
こんばんは、きくしまです。
車の形した写真載せるのは初めてのような気がします。
今回は残った細かい部分と
MTセルボの簡単なレビューです。
とりあえずMT化が済んだセルボですが、
暫定だったり後回しにした部分がいくつかあるので書き出してみます。
・キーレススタートが効かない
・シフトポジションがN固定なのでバックに入れると二重噛み合い状態になる
・センターコンソールの前側が固定できない
・シフトブーツが固定できない
・クラッチペダルが左に寄りすぎ
・AT警告灯が点灯
・3速での異音
前回異音がするといった3速ですが、シフトワイヤーをぶった切るつもりでしたが
今のところシフトを押し付けなければ出ませんし、ギヤの入りも問題ないので
あまり気にしないことにしました。
HA24Sのシフトレバーを試す機会ができそうなので、それまで忘れます。
それでは、まずは地味に不便なキーレススタートが効かない件です。
載せ替え直後、物理キーを刺さないとキーシリンダーが回らなくて
キーインターロック関係かと思ってキーシリンダーをこねくり回してたんですが
キーレススタートの回路図見たらすぐ分かりました。
どうやら室内のキーレスアンテナがATシフトレバーにあって、
ATシフトレバー丸ごと取っ払ってしまったので
アンテナが無くなってしまったことが原因のようです。
ATシフトレバーからアンテナを取り外します。
コネクタを繋げて同じような位置へタイラップで括りつけました。
やっつけ感が満載ですが、意外ときっちり付いてます。
これでキーレススタートが使えるようになりました。
続いてセンターコンソールの固定です。
センターコンソールの前側はATシフトレバーにクリップで固定するので、
固定する場所がなくなってしまいました。
適当に図面引いてこんなステーを作ってみました。
シフトレバーの土台に挟んで固定します。
ステー同士は瞬間接着剤でくっつけました。
カーペットの厚みを考えてなくてちょっと失敗しましたが
見えなくなるところなのでまぁOKでしょう。
センターコンソールをクリップで止めて完成です。
さすがに中身がスカスカなので剛性感がありませんが。
シフトブーツはしばらくこのままにしておきます。
もしかしたら別のシフトレバーを使うかもしれないので。
今回はこの辺にして、
残りはMTセルボの簡単なレビューというか、気づいたこととか。
まずは一番の目的だった、出足の遅さと燃費について。
出足の遅さは、アクセル踏んでワンテンポ遅れる感が無くなりました。
エンジン出力は変わってないので速くはないんですけどね。
キビキビ走れるとやっぱり楽しいです。
燃費は先週MT載せ替え後、初めて給油して18.7km/Lでした。
正直あまり期待してなかったのでちょっとびっくりです。
メーターずれてるかととも思いましたが、だいたい計算通りなので問題ないようです。
トゥデイは毎回19km/Lくらい走ってくれたので、セルボも常にこれだけいけば良いんですけどねー
もうしばらく燃費は観察していこうと思います。
あとは箇条書きで
・予想に反してエンジンチェックランプは点灯しない
・メンバーが邪魔でミッションオイルの交換がやりにくい
・N固定でもアイドリングは安定する(アイドルアップも問題なし)
・ブレーキタッチがMTに合わない(ヒール&トゥがやりにくい)
こんなもんでしょうか。
思い出したらまた追加します。
かかった費用と使った部品とかも、そろそろまとめようと思います。
Posted at 2018/07/20 00:18:50 | |
トラックバック(0) |
セルボMT載せ替え | クルマ