• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

legacybpfのブログ一覧

2017年11月03日 イイね!

高島越後盆踊り (小樽市市民会館)



2001(平成13)年には、小樽市指定無形民俗文化財に指定されている高島越後盆踊りが11月3日 小樽市民会館で披露されました 。
新潟県北蒲原群紫雲寺町が発祥の地といわれ、明治の初期に 高島村に移り住んだ人たちが、お盆になると先祖の眠る故郷に思いを馳せながら踊ったのが始まりとされています。
いまでは高島地区の夏の風物詩となっています。8月の下旬に3日間 踊りの会場中心部に櫓を立て、30枚の大漁旗と提灯120個で120個を飾り、会場を設営し、 櫓から太鼓や笛の生演奏と生歌を響かせ、櫓を中心として 踊り手が反時計方向に円を描きながら踊ります。。
今回は 舞台上に 高島越後盆踊りの30名が出演し、笛と太鼓・お囃子に合わせ、揃いの浴衣でステージ上をしなやかに踊り、会場は終始華やいだ雰囲気に包まれました。





























Posted at 2017/11/11 21:32:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小樽のイベント | 旅行/地域
2017年11月01日 イイね!

日和山灯台 11月1日灯台記念日(小樽市高島岬 管理 第一管区海上保安部)

日和山灯台 11月1日灯台記念日(小樽市高島岬 管理 第一管区海上保安部)

日本初の洋式灯台である観音埼灯台(神奈川県横須賀市)の起工日(1868年11月1日)に因んで、11月1日を「灯台記念日」と定めており、1868年から数えて今年で149周年を迎るとのことで、日和山灯台(小樽 高島岬 管理 小樽海上保安部)ではライトアップがなされました

日和山灯台は、1883年10月15日に木造六角形の灯台として点灯され、その後1953年に、塔型のコンクリート作りの灯台に改築されました。北海道では納沙布岬灯台に次いで2番目に初点灯された歴史ある灯台です。1957年の松竹映画 「喜びも悲しみも幾歳月」のラストシーン 灯台に続く坂道を主人公の夫婦が並んで上がっていくカットに使われた灯台です。
札幌から小樽へJR北海道を利用すると銭函駅から海岸線を通りますが、この日和山灯台が 小樽築港駅までの間 見ることが可能です






日和山灯台のすぐ傍を通過する 小樽港17:00 発 新潟行 新日本海フェリー「らべんだあ 」です。











灯室内40cm回転灯器です。
灯質は、単閃白光。 毎8秒に1閃光
実効光度 110,000 cdで光達距離は おおよそ35km。 
明弧(航路標識の光が見える範囲のことです)は108度から347度まで






Posted at 2017/11/11 21:32:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小樽のイベント | 旅行/地域
2017年10月28日 イイね!

韓国海洋大学校の練習船ハンナラ

韓国海洋大学校の練習船ハンナラ

IMO:8874196
MMSI:440022000
Name of the ship:HANNARA:
Former names:TS HANNARA (2016, South Korea)
HANNARACL (2013, South Korea)
TS HANNARACL (2012, South Korea)
T/S HANNARA (2010, South Korea)
Vessel type:Other
Year of build:1993
Operating status:Active
Gross tonnage:3738 t
DWT:2142 t
Flag:South Korea
Home port:BUSAN
Builder:DAE SUN SHIPBUILDING & IRON WORKS PUSAN
Class society:KOREAN SHIPPING REGISTER
Owner:KOREA MARITIME UNIVERSITY PUSAN - SOUTH KOREA
Manager:KOREA MARITIME UNIVERSITY PUSAN - SOUTH KOREA
















Posted at 2017/11/11 21:33:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 調査 練習船 | 日記
2017年10月25日 イイね!

「さんふらわあ さっぽろ」 商船三井フェリー

「さんふらわあ さっぽろ」 商船三井フェリー

2代目「さんふらわあさっぽろ」の代換船として、8月28日から 大洗港~苫小牧港に就航予定となっていた3代目「さんふらわあさっぽろ」ですが、建造上の理由により就航予定が遅れていました。
ようやく 10月24日 大洗港より 就航 翌25日 苫小牧港に 入港です。
先に就航した「さんふらわあふらの」姉妹船 であり、旅客590名、大型トラック約160台、乗用車約100台を同時に運ぶことができるそうです。
前翼の回転流を後翼で回収することでプロペラ性能を向上するCRP推進システムを採用するのに加え、各種省エネ付加物の導入、最適船型の開発により、高い低燃費性能を達成しており、
主機駆動と電動機駆動という2つの駆動方式を持つハイブリッド推進システムを採用し、「通常航海時の推進効率重視の運航」と「出入港時の操船性能重視の運航」を両立させることで、定期運航が求められるフェリーを最適な状態で航行することを可能としたとのことです。


船種:フェリー
船籍: 日本
所有者:商船三井フェリー
運用者:商船三井フェリー
建造所:JMU横浜事業所磯子工場
姉妹船:さんふらわあ ふらの(3代目)
経歴
発注:2014年10月17日 進水:2017年6月18日  竣工:2017年10月13日 

要目
総トン数:13,816トン  全長:199.70 m 幅:27.20 m
機関方式:ディーゼル
航海速力:24ノット
旅客定員:620名 乗組員:46名
車両搭載数:大型トラック160台、乗用車113台




























Posted at 2017/11/11 21:33:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェリー | 旅行/地域
2017年10月24日 イイね!

CIELO DI PALERMO

CIELO DI PALERMO

10月2日 米国カラマ港を出港 当初10月17日小樽港に入港予定でしたが、遅れに遅れて10月22日夜 小樽 沖に姿を見せました。。
カラマ港からですと、通常16日~17日程度で、小樽港に到着します
機関故障でないとすると、北米航路はすでに 大荒れの日が続く季節にはいったのでしょうか。
おまけに 台風21号の接近で、23日も 沖止め、ようやく24日の朝 入港になりました。
建造は 佐伯重工株式会社。    尾道造船D/W 37,000 M.T. SUPER BOX SHAPED BULKERシリーズ 583番目の船です。

IMO No. :9606003
Official No. :45061-13
Signal Letters :3FRS8
Flag :Panama
Port of Registry :Panama
Ship's Name :CIELO DI PALERMO
Former Name 1 :--

Registered Owner 1 :GREEN SPANKER SHIPPING S.A .

Management Company 1 :CLEANSEAS SHIPMANAGEMENT, INC.

Classification Characters, Notations :NS*(BCM-A, BC-XII, GRAB, PSPC-WBT)(PS-DA&FA) MNS*
Descriptive Notes

Design Condition :Strengthened for heavy cargo loading where hold nos. 2 & 4 may be empty / Double hull construction applied to all cargo holds
                     
Installation Characters :CHG, MPP, LSA, RCF, M0, AFS, BWM
Installation Descriptive Notes

Automatic and Remote Control Systems :The ship has complied with the requirements of Chapter II-1, Part E of SOLAS, "Periodically unattended machinery spaces (UMS)".
Special Description :--
Other Classification :--

Type of Ship -Purpose(intended service) :BULK CARRIER
- Certificates - SC/SE/SF :Bulk carrier (SOLAS XII Reg. 1.1)
- OPP :Other than Oil Tanker
- EE :Bulk carrier
- SMC/ISSC :Other cargo ship

Tonnage Gross (Registered) :22,866
Tonnage Net (Registered) :12,519
Tonnage Gross (Local) :--
Tonnage Net (Local) :--
Tonnage Gross (TM69) :22,866
Tonnage Net (TM69) :12,519
Deadweight :37,059

No. & Kind of Engines :1D : 2 SA 6 CY  ディーゼル 2ストローク6シリンダー  S46ME-B
Bore x Stroke (mm) :460.0 x 1,932.0
Power (kW) :7,050
Revolution (rpm) :110.0
Manufacturer :㈱マキタ(MAKITA CORPORATION )

No. & Kind of Boilers :1 AUX VB
Pressure (MPa) :0.69
Evaporation :2.10 (ton/h)
Manufacturer :三浦ボイラ(MIURA Co., Ltd.)
*Evaporation rate: Thermal output (kW) to be filled up in case of TOH.

No. & Capacity of Generators (kVA) :4 AC 1,786
Kind of Propeller Shaft :1C
No. & Shaft Diameter (mm) :1 x 470

Shipbuilder :佐伯重工業株式会社 (SAIKI HEAVY INDUSTRIES CO., LTD.)
Hull No. :583
Date of Keel Lay :21 Dec 2011
Date of Launch :08 May 2013
Date of Build :12 Jul 2013
Date of Conversion :--


























Posted at 2017/11/05 11:28:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 貨物船 | 旅行/地域

プロフィール

「ZUKIO」
何シテル?   04/01 19:32
legacybpfです。よろしくお願いします。 スバルは4台目です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアレース2016 最終戦inラスベガス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/25 11:27:48

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation