ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [legacybpf]
legacybpfのページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
legacybpfのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2016年09月11日
AGB-5002 しらせ
海上自衛隊所属の南極観測船「しらせ」(1万2650トン、大鋸(おおが)寿宣艦長)が9月9~12日、6年ぶりに稚内に寄港しました。稚内市が中心となって進める南極観測60周年記念事業のメイン行事で、船内の一般公開がされました。
しらせ」は4代目の南極観測船として、2009年に就航。全長138メートル、幅28メートル。厚さ1・5メートルの氷を割りながら航行することが可能で、観測のための最新鋭の設備を装備、「しらせ」は2010年に稚内に寄港しています。
2011年9月2日に石狩湾新港に初寄港していますが、小樽港には、いまだに立ち寄っていません
船体表面は砕氷字に海水の衝撃を受けて、通常の船底塗料では容易に剥離していまうとのことです。塗料の剥離は船体外板の腐食につながり、船体表面粗さが大きくなって船体抵抗が増加
燃料消費にも大きな影響を及ぼす。
旧 しらせ では エポキシ2液型の氷海塗料を使用していたそうですが、それでも耐氷帯の船首部および船尾部では、塗装が剥離し ドック入りごとの補修を行っていたとの事です。
[しらせ]では 氷海塗料に変わりステンレスクラッド鋼を使用して、防食性能の向上と船体表面粗さを小さく保つ工夫を行っているそうです。
喫水付近は一航海の間に極めて厳しい腐食環境にあり喫 水付近にはスーパーステンレス鋼である 25Cr-22Ni-4.5Mo-0.2N オーステナイトステンレス鋼 (商品 名 JSL310Mo)15)を合わせ材としているとの説明です。
室温では粘り強い材料が氷点下の低温になると急激に脆くなる現象を低温脆性といい,寒冷地で使用 する材料はこの低温脆性が起こりにくい材料が必要になるそうです。
そこで,ステンレスクラッド鋼は,優れた 耐食性を持つ合わせ材と低温脆性が起こりにくく強度の高い EH36 級の低温用高張力鋼の母材を組み 合わせているるとのことです。
船首部の常時没水部には,合わせ材を SUS317L としたステンレスクラッド鋼が使用されていて
喫水下のその他の部分には,従来の耐氷塗料が塗装されていると説明を受けました
また,氷片との干渉を考慮した特殊な 電極を配置する外部電源方式の電気防食システムを採用しているとのことです。
電気防食用の電極は高い氷圧力を受 ける船首部分を避けて設置されているが,ステンレスクラッド鋼と塗装した炭素鋼の異種金属から成る 船体全体が電気防食できるように電極配置が設計されているそうです。
一日艦長は サンミュージック 札幌オフィス 主将 谷口郁美 さんです。
Posted at 2016/10/02 12:03:54 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
艦船
| 旅行/地域
2016年07月30日
PL-02 えりも 第一管区海上保安部(釧路)
北海道に2隻ある潜水救命士を乗せた潜水指定船のうちの1隻です。 担当する範囲は北の宗谷岬と南の 襟裳岬を結んだ北海道東側の広い範囲をこの1隻で受け持っています。
7月22日(金)から8月22日(月)までの期間 土、日及び祝日 石狩湾港 および 石狩浜海水浴場沖に巡視船を配備して救難即応態勢の強化を図かる一環で 小樽港に寄港したようです。
7月23日から24日 石狩浜海水浴場沖で警備についたのち 7月25日 小樽港入港 7月30日 離岸し 再度 31日まで石狩浜海水浴場沖で警備につき、その後 釧路港へ8月2日帰港の予定です。
平成元年度計画 三井造船玉野造船所 起工1990年 9月28日 進水1991年 4月23日 竣工1991年 10月31日
満載排水量2,006トン 総トン数1,268トン
全長 91.5 m 全幅 11.0 m 深さ 6.4 m 吃水 4.23 m
主機関 新潟8MG32CLX ディーゼルエンジン×2基 推進器 可変ピッチ・プロペラ×2軸 出力7,000馬力 速力20ノット 航続距離3,044海里
乗組員34人
搭載機 ヘリコプター甲板および給油設備 (ヘリコプター用ハンガーはなし)
搭載艇 7m型高速警備救難艇×1隻 7.5m型潜水支援艇×1隻 5.5m警備救難艇×1隻
全長×幅×深さ : 約7.1 m×約2.3 m×約1.3 m
航 海 速 力 : 約30ノット
主 機 関 : 高速ディーゼル×1
推 進 装 置 : ウォータージェット×1
潜水救命士の訓練で 2号艇 および3号艇を出動させるようです。
巡視船に搭載する高速警備救難艇を迅速に海面に降下、揚収するための揚卸装置(ミランダ式ボートダビット)から2号艇を出動させます。強度甲板上から 潜水士および支援員が2号艇に乗り込み、海面に降下します。
荒天時の揚収は、危険を伴う作業となり、ワイヤーの急激な緊張(艇の衝撃)を緩和させるため、吊り 上げのタイミングを波動とリンクさせるために 慎重にかつ素早い操作が要求されます。
甲板下の船尾に5.5メートル型高速警備救難艇のウェルドック(艦艇の船尾、喫水線直上に設置されるデッキ状のドック式格納庫)から 3号艇 (5.5m型高速警備艇)を出動させました。
港内に停船した状態で しかも 船首は風上に向いて、小さな波が船首側から来る状況でしたが、船尾に回り込む波の影響で警備艇がウェルドック内に押し戻されたり、横壁に当たりそうになるなど使い勝手はよくないようです。
Posted at 2016/08/04 09:09:43 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
艦船
| 旅行/地域
2016年06月15日
PL127 えとも
1000t型 PL えとも 第一管区 室蘭海上保安部 です。
同型船も 道内では この えとも と えさん の2艘のみになってしまいました。
平成25年度補正予算計画により、くにがみ 型6艘の建造が認可されており、今年度中に就役、
2艘が 道内に配備予定です。今回の寄港が小樽では見納めとなりそうです。
遠景は札幌駅周辺の高層ビル群です。
高島岬にある日和山灯台を 通過して、函館方面に向かうようです。
背景の山々は 増毛連山です。
海の透明度がよくなり、積丹ブルーと呼ばれる色にかわりつつあります。
Posted at 2016/06/28 00:07:41 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
艦船
| 旅行/地域
2016年05月30日
PHL 02 つがる
2015年9月からジャパンマリンユナイテッド株式会社因島工場(広島県) において実施していた函館海上保安部所属「巡視船つがる」の延命・機能向上工事が 2016年2月28日に完工しました。
5月30日 延命・機能向上工事 完了後 はじめて 小樽港に入港しました。
備排水量
3,652トン 満載排水量4,037トン 総トン数 3,221トン (旧) 全長105.4 m 水線長100.0 m
全幅14.60 m 深さ8.0 m 吃水4.75 m
主機関 ディーゼルエンジン×2基
推進器
スクリュープロペラ×2軸
バウスラスター×1基
出力 15,600馬力
速力 23 ノット (43 km/h)
航続距離 6,000 海里 (11,000 km)
乗員 71人
延命改装工事では、・船橋・OIC 区画の拡張等 ・遠隔監視採証装置の新設 ・停船命令等表示装置の新設 ・ヘリ撮影画像伝送装置の新設 ・衛星映像伝送装置の新設 ・通信機器の換装 を行ったとのことで、操舵室 機関監視 通信 OICが 一体となり 外観に変化が見られます。
減揺タンク内整備も行われたとのことです。 外観上は変化を見つけることは できません。
高速警備救難艇の換装 ・複合型機付ゴムボート及びダビットの換装 も行われています。
搭載へりがシコルスキー式 S76D 型搭載にかわりました。
Posted at 2016/06/20 21:47:47 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
艦船
| 旅行/地域
2016年05月29日
PS-02 さろま 第一管区海上保安部(根室)
さろま (根室海上保安部)です。
1日から始まる 日露合同訓練のため 29日 小樽港に入港しました。
総トン数: 182トン 満載排水量: 200トン
全長:46.0m 全幅:7.5m 深さ:4.1m 喫水: 1.6m
機関 ディーゼルエンジン 3基
両舷主機 SEMTピーエルスティック V形16気筒3500PS 2台
中央機(ウォータージェット用) 同上 V型12気筒 2400PS 1台
推進器 スクリュープロペラ×2軸
ウォータージェット推進器×1基
船質 アルミ合金製
構造方式溶接構造
速力 公称 35ノット
造船所 日立造船神奈川工場
起工 1988年12月12日 進水 1989年6月28日 竣工 1989年11月24日
Posted at 2016/06/05 22:03:15 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
艦船
| 旅行/地域
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「ZUKIO」
何シテル?
04/01 19:32
legacybpf
legacybpfです。よろしくお願いします。 スバルは4台目です
5
フォロー
18
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/11
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
小樽のイベント ( 40 )
艦船 ( 85 )
客船 ( 68 )
貨物船 ( 28 )
調査 練習船 ( 32 )
タンカー ( 2 )
フェリー ( 9 )
tagu ( 10 )
通船 ( 1 )
イベント ( 6 )
小樽の風景 ( 7 )
オフショア ( 2 )
漁業取締船 ( 2 )
帆船 ( 3 )
ヨット ( 3 )
リンク・クリップ
エアレース2016 最終戦inラスベガス
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/25 11:27:48
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation