• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr.Zeonoskyのブログ一覧

2020年12月01日 イイね!

1/64 カストロール uj プリメーラ

1/64 カストロール uj プリメーラ
IN64-P10-MGP20HS
NISSAN PRIMERA (P10) #7
"TEAM HASEMI MOTORSPORT"
MACAU GUIA RACE 1994
MASAHIRO HASEMI

これ商品名だとハセミスポーツがエントリーしたみたいになってるけど、実際は鈴木利男のドライブによるサニーと共にニスモからのエントリーです・・・


INNO MODELSがマカオGPコレクション2020エディションの中に長谷見プリメーラをラインナップしました
全12台中、スタリオン、CL7アコードと共に初のP10の商品化ですが、この中でJTCCに直接関係するのはこのプリメーラのみ
前年に発売されたBMW318/320同様、数量限定なので欲しい人は早めに買いましょう


1994年 マカオギアレース

長谷見さんがドライブしたカストロールプリメーラ
インターTECの後なので横浜マリノス仕様のまま
当時トミカがレーシングカー4台セットで出したのでこのマイナーな #7号車も意外に知られた存在です


当初ニスモはサニーの予定で #31と #32をエントリーしてましたが、急遽長谷見が #31に替わりプリメーラでの参戦になったため、カストロールの「Pure Racing」から新たに「UNISIA JECS」のマークに貼りかえる簡易イメチェン仕様。なので「APTCC」のゼッケンではなくカーナンバーのみ


#31 飯田 章のザナヴィサニー


#32 影山 正彦のカストロールサニー
マカオには鈴木 利男が影山(兄)の車で出場

マカオ前年覇者であるBMWシュニッツァーがチャンピオンナンバーの #1から #3号車まで、BMWモトローラが #5、#6号車をエントリーしていたので、長谷見プリメーラはJTCCシーズン中の #3号車ではなく #7号車として出場
フロントウィンカーがクリアレンズになってるのは、ルールに厳格なマカオなのでFIA規格に沿って元の状態に戻したのかな?よくわからんが
そしてトミカになった最大ポイントである「TOMY」のロゴがフェンダーに追加されてます


1/24用のデカールは時々出しているが、タミヤが再販頻度を増やしてくれなきゃね
当時¥1,600だったプラモの中古未組立品が万近い値になってるぞ

トムス、ニスモ、HKSなどのチームは10月30日のインターTECの後にメンテが終わったマシンをマカオに運んで11月20日のマカオGPに出場しています
1994年のインターTEC自体が「FIAアジアパシフィックツーリング選手権」の開幕戦との併催であり、続く第2大会がマカオGP併催という事で、シュニッツァー以外にモトローラペイジャーレーシングなど海外チームも富士から出場しています

その後のアジパシツーリング選手権は
・第3大会セントゥール(インドネシア)→✕
・第4大会ウェリントン(ニュージーランド)
・第5大会カルダーパーク(オーストラリア)→✕
・第6大会マドラス(インド)→✕
となる予定でしたが出場チーム不足や資金繰りなど運営そのものがうまくいかず、ウェリントンが最終戦となり途中破綻。なかなか新カテゴリーは難しいです

当時ポーランド領だったマカオでの公道を使ったマカオギアレースは、現地チームによるAE92/101レビトレ、EF/EGシビックらのグループA車両と混走なのですが、2Lで300ps近いクラス2車両の方が断然速いため、狭いコースでもお構いなしにバンバン周回遅れにしてしまう面白いレース
見た目は4ドアセダンのクラス2より2ドアクーペ等のグループAの方が速そうだけどね

ちなみに1994年開催なのに大会キャッチコピーが「Fly to Macau 95」となってるのは日本と違い10月から新年度のため

長谷見は第1レースでシュニッツァーのチャールズ・クワンに競り勝って5位でしたが、第2レースはフィッシャーマンズベンドでガードレールに接触し左フェンダーが弾け飛んでリタイアとなりました


Tarmac Worksの318iクワン車と並べるとリタイアまでの激闘を再現できます




ウェリントンはマカオ同様に市街地コース(ベイエリアからオフィス街までがサーキット)で、シュニッツァーとモトローラはしっかり出場しましたがニスモはセントラ(サニーの輸出名)1台のみ
途中シュニッツァーが同士討ちしちゃったりで2台ともリタイアしましたが累計ポイントでシュニッツァーのビンケルホックがAPTCCチャンピオンになりました

折角このプリメーラ発売してくれたってのにウィンカーがクリアじゃなくオレンジになってるのが凄く残念なところ


あとは滅多な事では発売されないであろうサニーやコロナ、ファミリアなんか出してくれたら嬉しいんですがどれもこれもオヤジグルマ過ぎててスポーティさが全然無いんすよ・・・(悲
Posted at 2021/02/12 18:47:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

元々整備士でしたが今はバスを運転してます。 悪者扱いされたVWですが世の中には好きな奴も居るのよ。 かつてのツーリングカーレースが好きでモデルカー集めてます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
1997年式 トヨタコロナエクシヴ 200GT Touring Version (E-S ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2001年(H13年)式 ゴルフIV GLi (GF-1J-APK) キャンディホワイト ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
ホンダ バラードスポーツ CR-X Si (E-AS) 初めて買ったクルマ 高校の頃か ...
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
1979年式 117クーペ★★XG (E-PA96) 部品取りとして1万円で買った不動 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation