• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

legacybpfのブログ一覧

2017年12月02日 イイね!

PL-12 えさん 小樽海上保安部

PL-12 えさん 小樽海上保安部

内海造船㈱瀬戸田工場から、年次検査を終えて、2017.12.02 小樽港に帰港しました。



















Posted at 2017/12/10 20:31:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 艦船 | 旅行/地域
2017年10月21日 イイね!

巡視船「つがる」 PLH-02 第一管区海上保安部(函館)



 ロシア サハリン州国境警備局との合同訓練を終えて 小樽港に戻りました。その日の夕方には、函館港 に向けて出港しました。

船種:ヘリコプター1機搭載型PLH 

船種:ヘリコプター1機搭載型PLH 
和52年度補正  PLH-02 つがる  
造船所:石川島播磨  起工:1978年4月18日 進水:1978年12月6日  竣工:1979年4月17日  
延命工事:ジャパンマリンユナイテッド株式会社因島工場 ドック入り:2015年9月 完工:2016年2月28日
常備排水量:3,652トン
満載排水量:4,037トン
総トン数:3,221トン (旧)
全長:105.4 m
水線長:100.0 m
最大幅:14.60 m
深さ:8.0 m
吃水:4.75 m
主機:ディーゼルエンジン×2基
推進器:スクリュープロペラ×2軸
    バウスラスター×1基
出力:15,600馬力
速力:23 ノット (43?km/h)
航続距離:6,000 海里 (11,000?km)
乗員:71人

搭載機:S-76D救難ヘリコプター×1機


























Posted at 2017/11/05 12:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 艦船 | 日記
2017年10月15日 イイね!

PHL 02 つがる 第一管区海上保安部(函館)



巡視船「つがる」 PLH-02 第一管区海上保安部(函館)です。ロシア サハリン州国境警備局との合同訓練に参加するため 10月15日小樽港に入港しました。
ロシアのサハリン州国境警備局との日露合同訓練は、16年前から続いていて、海難が発生したときの人命救助や密輸への対応について、お互いの船舶の動きや技術力を確認するそうです。 

延命工事:ジャパンマリンユナイテッド株式会社因島工場  ドック入り:2015年9月  完工:2016年2月28日
常備排水量:3,652トン
満載排水量:4,037トン
総トン数:3,221トン (旧)
全長:105.4 m
水線長:100.0 m
最大幅:14.60 m
深さ:8.0 m
吃水:4.75 m
主機:ディーゼルエンジン×2基
推進器:スクリュープロペラ×2軸
    バウスラスター×1基
出力:15,600馬力
速力:23 ノット (43?km/h)
航続距離:6,000 海里 (11,000?km)
乗員:71人

搭載機:S-76D救難ヘリコプター×1機
その他















Posted at 2017/11/04 22:33:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 艦船 | 旅行/地域
2017年07月28日 イイね!

護衛艦「おおよど」(JS Oyodo, DE-231)

護衛艦「おおよど」(JS Oyodo, DE-231)

2011年9月以来の寄港になるかと思います。28日から3日間開催される小樽潮まつりに合わせて、29日 30日の両日 一般公開されます。

IMO:
MMSI: 431999507
Call Sign: -
Flag: Japan [JP]
AIS Vessel Type: Other
建造所:三井造船 玉野事業所
種別:[乙型]護衛艦(DE)
艦級:あぶくま型
母港:大湊
所属:護衛艦隊第15護衛隊
計画:昭和62年度計画 発注:1987年 起工:1989年3月8日 進水:1989年12月19日 就役:1991年1月23日
排水量:基準 2,000 t 満載: 2,500 t
全長:109.0m 全幅:13.4m 深さ:7.8m 吃水:3.8m
機関:CODOG方式
主機:三菱 S12U-MTKディーゼルエンジン × 2基(4,650PS)川崎/ロールス・ロイス スペイSM1Aガスタービンエンジン × 2基
出力:27,000PS
推進器:スクリュープロペラ × 2軸
速力:最大27ノット
乗員:120名
兵装:62口径76mm単装速射砲 × 1基
   ハープーンSSM 4連装発射筒 × 2基
   74式アスロックSUM8連装発射機 × 1基
   高性能20mm機関砲(CIWS) × 1基
   68式3連装短魚雷発射管(HOS-301) × 2基
搭載機:なし VERTREP・HIFR可能
C4ISTAR:MOFシステム
レーダー:OPS-28C 低空警戒/対水上 OPS-14C 対空 81式射撃指揮装置2型-22C 
ソナー:OQS-8 SFCS-8 水中攻撃指揮装置
電子戦・対抗手段:NOLR-6C ESM+OLR-3 ジャミング Mk.137 デコイ発射機 × 2基





















Posted at 2017/08/06 21:50:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 艦船 | 旅行/地域
2017年07月22日 イイね!

平成29年度第一管区海上保安本部総合訓練

平成29年度第一管区海上保安本部総合訓練

第一管区海上保安本部では、7月22日(土)、総合的な警備能力の強化及び海難救助技術等の向上を目的とし、小樽港沖合にて管内の巡視船艇7隻、航空機3機による「平成29年度第一管区海上保安本部総合訓練」を実施しました。

船隊訓練(受閲) 巡視船艇、航空機等が隊列を組んで巡視船 「そうや」の右舷側を順次すれ違います。

先頭が えさん(小樽海上保安部) おくしり(函館海上保安部) りゅうせい(苫小牧海上保安署)  かわぎり(羅臼海上保安署) はまなす(留萌海上保安部) と続きます。





















高速機動連携訓練 巡視船、航空機が連携し、高速航行による船体運動を行います。
不審船を巡視船と航空機が連携して 停船させる訓練です 。









海難(人命)救助訓練 船舶で火災が発生し、負傷者が出たとの想定で、巡視船 艇、航空機による救助訓練を行います。
機動救難士が ヘリから要救助要請を行った船舶に降下 負傷者を船舶から吊り上げ、 病院は搬送する手順での訓練です。















密輸容疑船捕捉訓練 逃走を続ける密輸容疑船に対し、巡視船艇、航空機が連携し、追尾・停船措置 を行い、海上保安官が容疑船に移乗して被疑者を逮捕します。















訓練終了 お見送り













ヘリ甲板上では 

Posted at 2017/08/06 21:12:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 艦船 | 旅行/地域

プロフィール

「ZUKIO」
何シテル?   04/01 19:32
legacybpfです。よろしくお願いします。 スバルは4台目です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エアレース2016 最終戦inラスベガス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/25 11:27:48

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation