普段乗りで使っています。 私はコイツをオモチャ感覚で弄りを楽しませてもらってま ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
直6ディーゼルとタンカラー内装に衝撃を受け、実車も見ぬまま令和4年7月31日に注文しまし ...
BMW X1 BMW X1
平成30年10月からアルファード30後期に乗っていましたが、コロナ禍による生活様式の変化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation