土曜日の仕事終わりに部下が
「漏れてきて…止められないです」
「連休だし、業者もお休みで困りましたね」
と報告してきた。

見ると
水道の蛇口から水が漏れている
しかも
ポタポタではなく、凍結防止のため少し出しておく程の水量。
とりあえず給水栓は閉めておく。
給水栓はここを閉めるだけ。

帰宅後は今年最初の週末
色々行く羽目になり熱唱してきた。
翌 日曜日
色々調べてみると

作業など簡単ではないか!
早速最安値のヨドバシをポチり
今日 物が届いた。
開封して中身を確認
そして
取説もあり
早速作業開始。

この時は楽勝モードだった
まず
レバーを垂直に外す
次に
カバーを固定している回転止めを除去

カバーを外すと

劣化したカートリッジが露出するので
それを取り外す
新旧カートリッジ比較

かなり汚れていた。
これならば漏れていなくとも定期的に交換したほうが良さそうだ。

あとは周囲を清掃してパッキンとカートリッジを元に戻して…
元に…
戻して…
蛇口とその上方にあるキャビネットの空間天地が狭くバネとパッキンが所定の位置に復位しずらい。
オマケに中を覗き込むスペースも無く
手鏡をキャビネット下部にガムテープで角度を付け固定
ペンライトでミラーテクニックを駆使して中腰姿勢でパッキンを復位する羽目になり
おかげで続きの写真撮ること忘れてしまった。
明日、部下には
「俺がきっちり直しておいたぜ」

と一言で済ませよう。
整備性悪すぎな位置に取り付けるな(怒
クルマの整備でも
この様なこと有りそうだな
そんな事を連想させられた今回の作業だった。
Posted at 2017/01/09 22:38:29 | |
トラックバック(0) | 日記