• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

昼クライマーのブログ一覧

2017年11月25日 イイね!

BSS6036J 4th インプレッション

今日は、フロントを7mmダウン。 これで、前後共に純正比20mmダウン、tS比5mmダウン。 一般道、ワインディングロード、高速と100km程試乗。 若干跳ね上げ気味だったフロントが、嘘のように治り、 乗り心地が、凄~~~~く 良くなりました(^^)/ 凸でも凹でも快適、 凸での突き上げ ...
続きを読む
Posted at 2017/11/25 18:32:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | サスペンション | クルマ
2017年11月23日 イイね!

BSS6036J 3rdインプレッション

車高再調整後、高速道路を460km走行。 導入後、合計510km走行。 リアは、15mm上げ、純正比20mmダウンとしたことで 乗り心地改善。 これで丁度良い感じです。 フロントは5mm下げ、純正比20mmダウンにした積りですが、 80km走行後、15mmダウンに戻ってしまいました。 更なる ...
続きを読む
Posted at 2017/11/23 20:24:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | サスペンション | クルマ
2017年11月23日 イイね!

BSS6036J 2ndインプレッション

1)車高、再確認。  メジャーで測りなおしました。  リア:   推奨の20mmダウンに為るよう説明書通りに調整しましたが、   何故か大幅ダウンの35mmダウン。   15mmアップし、メーカー推奨の20mmダウンに変更。   (最初、レバー比を考慮せず上げ過ぎてしまいやり直しました。) ...
続きを読む
Posted at 2017/11/23 19:44:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | サスペンション | クルマ
2017年11月20日 イイね!

BSS6036J装着

装着しました。 30km50kmほど慣らし走行後のファーストインプレッション。 良いです。 交換にこんなに悩まなくても良かったなぁ~と。 思ったより柔らかくて、狙い通りにtS純正よりも乗り心地改善しました。 走り出した瞬間、フラットライド感が気持ち良いです。 低速から高速まで、改善しています。 ...
続きを読む
Posted at 2017/11/20 22:54:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | サスペンション | クルマ
2017年11月20日 イイね!

アッパーマウント

ショックを組みなおし、下記の結果が分かりました。 手で触ると、前後共にtS装着品の方が柔らかいです。 けれど、『20320AA111/20370FG012』 は、 DIT及び2.5i Sパッケージでも使用されている為、 BSSキットとの相性は良い様に思います。 何だかスッキリ!(笑) --- ...
続きを読む
Posted at 2017/11/20 19:26:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | サスペンション | クルマ
2017年11月18日 イイね!

アッパーマウント

アッパーマウント型番    純正(tS用)   純正(tS以外)   代替品  前 20320AJ000 ⇒ 20320AA111 ⇒ 20320AA112 後 20370FG002 ⇒ 20370FG012 tS用ではない方が乗り心地が良いかな?と、 そちらを手配。 (20 ...
続きを読む
Posted at 2017/11/18 22:36:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | サスペンション | クルマ
2017年11月12日 イイね!

SWIFT スラストシート ID=60

BSS KITのスプリングの上に入れようと手配。 異音防止。 上側以外は、ビルシュタイン純正でシートが付いているので、 前後左右で4セットでOK。 未だ装着前で評価出来ない為、 パーツレビューではなく、ブログで。 写真はホームページより借用。 http://www.tohatsu-spr ...
続きを読む
Posted at 2017/11/12 22:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | サスペンション | クルマ
2017年11月02日 イイね!

レーダー探知機の電源変更

レーダー探知機の電源をOBD2から取っていますが、 調べてみると、OBD2にはACC電源が無くBATT配線のみと判明。 レー探の設計が悪くて暗電流が大きいと、バッテリーが痛みます。 不安になり、急遽配線変更。 レー探への電源供給をACC電源へ変更しました。 (セルスターの配線(RO-115 ...
続きを読む
Posted at 2017/11/02 21:03:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月02日 イイね!

BSS6036J

清水の舞台から飛び降りる積りで。 小市民には、 オーリンズDFVが良いと分かっていても、買えないものは買えない(エヘン)! ---------------------------------- Fショックが抜けて、ふわふわとトヨタ車かと思う位にユラユラ、 運転していて車酔いしそうに。 発進 ...
続きを読む
Posted at 2017/11/02 19:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | サスペンション | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI Bピラーデッドニング_助手席側 https://minkara.carview.co.jp/userid/2560665/car/2892576/8380712/note.aspx
何シテル?   09/27 17:20
初代レガシィRS-RA 平成元年車 ↓   (中略) ↓ レガシィツーリングワゴン2.5iアイサイトtS(5代目):街乗り&旅行用 ↓ WRX ST...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1 234
567891011
121314151617 18
19 202122 2324 25
2627282930  

リンク・クリップ

タービンオイルライン作製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 15:12:37
空気圧調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/23 13:10:57

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
羽無し→翼授かる! ■M-OP  無し ■D-OP  フロアカーペット  トランクマッ ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
初代レガシィ 平成元年_RS-RA ・バランス取りエンジン ・クランクシャフト、フライホ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
待ちに待った納車♪

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation