• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

昼クライマーのブログ一覧

2020年04月29日 イイね!

トルクコントロール その3

トルクコントロール その3
VDCオン時:タイヤ4本と左上のVDC作動表示灯が黄色点滅

TRC.モード時:タイヤ4本が黄色く点灯(点滅はしない)
       左上のVDC作動表示灯は点灯せず。

路面のうねりで左後輪が浮いて空転する時、
アクセルを踏んでも断続的にエンブレが掛かって加速しない件、
走行中にMFDを見る余裕は無いので、
カメラを固定装着し動画撮影してみました。

1)やはり、VDC介入の警告表示が出ていました。
(DCCD:フリー or フリー+1段 or AUTO-)
但し、
イ)VDC ONでは表示点滅有り。
ロ)TRC.モードでは、タイヤは黄色く点灯しますがVDC作動表示は点かず。
ハ)VDC OFFでは表示無し。
上記イ)、ロ)、ハ)はいずれも、
左後ろタイヤの空転が発生しています。
イ)とハ)では、断続的にザッ、ザッ、ザッ、ザッと、トルク制御掛かっています。
ロ)では定常的にシュルシュルシュルと。

2)DCCDモードを”AUTO”に変更。
イ)VDC ON:トルク制御&表示有り。
ロ)TRC.モード:タイヤ、殆ど滑らず、タイヤ黄色表示も無し。
ハ)VDC OFF:トルク制御有り、表示無し。
ニ)VDCボタン30秒押し:トルク制御不明(空転有り)、タイヤ表示黄色点滅。

タイヤが1輪浮いてしまうコンディションでは、
VDC ONとOFFとで同じトルク制御が働いてしまいますが、
TRC.モードでのみ
トルクダウン制御が解除されている様な感じです。

サーキット走る人でも
”VDCオフ”では無く、”トラクションモード”&DCCD:AUTOにしないと
駄目な気がしますが、どうなんでしょう。。。。。
そもそもトラクションが抜ける足回りは失格なのでしょうがw
リアに機械式LSDを入れても回避出来るのかも知れませんね。

そしていまだに分からない、VDCボタン30秒押しモードの存在意義。

P.S.電子制御は勘弁してほしいです。


Posted at 2020/04/29 14:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2020年04月26日 イイね!

トルクコントロール 続き

いつもトルク制御が掛かってしまう左コーナーをゆっくりと抜けてみました。
左後ろタイヤが空転しました(LSDで制限掛かっていますが)。
(他の3輪はグリップしています。)

道路の起伏の関係で、左後ろタイヤのグリップが抜けるみたいです。
ここでもっと踏んでいくと、トルクダウン制御(燃料カット?)が
働いてしまうみたいです。

原因は下記3点でしょうか。
1)前車に比べ、車体剛性が高い。
2)荒巻バネの為、コーナーリングでイン側が浮き上がり易く、
  タイヤの接地力が弱い(直巻バネ比)。
3)リアサスの伸び側ストロークが短い。

対策
イ)サスペンションキットを社外品に交換。
  (直巻バネ、リア伸び側ストロークが長く、減衰量調整式。)
ロ)リアLSDを機械式に。

サスペンションキットは、何とか純正で行きたかったのですが。。。。。。
Posted at 2020/04/26 22:31:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2020年04月24日 イイね!

トルクコントロール?

タイトな左に回り込むやや上り気味のコーナー、
(スローインファーストアウトの安全な走行での)
2速、ごく低速からの立ち上がりでのアクセルオンで、
ガックンガックンとトルク制御が掛かり進まない!
横Gが抜けたところ?で突然急加速するので危ない!

必ず、同じコーナーで発生します。

DCCD設定は色々試しましたが、フリーでもダメ。
勿論、VDCオフ設定です。

却って危なくて使い物にならないんですが、
トルク制御を完全に切る方法は無いんでしょうか?

-追記-
前車でも、純正ビル脚ではVDCの介入が激しくて気持ち悪かったです。
車外ビル脚に交換し、コーナーでの接地性が良くなったら
殆ど気に為らなくなりました。
今回も、社外脚に交換してイン側タイヤの接地性を改善しないと
治らないのかなぁ。。。。。

Posted at 2020/04/24 19:22:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月11日 イイね!

3,000kmと突然の

3,000kmと突然の夕方までは、リアが堅くて堪ったものでは無かったのですが、
夕食後に走ったら、
突然、乗り心地が改善。
リアサスが良く動く様になり、
フロントとのバランスもピッタリ。
突然のフラットライド感!
丁度3,000km到達。
こんなに突然変わるのは初めてでビックリ!
何か有ったか?と言えば、
今日の昼、
リアの補強後、初めてガソリン満タンにしたくらい。

未だ信じられないので、様子見です。
Posted at 2020/04/11 22:22:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2020年04月11日 イイね!

桜未だ満開♪
Posted at 2020/04/11 15:45:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI Bピラーデッドニング_助手席側 https://minkara.carview.co.jp/userid/2560665/car/2892576/8380712/note.aspx
何シテル?   09/27 17:20
初代レガシィRS-RA 平成元年車 ↓   (中略) ↓ レガシィツーリングワゴン2.5iアイサイトtS(5代目):街乗り&旅行用 ↓ WRX ST...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1234
56 78910 11
12131415161718
1920212223 2425
262728 2930  

リンク・クリップ

タービンオイルライン作製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 15:12:37
空気圧調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/23 13:10:57

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
羽無し→翼授かる! ■M-OP  無し ■D-OP  フロアカーペット  トランクマッ ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
初代レガシィ 平成元年_RS-RA ・バランス取りエンジン ・クランクシャフト、フライホ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
待ちに待った納車♪

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation