• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

水喰のブログ一覧

2016年06月05日 イイね!

青森県道284号線

なんか林道ブログとなりつつありますが、気にせず行ってみよう!

県道284号線はむつ市大畑の薬研と佐井村を結ぶ一般県道です。

薬研側の始点はこんな感じ。
幅は広くてスーパーフラット。そしてこの直線。
車の傷が気にならなければ60km/h巡航が可能です。
ダートではありますがとても走りやすい道です。

そして今回のお目当てはこれ!

中央にそびえる立派な橋脚は大畑森林鉄道の遺構です。

それではもっと近くへ行ってみましょう!

一つ目の橋脚までは木製の橋桁が掛かっていますが、残念ながらそれ以降は落橋していました。
現役当時はさぞ美しい橋だっただろうと思います。

振り返るとずっと奥まで築堤が続いています。

終点まで行ってみたい気持ちを抑えつつ、この場を後にしました。

さて、このまま県道を進むと佐井村に続くわけですが、そちらには行きませんw

これより鍋滝林道へ進入する。

鍋滝林道と、それに接続する湯の川林道を通ればむつ市川内・湯の川地区に出ることができます。
それでは行ってみましょう。

県道から林道へ入った途端に道幅は一気に狭まり、待避所なくして離合は困難です。
と言っても林道内では一度も対向車は現れませんでした。
奥に進むにつれて道は荒廃の度を増していきます。

タイヤの踏跡はあるものの、車種によっては通行が困難な箇所があります。
また、落石が非常に多く、路肩の崩落もあるので注意してくださいね。


終点である県道46号線との合流点です。
やっぱり完抜け林道は気持ちがいいね。
Posted at 2016/06/05 17:39:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月08日 イイね!

山と自転車修理

天気が良いのでミラバンに乗って山に行ってきました。
目的地は正津川林道。
昨年冬季閉鎖前までは入り口にバリケードがあり通行止めでした。

先日冬季閉鎖が解除された日に確認したところバリケードが無くなっていたため、本日アタックを決行!
二年前は路肩の崩落や路面の陥没等がありましたが、全線で補修工事が完了しており完抜け可能になっていました。

かつては森林鉄道だった正津川林道。
ひっそりと当時の面影が残っています。

恐山から大畑・大間方面へ向かう最短ルートではありますが、落石が多いので注意して通行して下さいね。


家に帰ってからは自転車のパンク修理です。

チューブに穴が空いただけなら良かったのですが、バルブの根本が裂けていたのでバラしました。

元通りに組んだはずなのに一枚余る平ワッシャー。(お約束)
ブレーキの引きしろを調整して完了です。
試運転しただけでフトモモがパンパンになる私はオッサン。


☆本日の戦利品

採りすぎて怒られた。
Posted at 2016/05/08 17:17:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月06日 イイね!

春といえば

春といえば春といえば山菜!
山菜といえば山!
山といえば林道!

タラの木スポットを開拓すべく、休日は林道巡りです。
ミラバンは山が似合うなぁ(*´Д`)
Posted at 2016/04/06 16:15:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月13日 イイね!

春を先取り

どうしても我慢できず、交換しちゃいました。

油圧ジャッキはほんと楽です。
一瞬で下がりますから。

でもフロント側を上げる時はそこそこ力が要ります。
そして結構高さギリギリでした。

1センチも余裕無いですね。
純正より1センチ下げのモデューロサスでこれなので、車高調入れてるとジャッキ入らないです。

交換後は試走のため尻屋方面へ。
曲がるのが楽しい!
Posted at 2016/03/13 15:13:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月18日 イイね!

タイヤ交換のお供

タイヤ交換のお供昨年のタイヤ交換でネジ山が潰れて使えなくなってしまったシビックの車載ジャッキ。
ミラバンのジャッキを使う訳にもいかないので、マサダ製作所のシザースジャッキを購入しました。

油圧式のパンタグラフ型で、純正ジャッキと同様にサイドのジャッキアップポイントで使用します。
最大荷重850kgで車重1.5トンまで対応するのでシビックも楽々。
軽い力でスイスイ上がり、バルブを緩めればスッと下がる!
これは楽しい。
作業時間が大幅に短縮されること間違いなしです。

車体に当たる部分が回転するのでジャッキアップポイントの形状を問わないのも良いですね。
これならミラバンとムーヴにも使えます。

さあ準備は整ったぞ!
春よ来い!
Posted at 2016/02/18 17:35:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ショックが改良されているD型用純正サスペンションを購入してみた!リフレッシュを兼ねてそのうち交換するぞ。」
何シテル?   01/05 19:37
水喰(みずはみ)です。 GR86とムーヴに乗っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ GR86] オイル交換に伴うガスケット情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/08 20:51:40

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
FD型シビックタイプRから乗り換えました。 2022年3月9日納車。
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
三代目通勤車
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
普段は妻が乗っています
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラバンからの乗り換えです。 インチダウン通勤仕様。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation