• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

legacybpfのブログ一覧

2017年04月29日 イイね!

さんふらわあ「ふらの」商船三井フェリー 大洗港~苫小牧港 定期航路

さんふらわあ「ふらの」商船三井フェリー 大洗港~苫小牧港 定期航路

4月29日 JUM(ジャパン マリン ユナイテッド) i磯子工場で作られた 新造フェリー さんふらあ 「ふらの」 が苫小牧西港に8:00 初入港しました。
JMU統合後 初めて受注した大型 フェリーうちの1隻です。
本船は、前翼の回転流を後翼で回収することでプロペラ性能を向上するCRP(2重反転プロペラ(CRP:Contra-Rotating Propeller)は、同一軸上前後に取り付けた2基のプロペラを互いに逆方向に回す省エネ装置です。これにより、前プロペラで損失される回転流のエネルギーを回収し、推進力に変えることにより推進性能が向上します)推進システムを採用し、各種省エネ付加物の導入、最適船型の開発により、高い低燃費性能を達成、さらに主機駆動と電動機駆動という2つの駆動方式を持つハイブリッド推進システムを国内フェリーで初めて採用したとの事です。

主機とプロペラの間に分割型の摩擦部材を採用した、大容量油圧クラッチを設けることにより、必要に応じて主機とプロペラ軸を切り離すことが可能となり、港の出入港時には、主機を切り離し、発電機エンジンにより電動でプロペラを回すことによって、通常航海時の推進効率重視の運航と、出入港時の操船性能重視の運航を両立することで、定期運航が求められるフェリーを最適な状態で航行することが可能とのことです。



IMO: 9761542
MMSI: 431009293
Call Sign: 7JYL
Flag: Japan [JP]
AIS Vessel Type: Passenger
造船所: ジャパン マリンユナイテッド株式会社磯
子工場(上部構造物 製作は 相生事業所 )
発注: 2014年10月17日進水:2016年7月6日 竣工:2017年4月27日就航:2017年5月13日
全長:199.70m 型幅:27.20m
航海速力:24kn
推進機関: ディーゼル機関 ×2機  
推進器:  ハイブリッド推進システム     
総トン数:約14,000t
旅客定員:620人 乗組員:46人
車両搭載数:大型貨物160台 乗用車113台



















操舵室 外形を見た時 なんとなくIHIのデザインの面影を感じてしまいました。IHIのフェリー建造の伝統が引き継がれているようです。
後日 判明したのですが、上部構造物は 相生事業所で製作されて 磯子工場修理ドックにて 船体に積載されたとのことでした。
相生事業所といえば 5月のペーロン祭りは、JNUになってからも継続されているのかなあ?。





ランプウェイ(船が持つ荷役設備です。船と岸壁とを橋渡しして、自動車を自走させます。)は右舷の船首および船尾と船尾中央の3箇所に設けられています。
右舷船尾のレンプウェイをフェリー埠頭岸壁に降ろして、確認を行っているようでです





右舷船首のランプウェイの調整 確認と思われます。
造船所技術者も立ち会っているようです。



バンカー中のようです。



後ろに見えているフェリーは シルバーフェリー(川崎近海汽船)シルバー エイトです。





主機関が起動されたようです。



バンカーを終えて 11:45 苫小牧西港を出港しました。13日からの苫小牧~大洗 航路の就航に向けて、習熟運航が続くようです。












白い船体の側面に描かれた、地平線から昇る太陽の絵が大きな特徴です。























Posted at 2017/05/09 21:39:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェリー | 旅行/地域
2017年04月24日 イイね!

ATLANTIC RAINBOW 大阪船舶株式会社

ATLANTIC RAINBOW  大阪船舶株式会社

ハンディサイズバルカー"ATLANTIC RAINBOW"です。

4月10日にカナダ最北端の港町プリンス.ルパートを出港 24日 小樽港に入港です。

太平洋に面したカナダ最西端の港町プリンス・ルパートは ブリティッシュ・コロンビア州(BC州)のゲートウェイでもあり、遠くアジアやすぐ北のアラスカへの海運のベースともなっています。
リドリー島に石炭や穀物のためのターミナルがあって、北米西海岸の港と比較し、停泊時間が一貫し て短く、さらに 北米西海岸の港と比較し、停泊時間が一貫し て短い ことが利点になっている港です。

Vessel type: Bulk carrier
IMO: 9682899
MMSI: 373796000
建造年 : 2014年1月16日
建造所 : 今治造船所
船型 :
全長 : 169.370m 全幅 : 27.200m 深さ : 13.600m満載喫水 : 9.819m
主機 : 5,850kw
速力 : 平均速力10.2  最大速力 17.8 kn
総トン数 : 17,019t 載貨重量トン : 28,368t
船籍国 : Panama
船籍港 : Panama
呼出符号 : 3FBT3
船級 : NK
航行区域 :
Owner: 大阪船舶株式会社
Manager: 大阪フリート
Owner & Manager: 大阪フリート




2隻のタグがついています。オモテが"カムイ"、トモが”たていわ”です。



青地に 「U」 の ファンネルマークは、NSユナイテッド海運株式会社のマークです。

NSユナイテッド海運株式会社(英語: NS UNITED KAIUN KAISHA, LTD.)は、日本の準大手海運会社です。
新日鐵住金および日本郵船の関連会社で、新和海運株式会社と 日鐵海運株式会社とが合併し発足した会社です。


















Posted at 2017/04/25 20:51:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 貨物船 | 旅行/地域
2017年04月23日 イイね!

ようやく 春を告げる花が開花

ようやく 春を告げる花が開花

まだ桜前線は、到着しておりませんが、春の遅い小樽にもようやく、春を告げる野の花が開花しました。

水芭蕉





ザゼンソウ





エゾエンゴサク

雪どけ後の低地から山地の湿った林床や草地で真っ先に咲き始め、花畑を作る「スプリング・エフェメラル」(春の妖精)の代表的な花とされています。また、カタクリと同じ場所に咲くことも多く、地中にできる1.5センチほどの塊茎(ジャガイモのようなでんぷんの固まり)はアイヌの人々の食用とされていたそうです。





カタクリ

これも スプリング・エフェメラル の代表 カタクリ です。雪解けと共に花を咲かせ、花の見頃は一瞬で終わり、夏には葉が枯れ、また春が来るまで地中で過ごす儚き植物です。







キクザキイチゲ
花びらがが菊のような形で咲き、1本の茎に1輪をつけるので、菊咲一華と書くそうです。別名は、菊咲一輪草(キクザキイチリンソウ)。





ナニ ワズは、夏に葉と実を落としたあと、 秋に新しい葉が出来きて。そしてそのまま、冬を越し、春先一番に花を咲 かせることを繰り返している植物です。



エゾノリュウキンカ 雪解け水が流れる小さな小川などの水辺や湿地に 目の覚めるよ



エゾリスも長い冬を乗り越え、冬毛から茶色の夏毛に衣変え真っ最中です

















Posted at 2017/04/25 20:50:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小樽の風景 | 旅行/地域
2017年04月23日 イイね!

オタモイ海岸

オタモイ海岸

先週の日本海を東に進んだ低気圧の影響による荒れたお天気もようやく収まり、日差しが戻り、気温もこの時期らしい気温に戻りました。、、

日差しに誘われ、オタモイ海岸を散策しました。

 オタモイ海岸は、小樽市の北西部にあり、高島岬から塩谷湾までの約10kmに及ぶ海岸線の一部で、水砕岩を主とした火山岩や火砕岩類が分布している場所です。高温のマグマが十分な量の水に急に接すると,急冷収縮してばらばらに破砕した岩片の集りができ、このようにしてできた火山砕屑物(さいせつぶつ)層を水砕岩というそうです。
水砕岩は海底,湖底,氷河底の火山活動に伴ってできるとありますので、この辺は海底が隆起したところといえるでしょう。

 海面から垂直に200m前後の急峻な崖や奇岩が連なり、眺望がすばらしく良い場所です。



海の色も冬の鉛色から、透明度を増したグリーンに変わりつつあって、7月には、 通称 積丹ブルー とも呼ばれる エメラルド グリーンに 変わります。





白い山は 積丹岳(1255m)。 その先が海に落ちるところが 積丹岬です。







窓岩 です。





はるかかなたにかすかに見えている山並みは 暑寒別岳を中心とする増毛の山並みです。









Posted at 2017/04/24 01:10:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小樽の風景 | 旅行/地域
2017年04月21日 イイね!

 MOMO GLORY スモールハンディ バルカー/木材兼用船 

 MOMO GLORY スモールハンディ バルカー/木材兼用船 

MOMO GLORY は、ナカタ・マックコーポレーションが船舶管理を行っているスモールハンディー型木材兼ばら積み船です

4月2日に 米国西海岸ロングビュー港を 出港 4月21日に 小樽港に入港しました。

久しぶりに見る 白地に引かれた二本の赤いラインのマーク、通称「二引き」は、 日本郵船のファンネルマークです。

Classification No. :140282
IMO No. :9668350
Official No. :45626-14
Signal Letters :3EWL5
Flag :パナマ
Port of Registry :パナマ
Former Name 1 :
Management Company 1 :ANGLO-EASTERN SHIP MANAGEMENT LTD
hipbuilder :I-S SHIPYARD CO., LTD. HEAD OFFICE
あいえす造船株式会社は今治造船グループの中で中小型船舶建造中核を担う会社とのことです。

























Posted at 2017/04/24 00:12:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 貨物船 | 旅行/地域

プロフィール

「ZUKIO」
何シテル?   04/01 19:32
legacybpfです。よろしくお願いします。 スバルは4台目です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2345678
9 1011 1213 1415
1617181920 2122
23 2425262728 29
30      

リンク・クリップ

エアレース2016 最終戦inラスベガス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/25 11:27:48

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation