昨日より2017モデルのパサートが発売されたようでした。
どのモデルに対しても黒内装しか選べないとは…
わかってはいたがツマラナイ。
さらに
ヘッドライトが以前 私がブログアップしたリフレクター式のLEDユニットになっていた。
勿論ハイラインは従来どうりのプロジェクター式だ。

これはフェートン後続機種ですが
この違いはDLA?だったかドライブアシストライトの有る無しによりライトユニットの造り分けを敢行したものだろう。
日本仕様のプロジェクター式はこのDLA機能は封印してあるだけでコーディングにより機能を発動させられるはず
今回、エレガンスライン(笑 に標準装着のLEDユニットはリフレクター式でDLA機能は付随していない。
フォルクスワーゲンはパサートに3種類のヘッドライトユニットを用意するとは
日本以外の世界では売れているらしいが生産性は如何に
世界のトヨタだとまずやらないだろう。
整備性と冬季降雪時の発熱によるライトユニットに付着する雪を解かすハロゲンライトの良さは知ってますよ ヘッドライトウォッシャーと共に。
でもね
LEDユニットを2つも造り分けするほどのコストはどうなのでしょうかね
私はBMWの後続機種をいまだに決めかねているが
トゥーランのエンジンオイルを交換してきた。
オイルフィラーキャップにはフォルクスワーゲンとアウディの2社のマークが刻印されている

オイルフィルターも同時に交換

ブルガリア製造のボッシュ製で
フォルクスワーゲンBLGエンジンのオイルフィルター まぁ~小さい

使うオイルはフォルクスワーゲン504規格の認証オイル

モービルワンESPフォーミュラ
これを2500から3000キロ毎に交換している私は…
90年代から国産280馬力タービン過吸エンジンの習慣として実施している。
タービンシャフトと軸受けのベアリングを担うつもりのオイルとして。
そう言えばアフターアイドルは最近聞かないな~
ターボタイマーの話しだが。
どういったクルマが最高なしあわせなのだろうか
私にとって。
Posted at 2016/11/23 19:13:21 | |
トラックバック(0) | 日記