天満宮風情ある社と 鳥居の片側に並ぶ桜がきれいなうえに、この時期はエゾエンゴサクやキクザキイチゲなどもあって 穴場です。鳥居から社務所まで 坂道を上がりきり、振り返ると海が見える場所にあります。観光客は、皆無といってよく、静かに 鳥のさえずりを楽しめる、お気に入りの場所です。天満宮のある地域はかつて奥沢村と呼ばれ、小樽の水源 「奥沢水源地」 があります。小樽のおいしい水を生み出すのは、薬品を使わず、細菌が繁殖する栄養分を微生物の働きで分解する 「緩速ろ過」 で時間をかけて浄水するためです。この施設は2008年(平成20年)に土木学会推奨土木遺産に指定されました。おいしい水の証しとして、この地区には日本酒の蔵元 「北の誉」 (小樽工場:小樽市奥沢1)がありました。小樽公園の南側に、立派な門を構えるお寺が建っています。ここは「天上寺」で、本堂が小樽市指定歴史的建造物に指定されています。 門をくぐると、長くはないのですが、参道両側は桜並木になっているので、時期には綺麗な桜を見ることができ、秋には紅葉も楽しむことができます。 ここは小樽の桜の見所として知られていて、時期になると、門の周囲と境内に入っての桜並木がとても綺麗で、お寺の持っている雰囲気と相まって、なかなか素敵な眺めになります。 市街地からちょっと離れているので、比較的穴場でもありますね。