• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カネゴン♂'25のブログ一覧

2019年12月22日 イイね!

【参加報告】:【i-DMs】2019 Be a driver.なトロフィー争奪戦

【参加報告】:【i-DMs】2019 Be a driver.なトロフィー争奪戦


「イベント:【i-DMs】2019 Be a driver.なトロフィー争奪戦」についての記事

※この記事は【i-DMs】2019 Be a driver.なトロフィー争奪戦 について書いています。





今年も12月14日(土)に愛知県のキョウセイドライバーランドで行われたBe a driver.なトロフィー争奪戦に参加してきました。

主催のタッチ_さん、今回も楽しく充実したBe a driver.なトロフィー争奪戦を開催して頂きありがとうございました。そして、みんこリーさん、yomesakuさん、出走者の為に運営補助をして頂き、ありがとうございました。宿泊・忘年会&アフター企画を取り纏めて頂いたnobu_nobuさん、tailor1964さん、ありがとうございました。


Be a driver.なトロフィー争奪戦当日

7時半に宿泊していたスーパーホテル岡崎を出発して会場に向かっている途中で信号待ちをしていると、後ろから来たタッチ_さん・みんこりーさんとハイタッチ!絆を感じました。その後は、タッチ_さんとカルガモ走行。やっぱりタッチ_さんの後ろは凄く走りやすい!

会場入りした後は、事前のブログで指示があった通りに、声を掛け合いながら各自車を停車していました。朝のブリーフィングまで、久し振りな方や初めましての方と談笑しました。この何でも無いひと時が愛知県まで行く原動力の1つになっています。
ブリーフィングではタッチ_さんの挨拶と競技内容の説明があり、いよいよ始まります!

最初はコースを覚えるため、タッチ_さんを追走します。事前のブログで、i-DMやGオーバーを気にせず車間を詰めて追走するように指示があったので、その通りに走ったi-DMの結果は・・・でした(笑)

出走は5グループに分かれて走行するのですが、今年初めてグループの第一走者に。去年までは前走者がいたので周回数は気にせず走れましたが、今年は前走者がいません。もし自分がミスしたら・・・と思うと、ちょっとしたプレッシャーでした。


Be a driver.なトロフィー争奪戦の結果

競技の結果は14位でした。順位は相対的な指標なのでとりあえず横に置いといて、去年の自分に勝てなかったのが悔やまれます。車もルールもコースも一緒なのに勝てなかった・・・。完全にドライバーの問題です。シードを失ってしまいましたが、もし来年も出場できれば今年の自分は超えたいですね。


嬉しかったこと

初めて小坂さんにお目にかかれた事ですね。過去2回行われたi-DMsファンミーティングに参加できなかったため、参加した皆様の報告ブログを拝読して自分の中での小坂さん像ができあがってました。

さて、本物はどうだったか?

想像通り優しい方でしたね。昼食後蝉アクセラで午後メニューの確認をしていたら、らわざわざ蝉アクセラまで来てくれてペダルを踏む時の足について色々と教えて下さいました。それまでの踏み方だと脛の筋肉が長距離運転すると結構疲れます。しかし、教えてもらった足の配置と踏み方をすると、それまでとは違いペダル操作がし易くなりました。その時の小坂さんの言葉で記憶に残ったのは『本来、運転は疲れるものではない』です。マツダ車の目指す人馬一体は、運転しても疲れない車も目指しているのかもしれませんね。

あと、小坂さんに『BLアクセラのカネゴン♂です。今回は第5世代でが出走しておらず孤軍奮闘しています!』と自己紹介した時に小坂さんが
『蝉ですね?』
と仰いました。『Semi』では無く、絶対『蝉』でした(笑)。まさか小坂さんにも蝉空悪乳部が浸透しているとは思いませんでした。


なべお首領、あんた流石だよっ!!


限界走行

タッチ_さんが僕の蝉アクセラで限界コーナリングをした時、その前にフルブレーキングを何事もなくドリンクホルダーに鎮座していたスマホが、タッチ_さんの一発目のブレーキでタッチ_さんの足元に吹っ飛んでしまいました。当然ながらタッチ_さんに注意されてしまいましたが、僕のブレーキでは全然動かなかったスマホが吹っ飛んだということは、タッチ_さんのブレーキGが僕のとは比べる事が出来ないくらい瞬時に最大Gまで立ち上がったんでしょうね。
また、今回初めてTCSをOFFにして走ってみました。ONの時と同じように走ったつもりでしたが、パイロンからどんどん離れてしまいました。スピンするほどアクセルは怖くて踏めませんでしたが、電子制御の恩恵を体験できたのは良かったです。来年走る事が出来たら、スピンを経験してみたいなぁ~。。。

今年は上記の非日常な体験を、uka827さんを乗せて経験しました。uka827さんはnobu-nobuさんに鍛えられているからか結構冷静で、今のはいい感じですね~とか、ブレーキが早かったですね~とか言ってもらえて、1人で走るよりもオジサン、楽しかったです(爆)。みんこりーさんには「とても楽しそうに運転してましたね~(笑)」と言われ、そりゃ~女子大生を助手席に乗せるなんて非日常な経験と、限界走行という非日常な経験を同時にして、楽しくないわけないじゃん!!

あっ、皆さん。安心してください。決して変態じゃないですよ(笑)


沼・・・(笑)

i-DMsのメンバー、特にオフミに参加している皆さんは、立派に沼の住人だと確信しています(笑)。まあ自分もその内の1人ですが。同じ沼の住人だからこそ共通の話題があり、切磋琢磨し尊敬しあい楽しめる。そんな沼の住人でも、i-DM沼以外に様々な沼に嵌っている方がいます。

今回、i-DMsオーディオ部のあんで、部長の沼に嵌らせていただきました!それまでのオーディオに対する僕の認識は、車は雑音の塊なので音に拘っても仕方無い・・・と、こんな感じ。前車のロードスターはオーディオレス車だったので、ソニーのCD+MD(懐かしい)2DINのカーオーディオにパイオニアのスピーカーを付けていたのでそこそこいい音でした。蝉アクセラはディーラーのセールスに「オーディオの音について悪い評判聞きませんか?」と聞きに行った事があるくらい良くありません(個人の感想です)。でも、仕方ないので純正のままです。

でもでもでも、あんで、部長のアテンザに乗り込み音を聞かせてもらったら・・・・・素晴らしい!の一言でした。初めは部長の音源で素晴らしい音を確認。クラッシクもまるで目の前にオーケストラが居るかのようです。実は忘年会の時に、いつも聞いてる音源で体験させて頂けないか打診したところ、快諾してくださいました。

部長にUSBを渡し、いよいよその時が来ました。


『おぉ~、そこに居る!』


否、実際にはフロントガラスしか無いのですが、耳から入ってくる情報では確かにそこに居る。目を閉じてみると、MIZUKIやSAKURA、HARUKA等の顔が1m前にあるかの様な、否、ありました(笑)。至って常識人な僕が、思わず『乗って帰っていいですか?』と不躾な発言まで飛び出す始末。調子に乗って何曲も視聴してしまいました。部長、ありがとうございました!また体験させてくださいね!!


観光

i-DMsのメンバーって、ワインディングの近くに有名な観光地があろうが世界遺産があろうが脇目もふらずに練習してしまう性質を持っている方が多いと感じています(笑)。自分もそうでしたが、過去2回愛知に来ていますが三河湾スカイラインと筆柿の里、三ヶ根しか行ってません(爆)。そこで今年は下調べをして2か所観光しました。

1ヶ所目は、エアーパーク航空自衛隊浜松広報館
alt
展示を見れば航空自衛隊の歴史や活動内容が良くわかります。過去の機体やジェットエンジンのカットモデル等様々な展示物があるため全然飽きません。



2ヶ所目は、トヨタ会館
alt
住所は『豊田市トヨタ町1』。会社名が地名になってる!センチュリー、GRスープラやレクサス、その他の主なトヨタ車が展示されていました。そこのコンパニオンのオネーサンが綺麗だったのはここだけのハナシ。ドライビングシミュレーターで車酔いしたのは想定外でした(笑)



3ヶ所目は岡崎城
alt
偶然ぷらむ☆同志と遭遇。絆を感じました(笑)


12月といえば・・・

ワンダー姐さんが、サンタクロースなのか?赤ずきんちゃんなのか?マッチ売りの少女?なのかわかりませんが、参加者みんなにプレゼントを配ってました。
alt
毎年ありがとうございます!!


2019シーズン、とっても楽しく活動できました!

2020シーズンも楽しんで活動しますので、タッチ_さん、皆さん、よろしくお願いします!

Posted at 2019/12/22 01:42:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフミ プチオフ等 | 日記
2019年08月17日 イイね!

【参加報告】ともンダンさん 迎撃オフに参加してきました

【参加報告】ともンダンさん 迎撃オフに参加してきました去る8月14日、ともンダンさんが関東のオフミコースを走ってみたいと掲示板に書き込みがあったので、オフミ同期として迎撃(歓迎)しなければならないし、自分も練習したかったので休みを取り参加してきました。



出発直後に傘を持っていないのに気が付きましたが、自宅付近及び目的地方面が快晴でしたので、雨は降らないと判断しました。

この判断が間違いだと気づくのはいつものコンビニで



ヒューエルワンwを買った後でした。


オフミコースに到着した時には雨は小康状態でしたが、練習を始めてたら降ったり止んだりして台風の影響を感じました。そうこうしているうちに、かおざえもんさんが到着。その時はガスっていましたが雨は止んでいたので、車外で挨拶と談笑した後、再度練習開始しました。

折り返し地点でハイドラを確認してみると、ともンダンさんが近くまで来ていたので



おぉ~~~?



キターーーーー! ツヤツヤダー!!

とも3ダンさん(MAZDA3)を熱烈歓迎しました。記念すべきMAZDA3との初ハイタッチ!その後、集合場所に移動して3人で談笑しているとタッチ_さんが到着。

色々話をしていると再度雨が降ってきました。最初はともンダンさんの傘に入れてもらっていたのですが、かおざえもんさんが傘を貸して下さいました。ありがとうございました!

結局、午前中は雨とガスのせいで走れず、お昼になったのでいつもの食堂へ行きました。

写真

いつものカツ煮定食。僕好みのしょっぱさが堪らねぇ~(笑)

かおざえもんさんは予定があるため、残念ながらここでお別れしました。が、傘は次会う時に返してくれれば良いですよと、ありがたいお言葉が。ありがとうございました!


午後は天候の回復を願いながら話をしていると、雨が弱くなってきたので再度走ることにしました。折角なのでMAZDA3に同乗させてもらいました。

余談ですが、ネットではリアサスペンションがマルチリンクからトーションバーに変更になった事について否定的なコメントが溢れていますが、後部座席でオフミコースを2往復体感した結果、僕にはそれらが全然分かりませんでした(笑´∀`)。コメントの中で「マルチリンクとトーションバーの違いが分からないなんて、お前のケツはどんだけ鈍感なんだよ!」てのがありましたが、彼を目隠しして乗り比べをさせた時に、違いを理論的に説明してサスペンションの形式を当てることができるのか?まあ、絶対無理だろうな。


話を戻します。
内装は評判通りすばらしい!ともンダン号はレザーシートのため、より高級感が増し増しです。走行中の車内はエンジン音やロードノイズも気にならない。もちろん新車だからガタピシ音は皆無。蝉アクセラと比べると2世代は違う感じ(笑)。欲しくなっちゃいました!

運転の方は流石マイスター。各操作が丁寧で初めて走るコースとは思えませんでした。雨が降っていたりガスっていたり条件は良くありませんでしたが、オフミ上位に食い込むスコアでした。あまりにも心地良かったので眠りそうになったのは内緒(^x^)


天気も悪いので早めに切り上げて、餃子オフにGO!

