• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

legacybpfのブログ一覧

2016年10月29日 イイね!

小樽の紅葉

小樽の紅葉
 
 最終章にはいった小樽の紅葉を見に出かけました。
 赤の紅葉が少ないといわれる小樽でも、いくつか 赤が際立っている場所があります。
 その一つが 中野植物園です
この植物園は、1908年設立の市内唯一の私設植物園で、春の花見秋には紅葉で賑わい市民に利用されています。
1972年3月1日北海道自然環境保全条例により、環境緑地保護地区として指定されている貴重な緑です。写真をクリックすると、大きな画面で ご覧いただけます。




























次に向かったのが 手宮植物園です。ここは 市立の植物園です。桜の並木が見事な場所です。
 ここは 紅葉の盛りはすぎていました。






天上寺です。 ここも桜並木が 見事なところです。
秋には参道の桜並木が綺麗に色づき、本堂の周囲にも紅葉が見ることができて、とても静かな境内でした。






 小樽市公会堂の紅葉です。










Posted at 2016/11/08 23:23:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小樽のイベント | 旅行/地域
2016年10月29日 イイね!

北海道の燈台展

北海道の燈台展

海上保安庁では、日本で初めて洋式灯台として建設された観音埼灯台(神奈川県 横須賀市)の起工日である明治元年(1868年)11月1日を灯台記念日と定め 今年で148年目を迎えるそうです。
第148周年灯台記念日に伴い、10月29日 JR小樽駅コンコースにて 第一管区海上保安本部が主催して「北海道の燈台展」が開催されました。
第一管区海上保安本部が保管している貴重な写真や最新の灯台機器を展示されました。






観音崎灯台 設置から遅れること3年1872年に 北海道で初めて根室納沙布岬に灯台が設置されたそうです。






1883年に小樽 高島岬に 日和山 灯台が設置されました。









 今は水族館の海獣施設ができていますが、灯台のところから、海へ降りる道が見えます。




現在の燈台付近の様子です。



日和山灯台は 1957年公開の映画 「喜びも悲しみも幾年月」のエンディングに使われています。
このロケの様子もパネルにありました。
左側 真ん中の写真が 夫婦で 灯台へつづく 坂道を上がっていくシーンと思われます。




 灯台の赤白 塗装色はこの映画の撮影から 生まれたそうです。




小樽港 北防波堤 赤灯台で使用された5等 レンズだそうです。
近くで見ると、かなりの大きさがあります。



























Posted at 2016/11/08 23:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小樽のイベント | 旅行/地域
2016年10月19日 イイね!

北斗丸 スーパーエコシップ 省エネ型次世代内航船

北斗丸 スーパーエコシップ 省エネ型次世代内航船

北斗丸は電気推進船で、従来のディーゼル船より二酸化炭素などの排出量が少ないSES(スーパーエコシップ 省エネ型次世代内航船)です。
電気推進船は,操船性能が高く,プラントの静寂性 が高いなどの特長から客船,作業船,砕氷船などに利 用されて来ました。一方,エネルギー伝達効率がディーゼ ル船より劣り燃費が悪くなるため,一般商船に適用さ れることはほとんどなく.今回,内航船近代化の 目標の下,運航信頼性や輸送品質を高める動きと並行 してますます厳しくなる船舶から排出されるガスに よる環境負荷を軽減する目的で,内航電気推進船の建 造が進められてきています。
太平洋セメント上磯工場から 小樽港セメントサービスステーションへの製品搬送で入港です。


 船主:第一中央汽船㈱・ 第一中央船舶㈱ (独)鉄道建設 運輸施設整備支援機構共用船
 運航:太平洋セメント
  IMO:141417
  MMSI:431002574
 呼び出し名:JD3179
 造船所:名村造船所(函館どつく室蘭製作所)
竣工:2011.5.19

 長さ: 114.97m 幅 18.2m 深さ 9.4m  喫水 : 7.21m
 総トン数:5,730 GT 8,009 DWT
裁貨重量:7981t
航海速力:12.5knots
推進方式:ラインシャフト 二重反転
推進システム: ディゼル発電機 1500kw ×3基
      インバータ制御装置     2基
 電気推進: 推進用モータ     1800×2基
 西芝電機
 荷役設備::MacGREGOR セメント専用船用
積み込み1000t/h  荷揚げ 2×500t/h








「北斗丸」はCRPラインシャフト船で最大の5,700GTの船です。
船はスクリューで水を押し出し、その反作用で推進力を得て前に進みます。1枚のスクリューでは スクリューが回転することから後方の水流は、らせん状に回転して、この回転部分は推進力にならない無駄なものです。前後2枚のスクリューを逆方向に回転させて、回転流を打ち消すようにするとエネルギーを無駄なく使えるようになります.。

CRPラインシャフト方式(二重反転プロペラ(CRP:Contra-Rotating Propeller)) の特徴としては
 コンパクト・シンプル
 CRP採用 ・プロペラ付近流改善(付加物追加(PBCF等)、船型改良
切替え方式による荷役装置駆動モータとの兼用 で回転数を自由に選択し、増速歯車をなくす
唐の メリットがあるようです。








Posted at 2016/10/27 22:44:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 貨物船 | 旅行/地域
2016年10月17日 イイね!

コスタ・アトランチカ(Costa Atlantica)

コスタ・アトランチカ(Costa Atlantica)
コスタ・アトランチカ(Costa Atlantica)は、コスタ・クルーズが運航しているクルーズ客船です。
コスタ・アトランチカ(総トン数85,619t・全長292.56m)が、10月17日(月)、小樽港勝納ふ頭に初寄港しました。
中国天津からのチャーター便で、韓国釜山を経由して小樽港に入港しました。中国人がほぼすべての客船では、きわめて珍しいことですが、全員 出港時刻前に船に戻って、船は 出港時刻15分前に離岸し、函館に向かいました。


船名:Costa Atlantica
船主:Carnival Corporation & plc
運航主: Costa Crociere
船籍港: Italy, Genoa
運航航路: Asia
造船所: Helsinki New Shipyard Helsinki, Finland  ( カーニバル・プライド クリスタル・シンフォニー等を建造した造船所です。 )
ヤード番号: Kvaerner Masa-Yards 498
進水: 11 November 1999
竣工: 30 June 2000
運用: 17 July 2000
Identification:
呼び出し名: IBLQ
IMO : 9187796
MMSI : 247645000

Class and type: Spirit class cruise ship (カーニバル スピリット級)
トン数:  総トン数 85,619  純トン数 53,437NT    積載重量トン 7,500t
長さ:292.56m  幅:32.2m 喫水:7.80m (25.6?ft)
主機関: 6基×Wartsila 9R46 63,370kW (combined)
速力:22 knots (41km/h; 25mph)
Capacity:  乗客数 2,114 人(2,680 人 最大) 乗組員:897人  乗客数/乗組員数 2.36



























乗客約1900名はほぼ中国 本土の人だそうです。
個人で 各々札幌等に出かける様子はなく、ほぼ すべてがバスツアー 利用のようで、観光用バスが50台集まりました。これだけのバスが集まるのは、久しぶりのことです。







タラップを設置中です。 3層に折りたたんだ状態で船体の格納した状態から展開なのですが、
操作盤の接触不良なのか、急遽メンテナンスを行っていました。











黄色の地に青色の“C”を描いた 直立するファンネルは60 年 以上にわたりコスタ全船に導入されているそうです。
後ろのい見える 小さなファンネルに見えるものは、ウオータースライダーの支柱の化粧板と思われます。










大型の客船では、きわめて珍しいことですが、全員 出港時刻前に船に戻って、船は 出港時刻15分前に離岸し、函館に向かいました。
























Posted at 2016/10/27 22:46:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 客船 | 旅行/地域
2016年10月13日 イイね!

セレブリティ. ミレニアム

セレブリティ. ミレニアム

セレブリティ. ミレニアム
2000年に新しい千年紀を記念して建造した優雅な客船ミレニアム号は
現在4隻となったミレニアムクラスの第一号です。上質のサービスを目指し造られたこのシリーズは、船内にフラワーショップがあることや清潔で明るい全天候型プールなどが人気です。


9月に続き、今月は、上海から 釜山を経由 横浜に向かう7泊8日のクルージングで 10月13日
小樽に寄港しました。
前回は 霞がっかったような日の入港でしたが、今回は、視界がよい日に入港でした。



















港内に入り 行き足を落としました。


































港口にかかりました。 白灯台(緑のランプ) 赤灯台(赤のランプ)を 通過する時点で、ポートパイロットが下船のため、タグが並走します。




Posted at 2016/10/17 23:00:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 客船 | 旅行/地域

プロフィール

「ZUKIO」
何シテル?   04/01 19:32
legacybpfです。よろしくお願いします。 スバルは4台目です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
23 45 678
9101112 131415
16 1718 19202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

エアレース2016 最終戦inラスベガス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/25 11:27:48

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation