• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きくしまのブログ一覧

2018年07月01日 イイね!

ミッション周り-その1

ミッション周り-その1こんばんはきくしまです。

セルボのMT化ですが
実はもう終わってて公道復帰してるんですが
デジカメが行方不明になってへこんでました(´・ω・)

無事見つかったので作業日誌?の再開です。






で、話は先週の金曜に戻って、まずはクラッチとカバー



HA36S用の中古です。
アップガレージで見つけたEXEDY製で、品番みたらHA22SやHE21Sなんかと一緒でほとんど使ってないようだったので即買い、セットで\3,282!





前回チラっと出てましたが、肝心のミッションは初代ラパンSS(HE21S)のFF用を使用します。
 ・K6Aターボ用のFFでワイヤー式
 ・比較的新しいので程度が良いタマがそこそこある
 ・4WDだとセルボより車重が重い

セルボはMT設定がないため公認通すにはミッションの強度計算が必須なんですが、
こういう時は改造車よりドナー車の方がエンジン出力、車重ともに上回っているので
ミッションの強度は問題ないから強度計算は省きますよー、というのが通常?の流れのようです。

エンジン出力は問題ないんですが、セルボTXの車重810kgより重いMT車って
二代目ワゴンR(MC22S)RRのFFがちょうど810kgで、これしかなくて古いうえにタマがないんです。
稀にヤフオクに出品されても10万キロ超えで\50,000とか。

そこでラパンSSのFFは800kg。ギリ足りないんですが、FFと4WDでミッションがトランスファー部分以外共通。そして4WDは840kg!つまり840kgの4WDと同じミッションだから強度は問題ないよ!という三段論法の屁理屈作戦でいければなーと。
ダメなら、もうどストレートに4WD用を使ったことにします。

ミッションにはHA22S純正オプションのヘリカルLSDを組みました。
雪道対策ですよ?

ちなみにスピードメーター用のリングギヤは、HA22SとHE21Sで厚みは違いましたがギヤの数は同じでした。なんとなくHE21S用に付け替えましたがどっちでも問題ないと思います。
HE21S用ギヤとHG21S用センサーでメーターのズレはないようです。



今日は短めにして明日へ続きます。



今回使った部品

[新品]
 ・シール,インプットシャフトオイル:24151-60BD1
 ・オイルシール:09283-40028
 ・オイルシール:09283-40029
 ・ベアリング(35X62X14) 6007C3:09262-35070
 ・ベアリング(35X72X17) 6207C3:09262-35038
 ・レリーズベアリング:09269-28004

[中古]
 ・クラッチディスク:SZD037U
 ・クラッチカバー:SZC540U
 ・ボルト(8X12)x6個:09117-08096

 ・MT一式(HE21S)
 ・ヘリカルLSD:HA22S、HN22S純正オプション
Posted at 2018/07/02 00:08:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | セルボMT載せ替え | クルマ
2018年06月17日 イイね!

ブレーキペダルとシフトまわり

ブレーキペダルとシフトまわりこんばんはきくしまです。

今週はエンジンとミッション載せられるかと思ったんですが、
部品の発注ミスでフライホイール付けただけで
終わってしまいました。




フライホイールのボルトは金曜に届いたので
土曜日から作業再開して、フライホイール取り付けてクラッチとクラッチカバー組もうとしたら
今度はカバーのボルトがサイズ違いでした。

用意しておいたのはM6、フライホイールのネジ穴はM8、、、
どうやらパーツリストを見間違えてNA用を注文してしまったようです。
ナンテコッタイ







仕方ないので先週までに終わってたペダルまわりです。

HA24S用のブレーキペダルはさすがに兄弟車だけあってポン付けです。
ペダルの位置もそんなに違和感ないです。

クラッチペダルもHA24S用でいくつもりだったんですが
中古が全く手に入らなくて、先月新品を注文したら納期3ヶ月だそうです。
さすがにそこまで待ってられないので届くまでは試しに買ったMH21S用になった訳です。

ただこれ並んでる写真みると分かるように、かなり左によってます。
フットレストに左足のせると半分くらいクラッチペダルの下に入ってしまいます。
かなり危険が危ないです。
公道出れるようになったら、できるだけ早く友人に溶接してもらう予定です。





続いてシフトまわり



スズキのMTにはロッド式とワイヤー式がありますが、ワイヤー式でいきます。
フロアに穴開けたくなかったのと、ATシフトワイヤーが通っていた穴を
そのまま使用できるんです。

で、用意したのはHA36S用のシフトレバーとMH23S用のシフトワイヤーです。
特にこだわった訳ではなく単に中古が安く手に入っただけです。
ただ加工や交換部品が必要なので、HA24Sの4WD用のレバーとワイヤーだと
苦労せずにポン付けできると思います。
中古はまず出てこないので新品だと合わせて¥35,000くらいします。

シフトレバーは取り付け穴が同じなので、ボルトとナットになりますが無加工で付きます。
どうやら旧規格の頃から現行車までAT・MT問わず全て同じらしいです。



ちょっと加工が必要な部分です。



ネットから拝借した画像ですが左は従来のレバーです。
HA36S用は縦方向のワイヤーの固定方法が従来と違って、ねじれ対策で
ボールジョイント式になってます。
ミッション側をピロボール化して対策してる方もいますが、
ようやくメーカーが対策してくれたようです。




ワイヤー側もかなり違います。




なのでHA36S用のシフトワイヤーを使いたかったんですが



・ワイヤーが通る穴の大きさが違う
 ちょっと分かりにくいんですが、ボディに固定するプレート?の大きさが全く違ってて
 HA36Sの方が大きいです。





・ミッションのリンク部分が違う
 ミッション側もボールジョイントになってるみたいで、従来のミッションには付きません。
 リンク部分丸ごと交換すればいけるのかな?

あとミッションにシフトワイヤーを固定するブラケットもだいぶ違うので、
さすがにこのワイヤーは諦めました。



ということでMH23S用のワイヤーは従来通りの止め方なので、
なんとかしてボールジョイントに固定します。



中古で買ったシフトワイヤーにはブッシュが1個しかついてなかったので
こんなブッシュを買ってみました。(みんカラで見つけました)





これにM8ボルトを刺して
ドリルに咥えて棒ヤスリでひたすら削ります。





できました。





ボールジョイントの方はブッシュの穴を10mmドリルで拡大して
シフトレバーにムリっとはめてこんな感じ。
ねじれはひとまずそのままにしておきます。





左右方向はそのままでOK。





ミッション側のブラケットも違うので交換。
取り付けピッチは同じです。

旧規格のシフトワイヤーだと入らないギヤが出るみたいですが
MH23S用では問題ないようです。

これでペダルとシフトまわりは一応形になりましたので
来週はエンジンルームに移ります。



今回使った部品

[新品]
 ・オイルシール (クランクシャフトリヤシール):09283-79002
 ・ベアリング,インプットシャフト(HE21S):12623-70B00
 ・ボルトx6個(HE21S):09103-10282
 ・ペダルアッシ,ブレーキ(HA24S):49600-72J00
 ・グロメット,エアクリーナx3個(HG21S):13723-75F00
 ・ブラケット,トランスミッションコントロールケーブル(MH23S):28391-70K00
 ・クリップ,ギヤコントロールケーブルx2個(MH23S):29365-73J00

[中古]
 ・フライホイール(K6Aターボ用):12620-73G51
 ・シフトレバー一式(HA36S):28100-74P00 他
 ・ケーブルアッシ,ギヤシフトコントロール(MH23S):28300-70K01

Posted at 2018/06/18 00:51:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | セルボMT載せ替え | クルマ
2018年06月10日 イイね!

クラッチペダルの取り付け

クラッチペダルの取り付けこんばんはきくしまです。

今週は仕事が忙しくて
平日はほとんど手を付けられなかったので、
土日がんばってみました。





とりあえず邪魔なので、
最初載せようと作ったエンジン台に載せてATを分離させました。

エンジンとミッションを連結してるボルトのうち一番フロント側、
触媒のちょうど裏に当たる部分がどうにも工具が入らなくて
結局触媒を外してしまいました。

車体に載ってるうちだといけたのかな。





左:MT用  右:外したAT用

フライホイールを組む前に、クラッチハウジングプレートを取り付けるんですが、
品番も違うしATとMTで微妙に違うらしいのでMT用買っておいたんですが
ほとんど同じに見えます・・・




重ねてみてもほぼ同じ




仮付けしてみましたが・・・、これいらなかった(´・ω・)

しかもフライホイール取り付けボルトを注文し忘れて、ここで作業ストップ。
ボルト自体はATとMT同じなので、一瞬再利用しようかとも思いましたが
一応再利用不可部品ですし、新品ボルト6本より
ネジロック剤の除去にM10の細目ダイス買う方がはるかに高いので諦めました。







ミッションはとりあえず中断してペダルとシフト周りを取り付けることにします。
まずはクラッチペダル。
ATしか設定ないセルボにもクラッチペダルを取り付ける穴はあります。
ありがとうスズキさん!

上の赤丸部分は裏にナットが溶接されてるので、ボルトで止めるだけですが
下二つの赤丸にはMT用のスタッドボルトが立ってないので、穴をあけて
M8のボルトとナットでクラッチペダルブラケットを固定します。




ただ何も考えずに穴開けるとマスターバックとブレーキパイプを貫通します。




正面から見るとこんな感じ。




向かって左側はマスターバックを多少強引に浮かせてボルトを入れます。
エンジン載せちゃうとここに工具を入れるのはほぼ不可能なので
一応フランジボルトを使ってみました。




クラッチワイヤーを通す穴もカーペットに穴の位置の切り込みがあるので
それっぽくマーキングしてみます。




クラッチワイヤーのグロメットを測った感じでは、φ37程度の穴で良さそうです。
しかしエアコンのパイプが邪魔で5mmほど下側になってしまいました。
クラッチワイヤーをはめると若干グロメットに負担がかかってるようですがしかたないです。




これでペダルとブラケット、ワイヤーを取り付けられます。
このクラッチペダルはMH21S用なのですが実はこれ、
セルボにはそのままでは使い物になりません。
が、とりあえず今回はこれで形にしておきます。

ワイヤー通す穴の位置がズレてるのが見えますね。




エンジンルーム側のクラッチワイヤークリップを固定する場所もボティにあります。




ナッターで土台を作ってクリップを固定します。




これでクラッチワイヤーの固定も完了です。
シフトワイヤーがもう付いてますが、ここは次回。



今回使った部品

[新品]
 ・プレート,クラッチハウジング,アッパ(HE21S):11311-60D14
 ・ケーブルアッシ,クラッチ(HA24S):23710-58J00
 ・クランプ,ケーブルクラッチ(HA24S):23915-58J01

[中古]
 ・クラッチペダル一式(MH21S)
Posted at 2018/06/11 00:21:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | セルボMT載せ替え | クルマ
2018年06月03日 イイね!

エンジンとAT降ろしてみました

エンジンとAT降ろしてみましただいたい部品もそろったので、
とりあえず降ろしてみました。

うちの車庫では初めてのエンジン下抜きでしたが、もう少し上げた方が良かったみたいです。簡単なキャスター付きの台を作っておいたんですが、第一メンバー(っていうのか?)に当たって抜けなかったorz

結局12㎜の構造用合板に直に載せてズリズリと引き出しました。
エンジン降ろすより疲れた…


途中の写真はないんですが、降ろしてみた感じはスゲーらくちん。
だいたいトゥデイの半分の時間で降ろせました。
途中までロアアームとメンバー付けたまま降ろそうとしてましたが、ちょっとスペース足りないです。さっさと外してしまえば補器類全部付いたままストンと降ります。

これからちょいちょいバラしていきます。
Posted at 2018/06/03 21:04:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | セルボMT載せ替え | クルマ
2018年04月06日 イイね!

やっぱりMTが良い…

やっぱりMTが良い…こんばんはきくしまです。
久しぶりの更新です。

現在はセルボ(HG21S)に乗ってます。
トゥデイのボディの痛みが激しくなってきたのと、そろそろ3ドアハッチバックのMT車2台もいらないよね(メインカー含めて)ってことで、以前から形が好きだったけどMT設定がなくて候補から外してたセルボに乗り換えた次第です。


がしかし、今度はゆったり乗るつもりでターボ付きを選んだものの、
燃費と出足の悪さにゲンナリしてます(´・ω・)
これ以外は形といいちょうど良い大きさといいお気に入りなんですけどねぇ…

ということで、セルボのMT化を決意したのが去年の秋頃。
まぁセルボ買うときに3割くらいはMT化を考えてたんですけどね(サイドブレーキの位置とか)

ちょいちょい部品を集めてますが、メインカーが来月車検なのでそれが終わったら
手を付けていく予定です。5月末あたりからかなー

Posted at 2018/04/06 20:54:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | セルボ | クルマ

プロフィール

「記載変更と申請書類 http://cvw.jp/b/2566170/42375439/
何シテル?   01/04 22:14
きくしまです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホイール&タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 22:46:45
[ダイハツ ミラココア]ダイハツ(純正) L455Sタントエグゼカスタム自発光式メーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/22 11:52:05
スズキ スイフトスポーツ純正OP レカロシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/11 20:47:52

愛車一覧

トヨタ パッソ トヨタ パッソ
4代目セカンドカーです。
スズキ セルボ スズキ セルボ
二代目セカンドカーです。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
セカンドカーです。
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
三代目セカンドカーです

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation