• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まーみちの愛車 [ダイハツ アトレー]

整備手帳

作業日:2022年12月17日

ベッドキット購入しました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
一ヶ月ほど前に発注したベッドキットが完成したとの連絡があり、雨の中、高速飛ばして久留米市の「島田商事株式会社」まで行ってきました。キャンピングカーの製造販売をしてる会社です。
2
荷室に木製の枠を置き、上にクッションマットを貼り付けた板を並べるという構造です。
 特徴は、アトレーの売りである「リアシートの格納」をせずに、フラットにできるというところです。
3
ベースの木枠を取り外せば、シートを格納した状態でのフラット化も可能です。
 しかし、下に木枠のベースを置いたままでクッションパネルを置くことで、下に荷物の収納スペースが確保できるというのがメリットです。
4
半分はシート格納、半分は背もたれを倒しただけという風に、2段階の高さを選択できます。
リアシートを収納しないことで、リアシートの足下空間が生かせるのがメリット。
私はそこにサブウーファーを設置してるので助かります。ポータブルバッテリーもここ(リアシート足下)に設置できそう。座っても頭上には余裕があるのがいいですね。
5
運転席・助手席を前にスライドさせると、荷室はさらに広がります。そこにパネルと同じ生地で作ったオプションのクッションを押し込むことで、フラットな面積が広がります。
張り込むシート生地や組み合わせなどオーダーメードになるので、市販のベッドキットよりは価格はややお高め。「顔出し広告可能」ということで、割引してもらってます(笑)
6
今のところはこのように配置してみました。ソロでの車中泊ならこのままで十分です。テントやタープ、椅子やテーブルなどのキャンプ用具はパネルの下に収納しています。2人で旅行となると、ポータブルバッテリーや冷蔵庫の配置を工夫する必要があります。
7
床のパネルはベースの木枠にマジックテープで固定してあるだけなので、取り外しは容易です。すべて取り外してノーマルに戻すのも2,3分で可能です。
床の高さが上がったので、ラゲッジボードをテーブル代わりに使うにはやや低い状態になってしまってます。
いろいろな形状での運用が可能なので、試行錯誤しながら楽しめそうです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントシート回り断熱

難易度:

スライドドアカバー 交換

難易度:

ステルスバイザー改〜加工取付〜

難易度:

後部座席制音・断熱

難易度:

【DIY取付】ドアミラー自動格納キット取付

難易度: ★★

ハンドル位置高けーよ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CT125 CT125 スペアキー作成 https://minkara.carview.co.jp/userid/2559748/car/3329974/7797259/note.aspx
何シテル?   05/16 21:50
まーみちです。 ずっと夫婦2人暮らしで、家事は全般こなします。料理は私が担当。妻は免許を持ってないので、乗り物に関する主導権はすべて私に。 定年を迎え、再雇...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホイール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 21:09:45
2LOOP LEDルームランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 09:37:16
クルーズコントロール異常について         スズキ GSX S1000GT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/17 17:04:52

愛車一覧

スズキ GSX-S1000GT スズキ GSX-S1000GT
K1300Rからの乗り換えです。 軽くて取り回しやすいけど、元気なエンジンに戸惑い気味。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2016,1,9 契約、同3,26納車 10年以上つきあった、スズキ ツインからの乗り換 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
注文から4ヶ月、本日無事納車となりました。 新車の匂いはいいなー(体には悪そうですが) ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
毎日の足として、キャンプツーリング、日々の買い物・・・とにかく、ほぼ毎日乗ってます。大き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation