• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

92F96Rのブログ一覧

2023年11月16日 イイね!

今年も行って来ました

今年も行って来ましたここ近年は、11月に奥様とバースデードライブデートを平日に計画して出掛けるようにしています。
今年は今日、11月16日に琵琶湖方面へ出掛けました。

通勤ラッシュを避ける為に、出発時間は早めに。
選んだルートも、限りなく渋滞の少ないコースを選びました。
東海環状道路を終点の山県まで走ります。
その後は、本巣方面へ向けて走ります。


最初の休憩ポイントが、道の駅 織部の里もとす。
到着したのが8時20分頃。
自宅出発から約1時間でした。
少しだけ休憩をして、更に西へ走ります。
奥揖斐湖から福井木之本に抜けるルートです。
紅葉が綺麗に色づいているのを期待していたのですが、この辺りは杉が多いようです。
木之本で工事渋滞が少しありましたが、次の休憩ポイントに到着。


道の駅 塩津海道・あぢかまの里。
予定より若干遅れて到着です。
本巣からここまでが遅い車の後ろになったり、渋滞があったので仕方ないですね。


やっと滋賀県高島市に到着。
メタセコイアの並木道は昨年より2週間遅かったので、少し黄色くなって、コレはまた良い感じでした。


平日というのに、まあまあの観光客。


次の目的地に向かう為、一瞬だけ撮影させていただきました。
次は来た道を木之本まで戻り、琵琶湖畔を走り長浜へ。
黒壁スクエアへ。
平日なので、お休みのお店が多く、観光客も少なめ。
ランチに選んだのはカレーです。

蔵をリノベされて営業されていました。
とてもスパイシーで美味しかったです。

先日タイチさんという番組で紹介されていたパン屋さんでお買い物し、次に向かうは彦根です。


お城のお堀の近くにある駐車場にFL5を置き、徒歩でお城へ向かいました。


岡崎、浜松に続き3個目のお城見学。
実は彦根城初めてでしたが、他のお城と違い昔のまま感にとても感動でした。
城下町を少しブラブラして、時計を見ると15時。もう一つの目的地は時間の都合でパスし、彦根ICから名神高速道路に乗り自宅へ戻る事にしました。


今日は終日コンフォートモードで走行。


本日の走行距離は285.6km。
燃費は14.6km/L。
先日のせせらぎ街道の旅では285km走行だったので、ほぼ同じ距離。
燃費が少し悪化しているのは、渋滞が影響していると思います。

さて平日ですが本日のスポーツカーは…。
殆ど記憶に残る車が無い…。
やはり平日という事で、トラック、ビジネスカーが多かったです。
タイプR…見てないな…。
FL1や4も気にして見ていますが、少ないですね。

あ!32GT-Rに私達より少し歳上の感じのご夫婦がドライブされていました。
これで、今年のロングツーリングは最後になるかな。


6,271km
今日は12000歩のオマケ付き。

























Posted at 2023/11/16 20:05:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月05日 イイね!

2023年 秋のせせらぎ街道

2023年 秋のせせらぎ街道この三連休は11月とは思えないほどの陽気という事もあり、昨夜、突撃せせらぎ街道紅葉ドライブを計画しました。

こんなドライブを計画しても、付き合ってくれる奥様には感謝で御座います。
7時過ぎに自宅を出発し、東海環状経由の東海北陸道を走り高山西へ向かうルートを選択しました。

自宅を出るや直ぐに、FL5の白と遭遇。
ランデブーとはなりませんでしたが、少しだけ後方を走りました。
今日は何かいつもと違う感じです。

最寄りのインターから高速に入り、先ずはひるがの高原のパーキングへ。
皆さんなかなかのハイペースで100km/hで走っていると、バンバン抜かれます。


約1時間走行でひるがの高原へ到着。
まだ8時というのに、車はかなり多かったです。
高山市内観光、白川郷観光の方々が殆どのようです。
いつもは郡上から高山へ向かうルートでせせらぎ街道を楽しむのですが、今日は高山方面から郡上へ向かう逆ルートを選択。
このルートを選んだおかげで、ゆっくりと紅葉が楽しむ事ができました。








道の駅 パスカル清見で小休憩。

奥様に後方から盗撮されていました。


パスカル清見では白玉ぜんざいをいただきました。白玉たっぷりで驚きでした。

パスカル清見を出発し、郡上方面へ。
今日の2つ目の目的地は下呂市だったので、明宝から和良村へ抜けるルートを選択。
この道は初めてのルートです。
この道路は誰の為に造った?と思うような道路で、通称やまびこロードと言われています。
濃飛横断道路を通り41号、257号を経由して到着したのが、けいちゃんのまるはち食堂。


昨年の秋ツーリングの時にランチで寄った有名店。今日は奥様と訪問です。
ここはテレビなどでも紹介されている有名店で開店15分前なのに、既に8組の方々が順番待ち。私達夫婦は9番目。
席に着いたのが11時45分だったので、、1時間待ちでした。
食事の時間は、30分程度。
お店を出発したのが、12時15分。
257号を中津川方面へ向かい、途中東白川経由にルートを変更して自宅へ戻りました。


昨日も少しだけロングを走っていますが、昨日と今日で走った距離は約330km。
メーター表示で15.2km/L。

本日のみなら15.8km/L
燃費がどうこうという車では無いですが、330馬力もあるタイプRですが、 ECO運転もできますよ!っていうアピールで御座います。

さて、本日のスポーツカーは。
朝一のFL5白。
BMW Z4。
メルセデス SLK。
せせらぎ街道ではポルシェのボクスターに抜かれ、S2タイプSの黄色が写真撮影。
マセラティ、ダットサン フェアレディ。
ロードスター、S660、コペンはやはり多いです。今日はコペンが多かったな…。
自宅に近くなり、諦めかけたその時、FK8黒。
DC2の98、EK9黄色。

陽気の良い、秋のツーリングシーズンという事もあり、バイクとオープンが多かったです。

FL5 5,606km


追伸
本日、娘のN BOXの車検が終了しました。
6年目がスタートです。新型が登場しておりましたが、娘は現行型を継続して乗ると決断しました。
娘のN BOXは前期型なので、カスタムターボでもシートヒーターが装着されていませんが、不満点はそれのみ。
私的にはブレーキフィールが好みでは無いので、私からの提案でディクセルのK premiumを導入しました。


交換したばかりなので、劇的な変化は感じていませんが、交換前よりは乗り易くなりました。

N BOX 51,699km























Posted at 2023/11/05 17:40:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月30日 イイね!

シビック ガラス交換費用

先日、フロントガラスの交換を行った費用が判明しました。

…なんと¥274,240でした。
この金額には、交換費用の他に撥水加工の費用も含まれています。
代車費用は含まれていません。

注意して防げる事ではありませんが、ホンダセンシング装着車のガラス交換費用の目安になればと思い、UPさせていただきました。
Posted at 2023/11/01 06:13:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月28日 イイね!

鈴鹿サーキットとエンジョイホンダ

鈴鹿サーキットとエンジョイホンダ本日は予定通り、鈴鹿サーキットへ。
出発が予定より45分ほど遅れた影響もあり、到着は更に遅くなってしまい、エンジョイホンダをエンジョイするほど時間に余裕がありませんでした。
まあ、3歳と1歳の孫を連れて行った時点で予定なんてあるようで無いようなもの。
スーパーフォーミュラ開催日とはいえ、鈴鹿サーキットってこんなに混雑してるんだ…感じた1日でした。

私個人が一番楽しみにしていたのは

ゆっくりは見れなかったけど、初めてタイプSを見れたので、良かったです。

やはりNSXはカッコいい!
孫がミニカー買ってました。

来春登場予定のアコード。
写真で見るより、全然カッコいい。
現行型よりスタイリッシュと感じました。
あとは現行のホンダ車は全て展示されていました。
やはりというか、FL5は凄い人気のようで常に人集りです。
ちょっと嬉しい気持ちになりますね。
エンジョイホンダの会場に1台と腕時計の展示されている場所でも1台展示されていました。
記念撮影とかされてる姿を見ると、こんな凄い車を所有できている私は幸せ者です。
奥様に感謝ですね。






こんなスペシャルな展示もありましたが、会場は午後から強風だった事もあり、スーパーフォーミュラを1ミリも見る事無く、鈴鹿サーキットを後にしました。

本日のお供はステップワゴン。
自宅から鈴鹿サーキットの往復で約200km。


燃費は19.4km/L。
鈴鹿市内の渋滞があってこれは優秀です。

さて、いつもの本日のスポーツカーは。
さすが鈴鹿。
鈴鹿のインターを降りると直ぐに有名なショップがあるので、そこには新旧タイプRやNA1が鎮座しております。
まあ、これは展示されているので、ノーカウントとして、FL5は白と青各1台、FK8前期の白1台、DC5を1台。FL1に赤バッヂ…
ポルシェは944とかなり古いのを。
全体的にポルシェは多いですね。
GR86も何台も見ました。
GRカローラ、GRスープラ各1台。
NONEのカップカーを何台も見ましたがサーキット走ってる姿見たかったな…。

あと鈴鹿市内を走っていて感じた事は、ホンダ車が多いですね。
新型ステップワゴンをあれだけの台数見たのは今日が初めてでした。売れていないと言われ続けている新型。まあまあ走ってるんですけどね。
しかし、旧型のモデューロXは見てないので、やはりレア度で言えばモデューロXですね。
でも、今日みたいに孫達を乗せてロングドライブするとなると、新型は静かで乗り心地が良いので、家族にはウケが良いです。
リアモニターもビッグサイズなのもプラスです。
フル乗車で移動して感じる事としては、サードシートのサイドウインドウにもサンシェードが欲しいですね。
それと、アンビエントライトが欲しいです。
旧型は調光式のルームライトだったので、アンビエントライトのような役割で使えました。
新型は残念ながら省かれています。
シートは旧型より全てのシートが旧型より格段に良くなっているのと、セカンドシートのシートアレンジが前後スライドと左右にもスライドできる事、セカンドシートのシートベルトがシートサイドから出てくるので、サードシートへのアクセスはかなり良好です。
良い車ですよ…ステップワゴン。

ステップワゴン 7,450km















Posted at 2023/10/28 22:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月26日 イイね!

懐かしのプレリュード

懐かしのプレリュード驚きました。
まさかのプレリュード復活とは…。

運転免許取得して最初に乗ったのは親父と共同で乗り回した日産のスタンザ。
当時親父は40代半ば。初年度登録から6年くらいは経っていたので、30代後半に購入した車だったと思います。
正直18の私には、何の魅力も感じない車でしたが、まだ自分の車を購入していなかったので、暫くはスタンザを乗り回していました。

そんな私が最初に購入したのが、実はプレリュードだったんです。
しかもBA1でカラー白。5MTが欲しかったんですが、親父から反対されて仕方なく4AT。

今回のモーターショーでプレリュード復活を観て、ワクワクしてしまいました。

こんなプレリュードファンの私に本日届いたのが

これなんです。
BA5でグレードは2.0XXですが…

本当は2.0S iの前期が欲しかったんですが…

とりあえず売り切れになる前に予約しておしました。

またホンダのミニカーコレクションが増えてしまった…。
BA1も発売されないかな…なんて少し願っている私です。

さて、土曜日は東京には向かわず、鈴鹿へ向かいます。
久々の鈴鹿サーキット。
目的はエンジョイホンダとスーパーフォーミュラ。
孫達も同行なので、ステップワゴンで出掛けます。
どんな1日になるか楽しみです。




Posted at 2023/10/26 23:07:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「最強寒波…4日連続の雪です」
何シテル?   02/08 13:06
ホンダ車大好き。 令和5年4月30日 GW直前に最新タイプRが納車という、幸せな50代です。 令和3年2月6日 完売のはずであったFK8後期モデルを契約。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

4月 日の出を見てからまだ雪の残るワインディングロードへ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/17 11:25:49
ホンダ(純正) フェンダーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/15 07:15:17
BMW ファルケンタイヤ ファルケン アゼニス FK510SUV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/06 23:01:41

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月27日に予約。 この時点では、何の情報も無し。 2022年9月よりメーカー ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
RP5モデューロXハイブリッドから乗り替え。 乗り替え理由としては、購入条件、安全支援の ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
平成8年2月1日登録 27年目突入のタイプRの初期モノです。 MOP ABS、ハイマウン ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ご縁があり急遽S2000から乗り換える事になりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation