• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

水喰のブログ一覧

2015年07月08日 イイね!

早朝の下北半島

今日は休日。
歳をとったのか、はたまた社畜根性が染み付いているのかは分からないけど、休みでも4時半に目が覚めるようになってしまいました。

まだ朝の5時ですが、天気が良いからドライブに出かけます♪
仏ヶ浦方面に行こうとシビックに乗り込むもガソリンが少ない…
大湊のタムラで入れるべ!と何も考えずに出発。

やっぱり5時からはやってませんでした。
この時間でも確実に開いてる赤川のタムラまで行って給油し、再出発。
早朝の川内方面は空いてていいですね。

今日のドライブには一つ目的があります。
それは野平・福浦林道の実態調査。
野平高原にある国道338号線と県道253号線の合流地点から佐井村福浦を結ぶ林道です。
林道と言いながら、どうやら全線舗装らしい!
これは熱い!


川内ダムのダム湖に掛かる橋で一枚。
霧が掛かってる…古い空間だわ…

あ、今回もカメラ内部のゴミが映り込んでしまうスマホでの撮影です。
いつもならフォトショで修正しますが、枚数が多いので面倒だったw


林道の始点(終点?)の交差点に到着。
青看にもしっかり福浦の文字が。
標識だけを見ると大間は直進がベストな印象を受けますが、仏ヶ浦に用が無ければ右折して林道を通った方が圧倒的に速いです。
直進の国道は一旦海側に出ていくつもの峠を崖にへばりつきながら進むためスピードが出ません。
林道はその区間を斜めにショートカットできます。


福浦方面へ右折した直後の道路状況。
しばらく快適な2車線道路が続きます。
途中から1.5車線になりますが、路面状態は良好です。


福浦まであと少しの所で出現した大きな砂防ダム。


この交差点で再び国道338号と合流します。
写真は福浦漁港側から撮影したので左折が大間方面、坂を登ってゆく道が仏ヶ浦方面、信号真下から奥に伸びるのが野平・福浦林道です。
ちなみに信号機の左にある建物はうに丼で有名な「ぬいどう食堂」です。
一度食べてみたいと思ってたけど今日はまだ開いてなかったw

仏ヶ浦を通って帰宅。
約130kmのドライブでした。
Posted at 2015/07/08 19:16:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月16日 イイね!

早朝恐山からの菜の花フェス

金曜の夜に東京出張から帰ってきました。
台風一過の東京は気温30℃、霧に包まれた三沢空港は10℃…
同じ国とは思えない気温差。


今日と明日は連休です。
今日は朝から恐山に行ってきました。

早朝の山はマイナスイオンダダ漏れです。


9時頃になると太陽が出てきたので横浜町の菜の花フェスティバルへ。
まだステージは始まっていませんでしたが、出店がいっぱいありました。
菜の花迷路ではデジカメやスマホを持参すれば係りの人が撮影してくれます。

皆さん、今週末は是非菜の花フェスティバルにお越し下さい。
ちなみに23日と24日にもイベントが有りますよー。


さて、明日は運動会です。
毎年雨だったり寒かったりして大変だったけど、今年は晴れそう!
早起きして場所取りしなきゃ。
Posted at 2015/05/16 17:49:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月04日 イイね!

下北一周

今日はGW二日目、まあ私にとっては最終日ですが…

曇りの予報が外れて朝からいい天気。
嫁さんが仏ヶ浦を見たいと言うので行くことにしました。

しかーし!
大畑に入ると霧が出始め、気温は10℃まで急降下。
大間崎でも晴れる様子は無く、北海道はおろか沖の灯台も見えません><
奥戸を過ぎるとやっと明るくなり始め、佐井に入ると青空が広がっていました。

佐井から仏ヶ浦まではグネグネ道で峠をいくつも越えます。

そして目的地に到着。
太陽サンサンで暑いくらいです。
長~い遊歩道を下りて仏ヶ浦の海岸へ。

んー、良く言えば幻想的。
悪く言えばモヤっててよく見えない。
でもまあ楽しんでもらえて良かったです。

帰りは川内ダム経由。
道の駅でソフトクリームを食べ、スパウッドでエビフライ定食(エビがデカイ!)を食べて帰宅。
大間に寄らないなら圧倒的にこっちの道が早いですね。


次はミラバンに乗り換えて、オートバックスでOBDアダプターを受け取ります。
今日の10時くらいにアダプター到着の連絡来たんだけど、あまりにも早くてびっくり。

サクッと装着。
液晶が綺麗ですねー。
とりあえずエンジン回転数、水温、吸気温を表示させてます。

※OBDの適合表にミラバンは載ってませんが、設定13で問題なく動作します。


なんだかんだで忙しくも楽しかった今年のGW。
Posted at 2015/05/04 18:03:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月03日 イイね!

GW

2連休~!

とりあえずどっかドライブに行きたかったので青森市方面に向かいました。
朝からハイドラ賑わってます♪
八戸行ってもノーハイタッチがデフォなのに、今日は14タッチでした。
なんか嬉しい。

サンロードで服を見たいが、まだ開店前なので雲谷方面に向かってみる。
ローリング族のタイヤ痕がいっぱいある駐車場で一休みし、サンロードへ。
朝イチだと空いてて最高です。

昼頃には帰宅したかったので、途中オルブロートでパンを買って青森を後に。


午後はさんざん悩みまくったレーダー探知機を購入するためジェームスへ。
特価品のコムテックZERO75Vは残り二個でした。
ところがOBDアダプターが見当たらない。
店員に聞いてみると、トヨタから「OBD端子はそういう事に使うもんじゃねぇから店に置くな」とお達しがあったらしいです。

オートバックスに行ってみるとセルスターとユピテルはあるけどコムテックは在庫切れ。
店員のお姉さんが近くの店舗に在庫を確認してくれて、十和田店から取り寄せてくれるそうです。
明日か明後日には届くって!

やっとミラバンにもタコメーターが付くぞ。
Posted at 2015/05/03 15:52:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月22日 イイね!

本日の戦果

どっさり。

笹の子は毎年桜が満開の頃に採りますが、今年は成長が速くて、ちょっと育ち過ぎでした。
育ち過ぎると硬くなって美味しくないです。

タラの芽はまだ早いですね。


話は変わって、これを見て下さい。

丸印の部分に切れ目が入っています。
この2箇所だけでなく、全周に渡って数カ所が同じ状態。
この部分は2ミリくらいの段差になっていて、その境界に沿って割れている感じ。
タイヤ4本中、3本に同じ症状が出ていました。

これがアジアンクオリティーか。
内側の段減りも進行してきたし、今年いっぱい持てばいいや。
よく考えるとシビック購入してから7年経ち、このNEXEN N9000は4セット目です。
RE070→RE11→DZ101→N9000ときました。
全部2年以内に終了している計算。

N9000が一本8000円であることを考えると、コスパ的には文句無いです。
しかもなかなかのグリップ。
ただこうなった以上、バーストが怖いのでチェックを欠かさないようにします。
Posted at 2015/04/22 17:01:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ショックが改良されているD型用純正サスペンションを購入してみた!リフレッシュを兼ねてそのうち交換するぞ。」
何シテル?   01/05 19:37
水喰(みずはみ)です。 GR86とムーヴに乗っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ GR86] オイル交換に伴うガスケット情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/08 20:51:40

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
FD型シビックタイプRから乗り換えました。 2022年3月9日納車。
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
三代目通勤車
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
普段は妻が乗っています
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラバンからの乗り換えです。 インチダウン通勤仕様。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation