職場が京都なんで、普段から京都市営の地下鉄やらバスやら乗るんですが、活躍するのがプリペイドカードのトラフィカカード。
今はどんどん見なくなっているテレフォンカードみたいなやつです。
一日観光するなら一日乗車券が断然お得ですが、普段から利用するなら3000円で3300円分乗れるこのカードが良いですね。
ちなみに、同じ日にバスと地下鉄乗ったりすると割引になったりします。
まぁそんなトラフィカカードなんですが、最近気になることが⋯
そう、デザインなんです。
ここ最近、地下鉄・市バス応援キャラクターとしてアニメキャラが出てきてるのですが、その活用が半端ない。
トラフィカカードのデザインは今まで色々ありました。
京都の名所の絵やイベント物の宣伝とか。
でもさ、
コレはないでしょう(笑
いや、まぁ地下鉄乗ってる人なら分かるし、このカード出す時も近くで見る人は基本知ってるからいいんですが。
と思ってたら、ちょっと恥ずかしい思いを経験。
京都の地下鉄ですが、私鉄である近鉄と乗り入れしてます。
で、この前仕事でちょいと出かけた時、そのまま近鉄区間を進み、降りようとした時に改札が開かない!
そういえば、乗り入れしておいてトラフィカカードは近鉄区間は対応してないのを忘れてた。
で、窓口に行くと若いお姉さんが出てきたので、トラフィカカードを見せると、笑顔がちょいと引きつった。
よく考えれば、すでに京都は出てるのでトラフィカカードを知らない人や、知っててもこんなデザインなのを知らなくてもおかしくない。
おまけに、よく見るとアニメキャラ強調しすぎで、プリペイドというよりただのアニメキャラのカードにしか見えない(笑
こりゃ駅員さんも引くわな。
裏面向けてあっという顔してましたが、やはりよく分からないらしく、もう一人のお姉さんに見せに行くと、そのお姉さんも、えっ?て顔した後こっち見るし⋯。
俺はもしかして、アニヲタ扱いになってるのかい?
それは限定カードとかじゃないよ?
まぁ、今は見てないけど、アニメは大好きですよ。
あ、確かその女の子の名前は小野ミサってどこかに書いてたよ。
それが何か?という顔で見てると、奥からベテランのおじさんが出てきてさっと対応してくれました。
と言っても、カード自体は対応してないし、結局運賃を現金で払って、京都のどこかの地下鉄の駅で改札入ったことを取り消してもらう手続きが必要です⋯
京都近辺の駅ならまだしも、地下鉄経由で近鉄の奥に進む場合は、トラフィカカードで改札入らないようにしましょう!
Posted at 2017/01/13 09:00:06 | |
トラックバック(0)