ところが時間が早いためお腹が空いていません。ということでお茶しながら空腹になるのを待って、餃子という流れになりました。
少人数だと大人数のオフミとは違い、タッチ_さんのとってもいい話をたくさん聞くことができました。10月のファンミーティングがとっても楽しみです!(運動会が延期になることを切に願います)

お待ちかねの餃子。
ともンダンさんがお土産餃子をお願いした時に家までの時間を聞かれ『約10時間』と答えたら、店員が驚いた顔をして『10時間は持ちませんね~。配送の方が良いですね~』と提案してました。確かに10時間は溶けますね。実際10時間以上掛かったみたいですし。

普段は焼き餃子2人前ですが、今回は焼き餃子1人前+水餃子1人前にしてみました。



水餃子はもちろん美味しいけどツルツルして食べづらかったので、次回は焼き餃子だけに戻します(爆)。餃子はともンダンさんに便乗してタッチ_さんにご馳走して頂きました。ごっちゃんした!

オフミコースや宇都宮に居るともンダンさんを見る度に違和感wを感じましたが、次回はそんな事ない筈なので、またのお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

今回も、楽しかった!!!
Posted at 2019/08/17 10:11:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフミ プチオフ等 | 日記
2019年07月21日 イイね!

車は全然関係ありませんが…

車は全然関係ありませんが…本日は早起きして、次男の剣道の大会に日本武道館へ行ってきました!

日本武道館は、やっぱり武道が似合いますね!

残念ながらすぐに負けてしまい早く帰宅できたので、ずっとやろうと思っていてできていなかった事に取り掛かりました。

それは・・・

学生の頃使っていた炬燵やその他の大きめのゴミが、部屋の一部を占拠しており、とても邪魔で仕方がありませんでした。

材質的には可燃ゴミ。小さくすれば可燃ゴミで処分できるので、どーにかして小さくしたいと考えていました。


小さくするにはノコギリで切る。切る。切る。


ハイ、ちょっと考えただけで疲れてきました(爆)

そこでテレビショッピングで観て気になっていた商品の類似品を、近所のコメリ(ホームセンター)で見かけたので衝動買いしちゃいました。



マルチカッターダブルソー

ディスクグラインダーは持っていますが、それなりに厚いものや結構な量を切る事を考えると、跳ね返りが怖くてやる気が出ませんでした。

そんな中、テレビショッピングで見た商品は跳ね返りがほぼ無いという優れもの!しかし、ネットで評判を調べてみると、煙が出てすぐ使えなくなったなどの口コミが多数あり、通販で交換等の手間を考えると買う勇気が出ませんでした。

でも、コメリなら近所だし、テレビより安いし、何より実店舗なのが決め手で衝動買いしちゃいました(笑)



値段は、本体 9,980円 + 替え刃 1,980円 = 11,960円 のところ、替え刃はプレゼントだったのでお得でした。

早速、炬燵を切ってみました。







15分程度でバラバラになりました!

手作業だったら、3枚上の写真ぐらいしか進んでいなかったでしょうね。しかも蒸し暑かったので今日完了することは無かったでしょう。


いい買い物しました♪
Posted at 2019/07/21 23:16:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年06月22日 イイね!

【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2019 第2戦に参戦してきました

【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2019 第2戦に参戦してきました
「イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2019 第2戦」についての記事

※この記事は【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2019 第2戦 について書いています。




先日、栃木県某所で行われたBe a driver.なオフミ第2戦に参加してきました。主催のタッチ_さん、円滑な運営をしてくれたちぇんさん、どうもありがとうございました。そして、参加者の皆さんもありがとうございました。

今回のコースの感想ですが、何回走っても上手に走ることができません。即ち運転スキルが足りていないという事なんですが、特にi-DMのスコアがどうにも上がりません。

3本目の上りのi-DMスコアが、まあ、その、何と言うか、凄い点数を叩き出してしまい、集計していたちぇんさんに『今日の最低点ですね』と言われ、勝負に厳しく競技中は寡黙なみんこりーさんも本心から心配してくれてアドバイスをしてくれました。

確かに、自分で自分が心配になりましたよ。だって、この点数は、poyoyon2さんとちぇんさんの裏筑波快走事件、2017年の最終戦後にあった0.5G(だったかな?)走行以外で見たことが無い点数でしたから・・・。

では、その恐怖画像を後悔しますw



















ね、凄いでしょ?オフミ中にこの点数を見たら
『人生ブルーっす(ToT)/~~~』
ってなっちゃいますよね、ね!

でも、私カネゴン♂は違います。高く跳ぶためにはギューッとしゃがむ必要があるので、今はその状態だと強がって言ったところ、タッチ_さんから『そのまま後ろにコケないよーにw』と突っ込まれてしまいました(爆)

この時の走りを思い返してみても、感覚的には大失敗もなくどこで大量減点を食らったのかわかりません。こんな時にマツコネの円グラフと棒グラフが欲しいですね。実はあの棒グラフ、持たざる者からすれば羨ましい装備で、非マツコネ車はゴール直前で点数が表示されるワケで、その点数がアレだと精神的ダメージは計り知れません。一方棒グラフがあれば、心の準備というか対策ができるかもしれないな~なんて。まあ、上手な人は関係ないんでしょうけどね。



そんなこんなで競技は酸いも甘いもありましたが、目標としていた先月のスコアを超えられたので、良かったです!



競技のあとは同乗タイム!女王みんこりーさんに同乗させていただきました。上り下り合わせて40ポイント以上の差があるので、ライン取り、Gコントロール全てにおいて凄かった。しかも快適すぎて寝れます、ホントに。次回は寝てみようかしら(笑)


そして恒例wになった、さくらさんのロードスター祭り!毎回、ありがとうございます!やっぱりロードスターは面白いですね。NBと比べるとエンジンが軽く吹け上がるし、ボディもしっかりしているので、路面が荒れていてもブルブルしないので運転しやすいです。

その後、去年のi-DMs関東のチャンピオンカー こもすけ号を運転させていただきました。同じアクセラでも蝉とフル。ワインディングで乗り比べた事が無かったのでお願いしちゃいました。乗った感じは乗りやすいですね。そして何と言っても、アクセルとブレーキペダルの配置が素晴らしい!蝉アクセラは配置がちょっと変で4年乗ってもなかなか慣れませんが、こもすけ号はスッと慣れる事ができました。しかも、上りのスコアはオフミ自己ベスト更新のオマケ付き(笑)



最終戦も同じコースの予定で、しかもルールが変わるため、僕にとっては今回よりも厳しい戦いになるのが予想されますが、根が素直で単純なので、楽しく参加しちゃうと思います。


で、オフミで飲食したのは以下の通り。

フューエルワン



カツ煮定食



お菓子類(写真なし)


餃子



一人だけ背もたれが長い椅子(笑)



パフェ



さくらんぼ



以上、楽しく美味しい一日でした。
Posted at 2019/06/22 12:29:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフミ プチオフ等 | 日記
2019年06月06日 イイね!

ゾロ目ゲットだぜぇ!

ゾロ目ゲットだぜぇ!本日の帰宅中、ゾロ目ゲットしました!

今回は逃さなかったぜ。

ちなみに、外気温は8℃でした(嘘)
Posted at 2019/06/06 22:21:28 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@みんこりー ちん、今日は一日中お世話になりました!とても良いセトリでしたね🥰
凄くお腹が減っていたので、多いかな??と思いつつペロッと食べてしまいました♪
可愛い😍を満喫出来たので、明日から頑張って生きていけます‼️
股ねー」
何シテル?   10/04 23:46
カネゴン♂です。 中古でアクセラを買いました。2台連続でマツダ車です。 運転が好きなので、i-DMに非常に興味があります。 よろしくお願いします。 i-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

HID屋 / トレーディングトレード HID屋 HB3 HB4 LED ヘッドライト フォグランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 22:21:07
AT変速学習リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/10 22:57:32
【今さらw】おぉ!これは便利(^○^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/27 23:06:14

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダアクセラに乗ってます。 NBロードスターから乗り換えました。 ロードスターの省スペ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
中学生の頃に、将来乗りたいと思っていたのを思い出して買いました。 ロードスターのおかげで ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
この頃のホンダVTECは男の子の憧れだったので、いつか乗りたいと思っていたところ、中古車 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
親父の車だけど、交換して現在メインで使用している愛車。 アクセラで躍度減点が大きいコース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation