• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きくしまのブログ一覧

2025年10月18日 イイね!

ブレーキをリフレッシュしよう! その2

ブレーキをリフレッシュしよう! その2忘れないうちにその2です!

作業が終わって試走がてらに行って来ました。
東北最古の国宝の塔だそうです。

足元から見上げるとなかなかの迫力でした。





前後ブレーキをサイズアップして
効きはバッチリになりましたが、
かなり奥まで踏み込まないとダメになっちゃいました。
マスターシリンダーの容量不足のようです。

パッソさんのブレーキまわりはソニカさんとほぼ一緒なので
マスターシリンダー径も一緒の3/4インチ(φ19.05)です。
この年代のダイハツ軽(L250、L235、L405等)は全部同じですね。

ちなみにダイハツ車で880コペンのキャリパーと
ローターの流用は定番ですが、880コペンは
マスターシリンダー径が13/16(φ20.64)なので、
3/4インチ車に流用するとブレーキフィールは
若干ですが悪化します。

同じようにマスターシリンダーの容量アップを
行ってる人がいたので、パクらせていただきます。
用意したのはパッソセッテ用で、
シリンダー径は7/8インチ(φ22.22)です。

まずは純正の取り外し。



リザーブタンクとマスターシリンダーを
取り外します。




マスターシリンダーの取り付けが異なるので
マスターバックも一緒に流用するので外します。




エアコンパイプが邪魔ですがギリギリ外せました。
ちょっと前後しちゃうんですが
黄色の部分の断熱材がパッソセッテ用の
マスターバックと干渉するので切り取ります。




左:パッソ用(8インチ)  右:パッソセッテ用(9インチ)
こっちもサイズアップです。
エアコンカット用の圧力スイッチがありませんが
MT車にはいらないので問題なしです。
それにしてもデカイ、これ入るんでしょうか...




かなり苦労しましたが入りましたよ!
エアコンパイプとブレーキパイプをちょっとだけ曲げて
マスターバックのクレビスを外して、さらに
プッシュロッドを無理くり押した状態でようやく入りました。

後期だとエアコンパイプが下に逃げてるので
もう少しラクだと思うんですが、前期は大変ですね。
もう二度とやりたくないです(苦笑


で、メインのマスターシリンダーですが
ポン付けとはいきません。



左:パッソ用  右:パッソセッテ用
パッソ用は向かって左に出口が二か所ですが
パッソセッテ用は左右に一か所ずつなので、
一本は向きを変えないとダメなんですね。

世の中同じような事考える人達は要る訳で、
ZC33Sでも大径マスターシリンダーを
流用するキットが販売されています↓



当初はこんな風に向きを変換するパイプを
キノクニさんから購入しようと思ったのですが
べらぼーに高いのであきらめました(´・ω・)
パイプとステンメッシュ全部そろえると4万くらいします…

という事でブレーキドラム流用で
余ったリヤのブレーキパイプを使ってみる事に。



これ。
これをうまい事曲げて




こんな感じにしてみます。
一回失敗して2本目です。2本あって良かった!
オス-オスの接続はミヤコのフレアユニオン CT-0402です。




完成です!
まぁまぁうまく出来たんじゃないでしょうか。
ブレーキタッチは純正よりカッチリになりました。
ストロークも純正より短くなってるので
慣れるまではちょっとカックンぎみになるかもです。

しばらくはフルード漏れやパイプの擦れに
注意していこうと思います。


※結構リスクがあるのでやる人は自己責任で!
Posted at 2025/10/18 19:28:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | パッソ | クルマ
2025年10月09日 イイね!

ブレーキをリフレッシュしよう!

ブレーキをリフレッシュしよう!撮りためた写真が
いっぱいになってきたので
出来るだけ月1で投稿しようと思った
きくしまです。





ブレーキが甘々なパッソさんですが、
リフレッシュついでに強化していきます。

メニューは
・Fブレーキキャリパー交換
・Rドラム交換
・ブレーキパッド、シュー交換
・ブレーキホース交換
・マスターシリンダー交換
・マスターバック交換
こんな感じです。


Fブレーキキャリパーは
最近の定番、ルーミー用です。



左:ルーミー(外径254ミリ)  右:パッソ(外径234ミリ)




上:パッソ(パッド面積30)
下:ルーミー(パッド面積40)
どちらも純正同等品です。




完成♪
フロントは整備手帳上げてる人がいっぱいいるので
ダイジェストで。


RドラムはbB(QNC2#)用の流用が定番みたいですが、
程度が良いのが出てこないので
こっちもルーミー用にしてみました。
こちらもパッソ用よりひとまわり大きいです。



正確にはウェイク後期用のリアアクスル一式です。
低走行なのが安かったんですよー
ホイールシリンダー以外はルーミーと一緒なんですよね。
そのホイールシリンダーもbBと一緒なので
容量は十分でしょう。




左:パッソ(内径165ミリ)  右:ルーミー(内径180ミリ)




左:パッソ  右:ルーミー
バックプレートもデカイですね。




左:パッソ  右:ルーミー
撮影距離が微妙に違うので分かりにくいですが
おっきくなってます!


流用の注意点は
ドラム本体はポン付けですが
外径が大きくなった分、ホイールシリンダーの
取り付け位置も若干外側になったので、
パッソ用のブレーキパイプでは届きません。
ここはbB用に交換します。

同じくサイドブレーキワイヤーのバックプレートへの
固定位置も外側にいくので、アクスルに固定するステーの
取り付け穴がかなりズレます。
文章だと説明しにくいんですが、やってみると分かります。
まぁここは無理っとやれば固定できるので何とかなると思います。


で、ルーミー用はデカくなるだけじゃなくて
ドラムとシューのクリアランス調整方法が変わります。



パッソ用はちょっと前までの
ダイハツ車によくあったカムで調整するタイプです。
これはカム山をずらして調整するので
おおざっぱにしか調整できません。




一方ルーミー用は普通車でよくある
羽?の付いたボルトを回して調整します。
これはかなり微妙な調整ができるので
クリアランスが結構詰められます。
サイドターンするには超有利!


これで前後サイズアップして
かなり効くようになりました。

が、予想はしてましたが、
ブレーキフィールは悪化してしまいました。
Fブレーキピストン径は、φ51.1 → φ53.96になって
ローター、ドラム径もデカくなってるので完全に
マスターシリンダーの容量不足です。

この辺は先駆者さんがいらっしゃるので
丸パクリさせていただきます!


という事でマスターシリンダーとマスターバックの
交換となりましたが、長くなってきたので
次回に続きます。
Posted at 2025/10/09 23:08:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | パッソ | クルマ
2025年08月30日 イイね!

ここが○×だよパッソさん

ここが○×だよパッソさん久々投稿きくしまです。
気付けばもうお盆も過ぎて
今シーズンも残り2ヵ月です。

様子見ながらジムカーナに参戦してますが
予想通り、走るより直す方が先のようで
参加率は低めです(´・ω・)


そもそも昨年11月に突如乗り換えたパッソさん。
元はダイハツが設計、開発した車ですから
・ミッション
・LSD
・前後ブレーキ
・足回り
・etc...
と、結構な部分でソニカさんと一緒です。
そう、パッソさんはでっかいソニカさんなのですw

ソニカさんはフルノーマルに戻して嫁いで行ったので
ミッション、LSD、足回りはパッソさんに引き継がれました。


で、本題ですが相場の半額!で購入したもんだから
いろいろあります。
ジムカーナデビュー戦後の
パッソさんのインプレッションも交えて

ここが○だよパッソさん
 ・「平地」であればパワーは十分
 ・意外とよく回るエンジン
 ・でっかくなったわりに見切りが良い
 ・DIYの限界を超えた自然なMTまわり
 ・そこそこ流用部品がある
他にも当然、室内が広い、比較的静かなどなど。
さすがにMTまわりは違和感なく、
専用のセンターコンソールまであります。
15km/h以下でもスピードメーター動きますしね!

ここが×だよパッソさん
 ・ちょっと上り坂になるとパワー不足
 ・ギヤ比がいまいち   → 済み
 ・ブレーキの効きが甘い → 済み
 ・ジャダーがひどい   → 済み
 ・シフトのガタがでかい → 済み
 ・ロックtoロックがダルい → 保留
 ・ドライブシャフトが弱い
 ・タコメーターが見づらい
 ・外装がボロい
 ・タバコ臭
ダメな方が多いですねー
それぞれおいおい投稿しようと思います。


文字ばっかりもあれなんで
最初にやった作業から

このパッソさん
激安だったのはもちろん理由があって
とにかくすさまじいタバコ臭がします。
そう、今時珍しいガッツリ喫煙車なんです!
長時間乗ってると頭痛が痛くなるくらい。
って事でまずは掃除からです。




バラしてー




ダッシュボード外してー




結局全部外してー




ルーフも外してー




分かりますかね?
サンバイザーのとこだけ元の色で
他は全部ヤニで黄ばんでます(´・ω・)
この後アルカリ電解水漬けにしてバキューム




悩んだあげく
ヒーターユニットも外してー




ブロアモーターのファンもヤニまみれ。




バラして掃除!


その他シート、フロアカーペット、内装、室内と
出来る限りのとこをアルカリ電解水で掃除して
最期は安物オゾン脱臭器もかけて
気温が低い日はほぼ無臭になりました。
納車時を10とすると1以下。

が、気温が高い日やヒーターかけると
やっぱり匂う...4くらい。

結構がんばったんだけど
エバポレータとヒーターコアの匂いは
なかなか取れないみたいです。

エアコンかけてると
暖房でも冷房でもほぼ匂いはしてないので
今は様子見してます。
ヒーターユニット交換が手っ取り早いんですが
ひたすらめんどくさいので
なかなか腰が上がりません。

Posted at 2025/08/30 23:04:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | パッソ | クルマ
2024年12月08日 イイね!

ありがとうソニカさん

ありがとうソニカさんこんばんは、きくしまです。

愛車紹介はもう更新済みですが
ソニカさんは11月末で乗り換える事に
なりました。




ルーフのクリア剥げが酷くなってきた事と
足のOH・仕様変更のタイミングなど
出費が一気に重なった事が主な理由です。

ブーストアップやタービン交換
少しだけ本気で競技に参加したりと
初めて尽くしの事でたくさん勉強になりました。

第三の人生?は20数年ぶりに再会した
先輩の息子さんが乗られるそうです。
縁って不思議なものですねー

ありがとうソニカさん。







そして
4代目セカンドカーは



パッソさんです!

Posted at 2024/12/08 22:59:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソニカ | クルマ
2024年08月19日 イイね!

気が付けば1年 その2

気が付けば1年 その2ダイジェスト後半です。

アニメ映画の舞台にもなった場所だそうです。
めちゃ暑かったんですが、ちょっとだけある
日陰はちょー涼しかったです。










エンジン戻したついでに
・インタークーラー
・タービン、エキマニ(純正加工)
・ブースト
・フロントパイプ
・マフラー
・フライホイール
これらも純正に戻して
ほぼフルノーマルに戻してみました。

だいぶもっさりですが、
街乗りはすごく乗りやすくなりました。
燃費も2割くらい戻りましたよ。
やっぱり普通にのるなら純正が一番ですね。
まぁ普通に乗らないんですけどね!

いろいろ付けたり戻したりして
今はインタークーラーだけ純正に
落ち着きました。






3月
MT載せ替えて2回目の車検を無事終えたので
車検用シートからフルバケに交換しました。
エボ純正レカロも街乗りなら快適なんですが、
競技に出るとやっぱり横Gに耐えられないくて
体が動きまくりでした。

物はnaniwayaさんのEZです。
シートレールは最初適当に買ったフルバケ用だと
全然下がらない、センターがズレまくりと
ダメダメだったのでカワイ製作所さんの
L250、L275ミラ等用のスーパーダウンに買い替え。

エボ純正レカロより20ミリ下がりました。
友人いわくまだまだ高いらしいです(苦笑




4月
メインカーを車検に出してきました。
きくしまのは真ん中のやつです。
今回は特に大きな修理箇所もなく無事終了。
来年は久しぶりに少し大掛かりな修理を予定してます。










6月
高速を走る機会が増えて
100km/h巡行が右足的にしんどくなってきたので
後付けのクルーズコントロールを取り付け。

使ってみた感じ
最初はちょっと戸惑いましたが
慣れるとこれはなかなか楽ちんです。




7月
タービンをソニカ前期VQ52から
LA600SタントなどのVQ55に交換。

高速域は苦手になりましたが
サイドターンからの加速は
だいぶ良くなりました。


大きい作業はこんなもんでしょうか。
あ、あと





去年流用した
ウェイクのエアコンは絶好調です。

メーターの外気温時計で33℃の日に
30分ほど走って信号で止まったときの
吹き出し口温度が7.8℃でした。
設定は温度25℃でオート。
走ってるときは6~7℃を行ったり来たりです。

快適~♪
Posted at 2024/08/19 22:04:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソニカ | クルマ

プロフィール

「記載変更と申請書類 http://cvw.jp/b/2566170/42375439/
何シテル?   01/04 22:14
きくしまです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 91011
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

K3ヘッドと3SZヘッドの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 15:17:51
ホイール&タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 22:46:45
[ダイハツ ミラココア]ダイハツ(純正) L455Sタントエグゼカスタム自発光式メーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/22 11:52:05

愛車一覧

トヨタ パッソ トヨタ パッソ
4代目セカンドカーです。
スズキ セルボ スズキ セルボ
二代目セカンドカーです。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
セカンドカーです。
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
三代目セカンドカーです

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation