• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょのぞー。のブログ一覧

2018年07月26日 イイね!

AVIS リア・バンパー #02(フィッテイング・チェック)

AVIS リア・バンパー #02(フィッテイング・チェック)皆さんこんにちは。ちょのぞー。です。

やっとマトモな気温になりました。
流石にここ4日間はクーラーをつけて過ごしましたが、今日は自然の風だけで充分過ごせました。
特に我が家は夏は風が入って涼しいので・・・・その代わり冬は地獄ですが。(笑)

今回お届けするのはAVIS リア・バンパーです。
オーダーした足回りが到着するまでまだ日数がかかりそうなので、大分前に入手していたAVISバンパーのフィッテイング・チェックをしました。

因みに、以前お伝えした通りこのバンパーは未使用ではありますが、一応中古品になります。
なので、これが正しいかは不明ですが付属品等一切無く、本当にバンパーの”ガワ”のみになります。
alt

alt

先ずはノーマルバンパーを外します。
ホイールアーチ下部分(プラスチック・クリップ)
alt

ナンバー裏のステー(ボルト1本)
alt

左右のトー・フック(ボルト2本x2)
alt

ホイールアーチ上側(プラスチック・クリップ)
alt

を外して、ナンバーを起こします
alt

ナンバー灯の配線も(2本)外してやると
alt

バンパーが外れます。
alt

外れたバンパーからリーンホースメントを留めている上下のプラスチック・クリップを外します。
alt

alt

リーンホースメントをAVISバンパーに移植、再度組み付ければ終了です。

フィッティングはマズマズと言った所。
ホイールアーチ上側のクリップ穴を5mmほど拡大する必要がありました。

その他、固定箇所が少ないので、ステー等で固定箇所を増設する必要がありそうです。
マフラーもバンパーに接触しているので、対策(ダウン・マフラーリング等)が必要ですね。

スタイル・チェック
alt

alt

alt

alt

うわぁ・・・・・中古パーツで事故修理したけど予算が無くて・・・・って感じだ・・・。
(´-ω-`)

まぁ、そんなに違わないんですけど。(笑)

ではまた。<m(__)m>
2018年07月25日 イイね!

始動!ニュープロジェクト その2

始動!ニュープロジェクト その2皆さんこんにちは。ちょのぞー。です。

毎度同じ書き出しですが、暑い!
(+_+)
今日は曇も出ていて風もあったので幾分マシ・・・・だと思いきや、仕事中における今シーズン一番の飲料水消費量と発汗量を記録!

作業着の上下着たまま風呂にでも浸かったの?

って位、びしょ・・・ズブ濡れになりました。(衣類が重くなって更に体力を奪われた・・・。)
日中だけで7リットルの飲料水を消費。(お腹ガポガポ・・・。)

アシナガ蜂に刺されると言うおまけ付き。(笑)
(刺されるのこれで2回目なんですが、全く同じ部位(手の薬指第二関節)を刺されるのは・・・・やはり狙ってるのでしょうか?)


さてさて、前回に引き続きニュープロジェクト、第二弾です。
・・・・一体幾つプロジェクト立ち上げるつもりだ?とも思うのですが、

こうやって宣言しないと実行しない性格だから。
(;^_^A

要は引っ込みがつかない状況に自分を追い込まないといつまでたってもヤラナイんですよね。
(宣言してもこの進行状況ですからね・・・。)

それはさておき、今回の内容はインテリア、WRカースタイルのメーター・ナセル。
厳密にはナセルについているスイッチボードと言った方が正しいのでしょうかね。




こちらも当ブログで御馴染みのantonenkosti氏のHPで最近UPされた←リンク開きます

本物Prodrive製アイテムをマスターにしたレプリカ←リンク開きます
(しかも今回はカーボン・マテリアル仕様!)

ただし、こちらはまだ製品化してはいないとの事で、交渉の末今回特別に(製品化に向けてのテストを兼ねて?)作って頂けることに。

まだ、掛かるコストとか製作時期等これから煮詰めるのですが、なにぶんにもanotonenkosti氏も多忙との事なので、少し先の話にはなりそうです。
それまでに資金を確保しておかなければ・・・・・。

個人的にはカーボンシート張る「雰囲気カーボン」でもOKなので、FRPで作って貰っても構わないかな?とも思います。
と言うのも、

マスターにしているProdrive製ナセルは左ハンドル仕様
(改造して右ハンドル車に取り付けている例も在り。)

前期型のダッシュボードベースなので後期型に付くかは不明。
(切った貼ったで無理やり付けるつもり。)

なので、お高いカーボンである必要は・・・・まぁ、勿体無いかな。と思うので。

構想ではこれにリアフォグ、ランプポッド、バンパーポッド、ビーム砲等のスイッチを設置する予定です。
それに、プッシュ・スタート式に変更してスイッチを取り付けようか・・・とか。
(当然純正にも戻せる様に出来ればと。)

OBD2 Bluetoothモジュールとタブレットを組み合わせてデジタルメーター表示させたり。

妄想は止まりませんが、雰囲気は出そうじゃないですか?
(*´Д`)ハァハァ

お金も相当出そうですけど。(笑)

進捗状況は変化在り次第、当ブログでご報告致します。
グリルのプロジェクト共々お楽しみ頂ければと思います。

そしてイヨイヨ、私にとっては意味があるけど無意味でもある(?)足回りに着手致します。

ではまた。
Posted at 2018/07/25 01:51:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2018年07月21日 イイね!

始動!ニュープロジェクト!

始動!ニュープロジェクト!皆さんこんにちは。ちょのぞー。です。

いやはや、異常ですね、この暑さ続きは・・・。
これだけ暑いと、カーポートがあるとは言え全く外で車イジリする気になれません。
先日知り合いから貰った「スポット・クーラー」を導入・・・・したいけど、置き場が無いんですよね。
冬場は無用の長物、と言うか邪魔以外の何物でもなくなりそうだし。

さて、先日お話しした新たなプロジェクトを発表したいと思います。

正確に言うと、

プロジェクト(バンパー・ポッド編) #05

でお伝えした

「ないる屋ポッド改 ちょのぞー。スペシャル」ポッド製作とのすげ替え。

になります。理由として、

Prodriveポッドのフィッテイング検証(近日UP予定)した折に多少の加工が必要ですが、取り付け可能と判断した為が1つ。

時間的に長く掛かりそう、またそれによりAntonenkosti氏に負担をかけてしまう事になりそうな事が1つ。

今回のプロジェクトにOKが出た場合、自分的にもより満足度が高くなるモディファイになるし、Antonenkosti氏的にも負担が軽減されるだろう事が予想出来る為。

となります。
もし、スペシャル・ポッドを楽しみにされていた方、大変申し訳ありません。

居ないとは思いますが、万が一「製品化の折には購入を検討してみようかな。」等とお考えの方は、スミマセン。
是非、これからのProdoriveレプリカポッド 加工編をご参考にして頂ければと思います。
(因みにないる屋ポッドは結婚ご祝儀として、ロシアに旅立って行きました・・・。)

して、新プロジェクトの内容ですが・・・

WRCグリル製作

です。

現在装着されているAVIS製のR14グリル
alt

は、確かにカッコいい!
大のお気に入りパーツです。
ですが、やはりグリルの立ち上がり方、角度、厚み等、微妙にイメージとの誤差があるんですよね。

今までは別に気にならなかったんですよ・・・。

ただ、ふとAntonenkosti氏のサイトのProdrive製 WRカーバンパーのレプリカを見ていた時に、

「グリル部分だけ作って貰って加工、装着したらWRカー仕様そのまんまジャン!」
Σ(゚□゚;)コレダ!!
と思い立ち・・・。
AVISグリル自体、既に絶版となっており入手困難になっている事もあるし・・・。

と言う流れで交渉の末先日OKを頂いた次第です。
まぁ、Antonenkosti氏も現在非常に多忙との事で、時間は掛かってしまうかもしれませんが。

因みに’97仕様(グリル段差在り)と
alt

’98~’00仕様(段差無し、開口部拡大バージョン)が在るとの事ですが、迷わず’98~仕様を選択。
alt

STI WRバンパーとは(純正バンパーでは無いので)接着、スムージング加工をするつもりでいますが、もしかしたら取り外し可にするかも!?

メッシュ部分もみん友Trenta氏の実物WRカーを拝見した際の貴重な経験を活かして、
alt
なるべく実車に近いモノを使ってみたいな~なんて考えています。
(メッシュフレームのTIG溶接をどうするか・・・。)

時間は掛かると思いますので、是非長い目で見て、そして楽しんで頂ければと思います。

ではまた。<m(__)m>
Posted at 2018/07/21 23:28:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2018年07月19日 イイね!

リア・フォグ付き テールランプ #02

 リア・フォグ付き テールランプ #02皆さんこんにちは。ちょのぞー。です。

いや~今日も暑かったですね~。
作業中、こむら返りと頭痛が襲って来て危うく熱中症になりかけました。
水分補給を充分心がけていたんですけどね・・・。
寒気が襲って来た時には流石に「ヤバい。」と思いました。
スグに冷房の効いた所で休んだのでスグに回復しましたけど。

・・・・明日もこの手で行くか。
(。-∀-)ニヤリ

さて、リアフォグ付きテールランプ、その2になります。
前回のフォグ付きテール編で「次回は日本仕様との比較を・・・。」
なんて言っておりましたが、それは次回に持ち越させて頂くとして、実はここでも私の難儀な性格が顔を覗かせてしまいました。

それは・・・・

バックフォグって片側だけだと球切れしてるみたいでイヤ。
と言う訳で、投下アイテム第二弾
alt
バックフォグ付きテールランプ(レフト仕様)

です。
事の発端はバックフォグ(ライト仕様)の助手席側の方に
alt

alt
バルブを取り付ける位置に”ケガキ”が入れられていた事、そして何かの映像で左側のバックフォグが点いていたのを見た記憶があったからです。

で、調べたらやっぱり在りました。
今回は遥々スウェーデンからやって来ました。
alt

alt

alt

alt
カプラーの向かって一番右側の上下2本がフォグ用の配線みたいですね。

ってな訳で、次回こそ比較をしてみようと思います。




あ~頭がズキンズキンする・・・。

(´-ω-`)


ではまた。<m(__)m>
2018年07月18日 イイね!

プロジェクト(エクステリア編)カーボントランク #02

プロジェクト(エクステリア編)カーボントランク #02皆さんこんにちは。ちょのぞー。です。

連日のブログ更新になりますが、またいつ更新が滞るかも分からないので更新出来るうちにバンバン更新しておこうと思います。

ま、作業自体は進んでいないので載せる内容が余り無いのですが・・・。
(;^ω^)


さて、前回の続き、カーボントランク編です。

前回お伝えし忘れたのですが、このトランク、と言うよりも外装のパーツは全て将来的にWRブルーにて全塗装を予定しているので、別にカーボンである必要は全くなかったのです。
実際にこのトランクをオーダーする際、

鍵穴を無しで。

ってのと

(塗装して見えなくなるので)カーボン地が裏骨側に来るように。

と言うのをお願いしたのですが、裏地側にする旨が製作側へ上手く伝わらなかったとの事で、無理を承知でお願いしているのも分かっていたのでそちらは断念しました。

到着した商品を見たら、裏側の処理も丁寧にされていたので非常に満足度の高い買い物だったかな。と思います。
(国内メーカーの約半分のお値段ですからね~。)

では、早速取り付け作業のレポートをば。

トランク交換にあたり、先にリアスポを取り外しておきます。

alt
あたりゴムの中にも隠しボルトがあります。

リアスポを外すと‥‥
alt
キ・・・汚い・・・・。
Σ(゚Д゚)

長年の汚れが溜まっておりました。

さて、続いてカーボントランク側ですが・・・・。

Yオクの商品写真では、そのまま即取り付け出来る状態のモノが掲載されておりますが、実際のモノはゴム取り付け部分やラッチ部分等、穴あけ処理が必要です。
alt

alt

alt

alt

この加工さえ終われば、後は交換して終わり。なのですが・・・・・。

交換作業中チリ合わせをする時に、何度もトランクを開け閉めする訳ですが、

トランクが軽すぎて、オープナーを引くとトランクがぶっ飛んで行く様な勢いで開きます。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

コレはリアスポを載せる事で軽減されますが、勢いが強いので間違いなくカタパルト射出されてしまう!
リアスポ無しのグレードのスプリングと交換も考えたのですが、時間もコストも無いし、WRカーも付いていない!

と言う事で
alt
取っちゃいました。
因みに重量は左右で797.3gありました。

そのうちWRカーの様にオープン状態の時はロッドにて状態を固定する様に加工するつもりですが、
alt
取り敢えず今は100均の突っ張り棒で。(笑)

チリ合わせの為、ボディ側のトランク取り付けボルトの穴を2mm程拡大する必要がありましたが、それ以外はスンナリと取り付け出来ました。

値段の割にはかなりいい出来だと思います。
気になる重量ですが、
純正トランク 9.5Kg
カーボントランク 5.5Kg
その差ピッタリ-4Kgでした。
それにスプリング分-797.3kgで約-4.8kgと言うところですね。

ビフォー
alt

アフター
alt

おまけ
alt

alt

・・・・・やっぱりリアスポが無いと後ろが寂しいですね。
(´-ω-`)

ではまた。<m(__)m>

プロフィール

「@バーンズR さん 自分もかなり昔(中学~高校位)にサバゲーにハマってました。映画プラトーンの影響でベトナム戦装備を揃えての山を駆け回ってましたね。今じゃ体力が付いていかないですが。」
何シテル?   01/14 09:26
Hi, I'm Chonozo。. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
希少種のReebokです。 車体価格5諭吉!! 箱替え用に購入。走行距離4万キロ、CVT ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
プレオLS(マイルドチャージ)やR-1(スーチャ)と比べて、軽さとパワーで乗って楽しい車 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサとしては3台目ですが、ターボとしては初。 私の腕では不満などあろうはずも無い ...
スバル インプレッサ IMPREZA 2.5RS COUPE (スバル インプレッサ)
初代インプレッサ2.5RSにして人生初のスバル車。 ここからスバリストへの道が始まったの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation