• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きくしまのブログ一覧

2021年09月12日 イイね!

純正スピードメーターが動きました(前編)

純正スピードメーターが動きました(前編)こんばんはきくしまです。

MTソニカさんが3ヵ月ぶりに
純正メーターに戻りました。
色々あって長くなったので前後編に分けました。
それでも長くなってますが。




お気づきの方もいらっしゃると思いますが、
MT載せ替えに伴いメーターを交換していました。



S321Gのアトレーワゴン用です。
MT載せ替え後に純正のスピードメーターが
動かなくなってしまったためです。
スピードだけならまだしも、当然トリップメーター、
オドメーターも動かなくなるので、ちょっとまずいです。



最近のABS付きの車は車速パルスをミッション本体からではなく、
ABSユニットからCAN通信でECUやメーターに入力しています。





ソニカさんの新型車解説書にも
車速パルスはABS-ECUからCVT-ECUへ入力され
CAN通信でECUに送っているとあります。
ですが、メーターへも送られるとは書いてません。


そこでCVTの項目をよく読んでみたら以下のようにありました。


マジカー
てっきりABSを触らなければ
車速に関しては問題ないと思ってました。

という事で、CVT自体を取り外してしまったために
セカンダリプーリ回転パルスが無くなって
スピードメーターが動かなくなってしまった、という事のようです。

もちろんABSは残してあるので
CVT-ECUへ生の車速パルスは入ってますが、
バックアップとしてしか機能していないようです。
しかも解説書とは違ってECUへも車速が入ってません。

よく分かりませんが、ソニカさんは少なくとも
CVTからの車速パルスが無いとABS車速パルスがあっても、
CVT-ECUから車速パルスは出力されない仕様のようです。



で、無い物はしょうがないので
最初はABS-ECUから出力されてる生の車速パルスを使って
別車種のメーターを動かす事にしました。

・車速パルスを直入力でメーターを駆動
・ABS付き
・自発光式

という条件に合致するのは、調べた限りでは
S321Gのアトレーワゴン用(品番:83800-B5140)だけ。
ただしポン付けではないです。
・ピンアサインが結構違うので何本か入れ替えが必要
・ウィンカー音(電子音)が鳴らない
・キーフリーがまともに動かない
・燃料計がズレる

特にキーフリーがやっかいです。
具体的にはリモコンを持って離れると、
ロックはされますが、近寄ってもロック解除されません。
リモコンのボタンでの解除は効くので、めんどくさいけど
しばらくそのまま乗ってましたが、ご心配の通り
三日目にしてインロックヽ(´ー`)ノ

たまたまカバンに通帳と一緒に入れてしまって
キーフリーの電波が遮断されてしまったみたいです。
カバンを置いたまま車から降りて、2mほど離れたら
ガチャっとロックされてしまいました。

以前にも一度だけ同様のインロックは発生しましたが、
そのときは車体を揺らしてちょっとだけリモコンを
動かせば解除されたのですが、今回はそもそもキーフリーの解除が
効かないので無理な訳で・・・

さしがね使ってガチャガチャやっても
今時の車はそうそう開かないようで、
結局、助手席のドアガラスを叩き割りました。
泣いてないよ!

ガラスの破片の掃除に1日かかって、中古のガラス代\4,500と、
精神的ダメージから立ち直るのに1週間くらいかかりました。



インロックはもうコリゴリなので
キーフリー機能を復活させます。
もちろんメーター基板をイジる知識はありませんので力技です。
ようはキーフリー機能だけ別に用意すれば良い訳で、
こうなりました。



キーフリー機能のあるメーターから基板を抜き出して
キーフリー機能だけつないで肩代わりしてもらいます。
いわばメーター2個がけですね。
今回は\500で買ったムーヴ(L175S)用を使いました。
ムーヴ用の基板には電子ウィンカー音が搭載されているので
ウィンカー音もこれで解決します。




ピンの差し替えもあるので変換ハーネスを作ってみました。
メーター用のカプラーは配線.comとかでも手に入りますが、
日産車のエンジンスターター用イモビアダプターにも使われてるので
それを使いました。
中古で手に入ればカシメとかの手間が省けます。
邪魔なので基板から針の駆動部は取り外してあります。
後日LEDチップも全部外しました。

これでようやくスピードメーター、キーフリーが
使えるようになりました。
MT載せ替え報告はこの時点になります。

ただアトレーワゴンのメーターは自発光式とはいえ
ソニカ用とはデザインが結構違いますし、
燃料計の針の動きも残量に比例してません。
なによりソニカ純正メーターにあった、外気温度計と燃費計がありません。
やっぱり純正メーターを動かしたいなと試行錯誤の2ヶ月が始まります。

後編に続く



Posted at 2021/09/12 18:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソニカ | クルマ
2021年08月02日 イイね!

シフトリンケージ一式の交換

シフトリンケージ一式の交換こんばんは、きくしまです。

どのへんに需要があるか分からない
MTソニカさんですが、
まだまだ暫定箇所があるので
ちょいちょい解決していきます。


今回は長すぎていまいちなシフトレバーを交換します。
今付けてるのがL250Sミラ用のシフトリンケージ一式。

写真撮るの忘れてしまいましたが、これだと
1、3、5速に入れると純正のシフトパネルに
手がぶつかってしまって痛いのです!




そこで今回用意したのは
L880K コペン用のシフトリンケージ一式。

コペン用シフトレバーの流用はダイハツ車では定番なので、
今回はリンケージ一式を使ってみます。





コペン用は短いためそのままでは届かないので
まずはぶった切ります。





延長するため会社に転がってた材料で
適当な段付きシャフトを作りました。
本職じゃないのでめっちゃ時間かかりましたよ。





すぽっと差すとこんな感じ。





上:コペン用改
下:ミラ用
比較すると
シフトレバーが若干ショートストロークになってるのと
レバー側のブッシュの構造が違います。
あとロッド2本の太さも地味に違ってて、
コペン用の方が3mm太いです。





そして今回も友人にお願いして
がっつり溶接。





適当に色塗って完成。





取り付けは端折って
これで手がぶつかることはなくなりました。
ストロークも若干ショートになりましたが、
それよりもカッチリ感が出たので
ニュートラル位置がはっきり分かるようになりました。

ただ、レバー自体が短すぎたみたいで
ミラ用と比較すると操作が結構重くなってしまいました。

しばらくはこのままでいってみますが、
レバーはミラ用に戻して長さを少し詰めてみても
良いかもしれませんね。
Posted at 2021/08/02 22:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソニカ | クルマ
2021年06月11日 イイね!

GWの突貫工事

GWの突貫工事こんばんは、きくしまです。
久しぶりの更新ですね。

いまさらですが、
どこにも行けなかった
大型連休の話題です。

車が不動の時に足になるかと思って
1台増車しました。
流行りのアニメに乗った形ですが、
どちらかというと充電の旅の方が先だったりします。


そしてソニカさんですが、
思うところあって1年前倒しで作業を始めました。


これを



こーして


あーして



くっ付けて



ぐへぇ(´・ω・)



気を取り直して



レバー長っ!



気付くかな?



撤去



ひとまず完成

びっくりするほどセルボの時と絵面が変わらないので
今回はダイジェストです。
どうにか連休中に走れるようにはなりましたが、
ある程度の不具合を解決するのに1ヵ月ほどかかりました。
完成度は8割くらい?

ちなみにソニカ純正の機能は現状いくつか動きません。
何とか動かしたいんですが難しいです。
まだ試してない案もありますが
やってみないと分からないうえに、正直どれも望み薄です。

作業前は結構さくっと終わると思ってたんですが
某ショップの苦労がようやく分かりました・・・
Posted at 2021/06/11 22:47:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソニカ | クルマ
2020年09月12日 イイね!

EFI車の宿命

EFI車の宿命こんばんは、きくしまです。

たまにはメインカーの投稿でも
してみようかと思います。






先日久々にエンジンチェックランプが点灯しました。
エンジン始動後に、じわ~と点いたり消えたりで
しばらくすると消灯。

ダイアグコネクターを短絡して
チェックランプを見てみると
等間隔で点滅→エラーコード無し。
いやーな予感がしてECUを開けてみると







ですよねー(´・ω・)


30年近く経ってるんだから
よくもった方でしょう。

まだしばらくは大丈夫だと思いますが
近々遠出する予定なので修理する事にします。

当然自分で交換!といきたいところですが、
今回は業者さんにお願いします。
さすがにこの辺のパーツになってくると
やらかしたときにリカバリーがききません。
中古品もそう簡単には手に入りませんしね。

お願いしたのは
ECU修理専門のキャニーエクイップさん。
修理に出して待つ事4日、
無事修理完了して帰ってきましたよ。





封印されちゃってるので中は見れません。




10年or10万キロ保証がつきます。
インジェクション車はECUがダメになると
ただの箱になってしまうので
こういう業者さんは本当に有難いです。
これであと10年はたたかえそうです。


一般に「クラシックカー」と呼ばれる車は
ほとんどがキャブ車です。
この辺が80年代車が「クラシックカー」のくくりの
仲間入りできない理由のひとつだったり
するんでしょうねー


Posted at 2020/09/12 19:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2020年07月12日 イイね!

MTセルボ 売ります

MTセルボ 売りますまとめも終わったので売り出してみます。
欲しい人いるかな。

面倒くさいので全部付きです。
誰もいなかったらヤフオク行きですね。







年式:平成18年(2006年)式
型式:CBA-HG21S改
グレード:TX
色:ラグーンターコイズメタリック
走行距離:78227km
車検:令和3年3月1日まで
修復歴:有り(前オーナー時なので詳細不明)

変更点
ミッション:AT→MT(オープンデフ)
エンジン:ほぼノーマル(バネ付けてちょっとだけブーストアップ)
フロントパイプ、マフラー:SR純正
足回り:車高調ファイナルコネクション ステルスミニ
    VS-ONE 調整式ラテラルロッド
ブレーキ:フロント 14インチ化
ヘッドライト:純正HID

その他
前後ブレーキオーバーホール済み
4輪ハブベアリング交換済み


ほぼ50,000kmで中古購入し、64,000kmくらいでMT載せ替えてます。
ミッションは載せ替え時43,000km程度のものを使用しました。

内外装はぱっと見はキレイですが、距離のわりには小傷・錆多めです。
現在のところ大きな不具合はありませんが、
運転席ドアハンドルが一度折れて補修してあります。
あまり持たないと思うので交換した方が良いと思います。




付属品その1
冬用の純正足回り(ショック抜け抜け)、ハロゲンヘッドライト
写真には無いですが、13インチのローターとキャリパーサポート




付属品その2
諸事情あって取り外した社外品
 モンスタースポーツ:AIRBO X300
 柿本改: GTbox 06&S
 HKB SPORTS:エアバッグ対応ステアリングボス
 メーカー不明:レカロSR6~対応シートレール(加工済み)




外しちゃいましたがヘリカルLSDも付属します。

その他細かい部分の写真や詳細、価格は応相談で。
興味ある方はコメントorメッセージ下さい。



8/1追記
いったん締め切ります
Posted at 2020/07/14 19:45:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | セルボ | クルマ

プロフィール

「記載変更と申請書類 http://cvw.jp/b/2566170/42375439/
何シテル?   01/04 22:14
きくしまです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホイール&タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 22:46:45
[ダイハツ ミラココア]ダイハツ(純正) L455Sタントエグゼカスタム自発光式メーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/22 11:52:05
スズキ スイフトスポーツ純正OP レカロシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/11 20:47:52

愛車一覧

トヨタ パッソ トヨタ パッソ
4代目セカンドカーです。
スズキ セルボ スズキ セルボ
二代目セカンドカーです。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
セカンドカーです。
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
三代目セカンドカーです

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation