ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [legacybpf]
legacybpfのページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
legacybpfのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2017年07月19日
PLH-01 巡視船「そうや」
いつもは 2月上旬に オホーツク海南西海域での海氷観測のため、小樽港に立ち寄る巡視船「そうや」が、第一管区海上本部総合訓練のため、寄港しました。
IMO: 7718668
MMSI: 431800020
Call Sign: JQUB
Flag: Japan [JP]
AIS Vessel Type: SAR
建造所:日本鋼管鶴見工場
種別:ヘリコプター1機搭載型PLH
計画:昭和52年度 起工:1977年9月12日 進水:1978年7月3日 竣工:1978年11月22日
基準排水量:3,562 t 常備排水量:3,700 t 満載排水量:4,089 t 総トン数 :3,139 t
全長:98.60 m 全幅:15.60 m 深さ:8.00 m 吃水:5.20 m
主機:SEMT 12PC2-5 V400 ディーゼルエンジン×2基
推進:スクリュープロペラ×2軸
出力:定格16,000 bhp / 常用13,260 bhp
速力:21.0ノット
燃料:650トン
航続距離:5,700海里 (18kt巡航時)
乗員:71名
兵装: ボフォースL/60 40mm機関砲×1門 エリコンSS 20mm機銃×1門
搭載機:シコルスキーS-76C++救難ヘリコプター×1機
C4ISTAR:
Posted at 2017/07/28 23:24:05 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
艦船
| 旅行/地域
2017年07月19日
PM-39 「おくしり」 函館海上保安部
以前に何回か 小樽寄港予定とリストUPされましたが、今回ようやく小樽港に姿を見せました。
種別:350トン型PM(Patrol Vessel Medium )
総トン数:335 t
全長:56.0m (183.7ft) 全幅:8.5m (28ft) 深さ:4.4m (14ft)
造船所:USC京浜 ( 現在 JMU 株式会社)
竣工:2013.03.29
主機関:ディーゼルエンジン×3基
推進器:ウォータージェット推進器×3基
出力:15,000馬力
速力:35 knots
JM61-RFS 20mm多銃身機銃×1門
搭載艇:6m型複合艇
FCS:RFS (20mm機銃用)
レーダー:航海用×2基
光学機器:赤外線捜索監視装置 (RFS兼用)
遠隔監視採証装置
Posted at 2017/07/29 23:45:15 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
艦船
| 旅行/地域
2017年07月19日
PC-120 かわぎり 羅臼海上保安署(第一管区)
種別:30m型PC
造船所:新潟造船
竣工:2012年3月9日
総トン数:100 t 全長:32.0 m (105.0ft)
全幅:6.5m (21ft)
深さ:3.3m (11ft)
主機関:MTU 16V4000 M70
ディーゼルエンジン×2基
推進器:ウォータージェット推進器×2軸
出力:5,200馬力
速力:36ノット
乗員:10名
兵装:12.7mm多銃身機銃×1基 (後期建造艇)
搭載艇:4メートル型複合艇
FCS:RFS射撃指揮装置 (機銃用; 後期建造艇)
レーダー:航法用×1基
光学機器:RFS兼用赤外線捜索監視装置
Posted at 2017/07/30 13:17:27 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
艦船
| 旅行/地域
2017年07月19日
PC-56 「りゅうせい」 消防巡視艇 苫小牧海上保安署(第一管区)
2017年4月1日日付で室蘭海上保安部から苫小牧海上保安署に転属された巡視艇「りゅうせい」が、22日に行われる、第一管区海上保安本部総合訓練のため、小樽港に寄港です.
本船1隻で10万t級.タンカーの火災に対処出来とのことです。 一目でわかる 大きな特徴が2基の伸縮式放水銃を装備した並列2本式のマストです。この2基の伸縮式放水銃は海面上約17mまで 伸ばす事が出来とそうです 。放水能力は 毎分7、000 リットルと強力で、放水時の反作用で操船位置が変化しないように、海水噴射式とも呼ばれる、放水ポンプ式バウスラスターを備えているようです.。
IMO: 9714020
MMSI: 431004055
Call Sign: JD3435
種別:35m 型PC(Patrol Craft)
造船所:隅田川造船所
竣工: 2013年2月14日
総トン数:125トン
全長:37.0m 全幅:6.7m 深さ:3.4m
主機関:ディーゼルエンジン×2基
推進器:ウォータージェット推進器×2基
出力:5,200馬力
速力:25ノット以上
レーダー:航海用×1基
光学機器:赤外線捜索監視装置
Posted at 2017/07/29 23:32:49 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
艦船
| 旅行/地域
2017年07月14日
小樽海上保安部巡視船「えさん」と函館航空基地所属のヘリ コプターによる、救助訓練
小樽海上保安部管轄区域は、北海道石狩振興局、空知総合振興局(深川市、雨竜郡を除く。)及び後志総合振興局の計16市23町7村の区域です。
担任水域は、北海道西部の中央部(雄冬岬から茂津多岬に至る海岸線延長約400km)の海域です。
中でも 石狩湾の海水浴場に 道内では一番の海水浴客が 押しかけ、道内のマリンレジャーに伴う海浜事故のほぼ半数がこの海域で発生しております。
近年 お酒を飲んだあとに海にはいり、事故になるケースが 多発しており、7月13日にも 死亡事故となる事例が発生したばかりです。
従来 海水浴シーズンには 水難事故に備えて、函館航空基地所属 ヘリが千歳空港に前進配備についているのですが、ヘリ飛行甲板がある 巡視船「えさん」の小樽配備により、今海水浴シーズンからは、巡視船「えさん」に臨時に 駐機させて 前進配備し、水難事故に備える との事です。
初動出動時間が大幅に短縮し、人命の救助率を大幅に向上することを目的としています。
今回の訓練は海水浴シーズン幕開けに伴ない、巡視船「えさん」へり飛行甲板へ の機動救命士のホイスト降下訓練 および ヘリ甲板から 要救助者並びに機動救命士の吊り上げ訓練 ハリの 着艦訓練 「くまたか」への給電 手順確認 ならびに 「くまたか」 への 給油 手順確認 を行ないました。
15m~20mの高さ から 機動救命士が降下します。
ホイスト フック で 降下する 機動救命士を ホールドします
続いてもう一人 機動救命士が 降下します。
要救助者に見立てた 機動救命士を ヘリに収容します。
要救助者のヘリへの収容後 今度は 船から 機動救命士を へりへ 回収します。
ヘリ甲板 への 着陸です。
ヘリ を ヘリ甲板に固定します。
船から ヘリへの 給電手順の確認 および へりへの給油の手順確認を行っています。
ヘリ甲板から 離陸です。
Posted at 2017/07/23 23:16:48 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
艦船
| 旅行/地域
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「ZUKIO」
何シテル?
04/01 19:32
legacybpf
legacybpfです。よろしくお願いします。 スバルは4台目です
5
フォロー
18
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/10
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
小樽のイベント ( 40 )
艦船 ( 85 )
客船 ( 68 )
貨物船 ( 28 )
調査 練習船 ( 32 )
タンカー ( 2 )
フェリー ( 9 )
tagu ( 10 )
通船 ( 1 )
イベント ( 6 )
小樽の風景 ( 7 )
オフショア ( 2 )
漁業取締船 ( 2 )
帆船 ( 3 )
ヨット ( 3 )
リンク・クリップ
エアレース2016 最終戦inラスベガス
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/25 11:27:48
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation