• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka-23の"くーさん" [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2016年3月13日

サイドブレーキブーツ自作&取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
【自作シリーズ第4弾】
エスクードのサイドブレーキは革巻きもされておらず、ウレタン丸出しです。
サイドブレーキカバーを取り付けていましたが、やはり根元との隙間からウレタンが見えるのが気になるので、サイドブレーキブーツを取りつけたくなりました。
専用品はないので、どうせならと思い自作してみることにしました。
2
用意したのはこちら。
・合皮の端切れ
・スティッチ用の糸
両方とも100均でそろいます。
3
ざっくりと実物を採寸して生地を切り出します。
左右対称に切り出して縫い合わせて一つにする方法にしました。
4
ミシンで縫い合わせる前に、あらかじめミシン縫いするための線と、スティッチで縫い合わせるための目印を付けておきます。
今回はダブルスティッチにするため、ミシンで縫う線は端から1cmの所に引き、そこから左右に0.5cm離れた場所にスティッチ用の穴開け目印を0.5cm間隔で付けました。
次にミシンで線に沿って縫い合わせ、キリで穴を空けます。
5
次にスティッチを入れていきます。
手縫いでやったので曲がったりしていますが、手縫いではこれが限界ですね。
あとは残りのカーブ部分をミシンで縫って、出来上がったブーツを裏返しにして完成です。
口の部分はハンドブレーキカバーを上からかぶせるので、特に処理はしていません。
6
装着前後の写真がこちら。
手作り感満載ですが、ちょっと高級感がでました。
パネルの取り外しはせずに、そのままサイドブレーキにかぶせて、あとは隙間に押し込みました。
無理に引っ張らない限り緩んで抜けてくることは無さそうです。
7
取り付け部分をアップで。
適当に作った割には様になってます。
赤糸が少し明るかったので微妙ですね。
気が向いたら、今度はちょっと高級な革を使って作り直してみたいと思います。
久しぶりにミシンと裁縫をやってみましたが、結構楽しかったです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

やっと夏タイヤへの交換

難易度:

6月の洗車

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

基本ケアと細々ケア 最終日🙂

難易度:

18か月点検

難易度:

LLC交換3回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年10月6日 7:42
こんにちは
ワシは昨日の朝、津ミルクネットさんのサイドブレーキブーツカバーが届いて、早速取付けし、せっかくセットで買ったけどこの方がいいや!って思ってアップした整備手帳&パーツレビューがあったのですが、そっくりでしたね!
しかし、こちらは自作!
すごい!( 〃▽〃)

クルマいじりは前車のCX-5から始めたので、前車のみんともさんたちから教わってやった弄り経験から踏襲してやってた事を淡々とアップしてましたが、殆どはもっと高いクオリティで先輩方がやってらしたんだと、アプリの車種別整備手帳を見始めて今さら気づきました!←遅いよ

突然失礼しました。
これからも色々勉強させてもらいます
<(_ _*)>

プロフィール

みなさんを参考にさせてもらいながら、少しずついじっていきたいと思います。 いろいろ自作もして発信していきます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

INEX アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 21:59:19
9インチ メモリーナビ データ更新のコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 07:51:56
グリルLEDマーカーランプ取付け【その1】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 06:51:43

愛車一覧

スズキ エスクード くーさん (スズキ エスクード)
スズキ エスクードに乗っています。 冬はよくボードに行くので、4WDのコンパクトSU ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation