• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めびうす01の愛車 [トヨタ スープラ]

整備手帳

作業日:2016年7月10日

TO4RとGT3884Rの比較(見た目)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最近ネットサーフィンをしていて、TO4シリーズにポンづけで交換できるタービンがギャレットから発売されていることを発見しました。

うちのスープラには15年ぐらい前からHKSのキットのTO4Rが付いています。

嫁とタービンは新しい方が…

ということで、とりあえずポンづけ交換できるというGT3884タービンを取り寄せてみました。
2
左がTO4R、右がGT3884Rです。
ターボハウジングは再利用するので外してあります。
3
排気側のペラのアップです。
新品は綺麗ですね~^^

見た目ではペラの形にあまり変化は見受けられませんでした。
まあ、同じターボハウジングを使用するのですから当たり前ですかね。
でも、ちょっと残念。
4
コンプレッサー側のペラです。
GT3884の方はメッチャ輝いています(☆。☆) キラーン!!

こちらのペラはだいぶ変化が見られます。
TO4Rは大きなペラと小さなペラは交互に並んでいますが、3884の方は同じ大きさのペラがうにょーんと並んでいます。光って見難いですが…(゚ー゚;A

きっと15年の歳月がこの形の違いに詰め込まれているのでしょう。
でも、私的には大きいのと小さいのが組み合わさっている方が凄そうに感じてしまうのでしたヘ(゚◇、゚)ノ ほへ~
5
コンプレッサーハウジングです。
15年前のTO4Rもちょっと洗えばまだまだ綺麗ですね。

あまり違いは見受けられませんが、最大の違いはポーテッドシュラウドの有無ですね。
6
肝心の互換性ですが…

ターボハウジングは再利用ですのでエキゾースト側の接続は問題なし。

コンプレッサー側はインテークは同じ100φ、アウトレット(上の写真)もほぼ同じ。
7
オイルラインはアウトレットがほぼ同じで、イントレットがフランジ形状は同じなのですが、穴の位置がGT3884はオフセットされています。

写真はGT3884のオイルイントレットの部分です。
テープを貼っているので見難いですが、穴がフランジの中央よりだいぶ上にずれています。

バンジョーを使うのであれば関係ないですけどね。
8
一番の問題は冷却水のラインですね。
TO4Rには冷却水のラインは必要ありませんが、GT3884Rはボールベアリングなので冷却水が必要になります。

半年ぐらい前に純正のタービンへ冷却水を送っているウォーターアウトレットの所のラインを埋めたばっかりなんですよね。
埋めるんじゃなかった…orz

とりあえず、純正タービンの冷却水のラインのアウト側を繋いでみようかなと考え中ですが、アウト側同士を繋げてちゃんと水は流れるんだろうか(-ω-;)ウーン

ちなみに、ジャーナルベアリングタイプで冷却水の必要ないのGT3884もあるようです。

TO4Rも時期によって違いがあるかもしれませんのであくまでも私の場合ですが、物理的にはほぼボルトオンだと思われます。
まだ付けてないので確実では無いですがね~( ̄∀ ̄*)イヒッ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スターターモーター交換

難易度: ★★

コーディング

難易度:

バンテージ巻

難易度:

BLITZ ブローオフバルブ サクションリターン

難易度:

HKS ハイパーMAXツーリング取付

難易度: ★★★

空気圧センサーの調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「HKSハイパーチャレンジ2021 in 岡山国際サーキット Rd.3 http://cvw.jp/b/2561715/45699198/
何シテル?   12/13 23:49
購入してから20年たちました。 一生手放さないと心に決め、街乗り、通勤、サーキット(主にTIサーキット英田)と走行距離を伸ばしていましたが、結婚を機に乗る機会...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
乗り始めて20年経ちました。 P/Sオイル漏れ、M/Tオイル漏れなどだいぶガタガタです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation