• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

legacybpfのブログ一覧

2018年06月20日 イイね!

ぱしふぃっくびいなす (Pacific Venus)

ぱしふぃっくびいなす (Pacific Venus)

ぱしふぃっくびいなす (Pacific Venus) 20日 港内でも波立つ小樽港を出て 利尻礼文島をめぐるツアーに出港です。























Posted at 2018/06/23 17:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 客船 | 旅行/地域
2018年06月19日 イイね!

ぱしふぃっくびいなす (Pacific Venus)

ぱしふぃっくびいなす (Pacific Venus)

ぱしふぃっくびいなす (Pacific Venus) 小樽港での 夜景です。










Posted at 2018/06/23 11:18:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 客船 | 日記
2018年06月16日 イイね!

海上自衛隊の海洋観測 わかさ(JS Wakasa,AGS-5104)



海上自衛隊の海洋観測 わかさ(JS Wakasa,AGS-5104)です。
にちなん(AGS-5105)と ともに小樽港に寄港しました.

IMO: -
MMSI: 431999582
Call Sign: JSMV
Flag: Japan [JP]
AIS Vessel Type: Othe
建造所:日立造船 舞鶴工場
艦種:海洋観測艦
級名:ふたみ型
母港:横須賀
所属:海洋業務・対潜支援群第1海洋観測隊
艦歴:計画
昭和58年度計画
発注:1983年
起工:1984年8月21日
進水:1985年5月21日
就役:1986年2月25日

基準排水量:2,050t
満載排水量:3,175t
全長:97.0m
最大幅:15.0m
深さ:7.6m
吃水:4.2m
機関:富士ディーゼル6LS27-5XF × 2基
出力 :4,500PS
推進器 :スクリュープロペラ × 2軸
速力:最大速 15ノット
乗員:95名
レーダー:OPS-18 水上
電子戦・対抗手段:NOLR-6 ESM


















Posted at 2018/06/29 19:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 艦船 | 旅行/地域
2018年06月16日 イイね!

海洋観測艦 にちなん(JS Nichinan,AGS-5105 )



海上自衛隊 海洋観測艦 にちなん(JS Nichinan,AGS-5105 )です。
昨年に引き続いて、小樽港に入港です。

MO: 9178604
MMSI: 431999636
Call Sign: ZL6DEF1
Flag: Japan [JP]
AIS Vessel Type: Unspecifie

建造所:三菱重工業 下関造船所
艦種:海洋観測艦
母港:横須賀
所属:海洋業務・対潜支援群第1海上観測隊
平成8年度計画
発注:1996年
起工:1997年8月7日
進水:1998年6月11日
就役:1999年3月24日

基準排水量:3,300 t
満載排水量:4,500 t
全長:111.0 m
最大幅:17.0 m
深さ:9.0 m
吃水:4.5 m
機関:統合電気推進
主機:三菱S16Uディーゼル発電機 × 2基  三菱S8Uディーゼル発電機 × 1基 推進電動機 × 2基
出力:最大8,660馬力 / 定格5,800馬力
推進器:・可変ピッチ・プロペラ × 2軸  サイドスラスター × 3基
速力:最大20ノット / 定格18ノット
航続距離:15,000海里 (14kt巡航時)
乗員:80名
搭載艇:11メートル観測作業艇   11メートル作業艇  無人潜水装置(ROV)
レーダー:OPS-20 航海用
ソナー:シービーム2112 マルチビーム測深儀
探索装置・その他装置   海洋観測装置一式   音響観測装置一式











Posted at 2018/06/29 19:42:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 艦船 | 旅行/地域
2018年06月09日 イイね!

日和山灯台(小樽市高島岬) 一般開放

日和山灯台(小樽市高島岬) 一般開放

小樽市高島岬にある日和山灯台は 1883年10月15日び点灯した北海道ではの納沙布岬灯台(根室市)に次いで2番目に古い歴史のある灯台です。
水族館のすぐ裏にある祝津展望台から、ニシン御殿を見下ろすと、ニシン御殿のすぐ上にこの灯台が視界にはいってきます。
札幌駅からJR函館線 小樽行の列車に乗車し 銭函駅を過ぎると 列車進行方向右側に 石狩湾にせり出した高島岬が見え、夜になると8秒に1閃光する灯りを確認することができます。
また、札幌駅JRタワーの展望台からも、視界かよければ灯台の灯りを確認できます。 

日和山灯台要目
位 置 北緯43度14分18秒 東経141度00分56秒
光 度 13万カンデラ
光達距離 19海里(約35km)
灯 質 単閃白光 毎8秒に1閃光
高 さ 地上から頂部 10m 水面から灯火 50m
点灯年月日 明治16年10月15日




















Posted at 2018/06/23 11:07:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小樽のイベント | 旅行/地域

プロフィール

「ZUKIO」
何シテル?   04/01 19:32
legacybpfです。よろしくお願いします。 スバルは4台目です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアレース2016 最終戦inラスベガス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/25 11:27:48

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation