• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五代目vivaXSのブログ一覧

2018年09月06日 イイね!

ピアッツァ近代化計画6.0

ピアッツァ近代化計画6.0試行錯誤の結果、どうやらこれで落ち着きそうです。

中華製アンドロイドスティック。一度設定を決めれば、エンジン始動後1分半程度で自動接続。まぁ難点もまだいくつかありますが、スマホに比べてコンパクトに収納できるのが一番のメリット。ついでに、最初からrootを取ってあるので自分でroot化する手間が省けます。superSUも最初から入ってます。通信にはスマホのテザリング機能を使います。
本体はアンドロイド5.1、クアッドコアという触れ込みでしたが、まぁ値段相応、どうせ買うならちゃんとしたものの方がいいです。
オーディオの音質は結構いいのですが、音飛びがちょっと多いかな?これ本当にクアッドコア?と思うようなレベル。最初から入っていたオーディオアプリですが余計な広告等が無いのでスッキリ。

カーナビについては擬似ロケーションをオンにして車載器のGPSに頼っていますが、感度はいいです。残念なのは車載器のセンサー類が使えない事。アンドロイドスティックにもセンサーが無いので現在地の精度にイマイチ難有り。目的地を設定しているとあまりズレない気がしますが、フリーで動かしてると20年前のカーナビレベルで、道のない住宅街を突っ切ったりします。

あと、トップ画面が安っぽい事この上なくて、見ていて恥ずかしいレベル。それに画面上のアイコンやテキスト入力欄が小さい。この辺はカスタマイズできるか現在思案中。
操作は『ARSL』というアプリのおかげでタッチセンサーも使えますが、細かい操作にはミニキーボードを使ってます。意外と便利です。

これで〆て車載器SPH-DA05¥10,000、別売りケーブル¥3,000、アンドロイドスティック¥6,000、ミニキーボード¥1,500、合計約¥20,000で安物のスマホ並みの機能を車に搭載する事ができました。
Posted at 2018/09/14 01:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月20日 イイね!

ピアッツァ近代化計画5.3.5

思うようにナビのテストが捗らないSPH-DA05ですが、ちょっとした進展があったのでご報告。
有志の方が試作品として公開されたアプリ『ARSL』をインストールすると、GPS信号と自立航法使ってくれるので、現在位置の狂いなどが大幅に改善されます。
rootを取ってあればタッチパネルも使用できるのですが、スマホによって相性にばらつきがあるようでタッチセンサーに狂いが出る事があります。(自分の使っているXperiaはかなりズレますね。)
但しタッチパネルを使用しなければrootを取る必要もありません。
これ、開発をやめてしまったのは勿体無い。

詳しく知りたい方は某有名掲示板の該当スレッドで調べてみて下さい。

さて、体調を崩して仕事を休んでいたのでレンタルで借りてきた映画のDVDを見ていたら・・・

alt

真夜中の招待状、1981年の映画ですが小林麻美さんの最初で最後の主演映画という事でご存知の方も多いと思います。実はこの映画の主に前半で出てくる小林さんの愛車がピアッツァなんですが、フロントのウインカーレンズが、あれ?ビギン仕様になってる!と改めて気が付きました。
(他にも火曜サスペンス劇場の『かわいい悪魔』という作品でピアッツァXFが全編に渡って出てきます。)
考えてみるとピアッツァって映画やドラマで使われる事が少なかったんですよね。

後は『俺たちが天使だ!』というドラマで小野寺昭さんが117クーペに乗っていたくらいかな?

次回はARSLを使ってのナビ機能の向上について書いてみようと思います。
Posted at 2018/02/20 02:09:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月04日 イイね!

ピアッツァ近代化計画5,3

ピアッツァ近代化計画5,3今日は所用があって昼過ぎから約200km程のドライブ。
現時点でのナビ運用はWazeかヤフーカーナビなので、先ずはWazeからテストの続き。
スマホは一応Androidバージョン4,0のものと4,2のものを用意したんだけど、4,0でマップを出すとこんな具合。



殆ど使い物になりません。
なのでAndroid4,0のスマホで音楽を掛けながらWazeを使います。



前回のテストでは現在地の精度はかなり正確だったんですが、今日は最初から異常が発生。位置取りが完全に狂っています。しばらく走らせているうちにある程度修正できましたが、東京から埼玉に入る辺りまではちょこまか間違っていました。



これが狂ってた状態で記録されたログ。ここまで狂うとちょっと問題ありかなぁ・・・



ちなみに原因は不明。擬似ロケーションを切っている上に車載器側のGPS信号頼りなだけなので、まぁ何かが狂ったんでしょう。ヤフーカーナビでも類似の症状はちょくちょく出ますので・・・

例によってサブのスマホでハイドラを起動、実はこれ起動して走るとその時のログを取れるんですよね。これがあると初めて走る場所でもどんなコースを通ったかを後で確認できるのは結構便利。



前回のブログに書いたスマホによって音楽再生時の音質が違う件ですが、ネット上の記事を見る限り機種によって再生時の調整に違いはあるもののそれが聞き分けられるかというと、そんなに高くないスピーカーで果たして可能かどうかは怪しいかな?
という事で今日は出発前にグライコで予め低音域を強調する設定にしておきました。



要はロードノイズやら何やらが一番良くないかと。

さて、日も暮れて今度はヤフーカーナビにリリーフ。こちらはまだタッチパネルでの操作ができないので接続したスマホを助手席に置いて必要な時はそちらから操作します。
やっぱり使い慣れてる所為かヤフーカーナビの方がいいかな?などと思っていたらこちらも途中で狂いが発生。いつもの事なんですが狂いの度合いはこちらの方が小さかったですね。



まぁそんな訳で一通り2種類のナビアプリをテストしてみましたが、どちらもまだ決め手に欠けるかな?といった感じでした。
車載器側のGPS信号と車速センサーの信号をフルに使えて、尚且つ車載器側のジャイロセンサーや加速度センサーが使えればそれが一番安定するんでしょう。その為にはやはりrootを取ってAppRadio unchainedをインストールするしか無さそうですが、有料アプリなんでまぁメイン接続のスマホが決まってからですね。

考えてみれば、この車が世に出た頃はまだ厚い地図帳を見ながら走っていた訳で、それに比べればこれでもかなりの進化なんですけどね(笑)



 ~つづく~
Posted at 2018/01/04 01:41:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月02日 イイね!

ピアッツァ近代化計画5,2

明けましておめでとうございます。
前回の続きです。

実は昨年、知人からMHL接続ができるスマホを貰いまして、docomではないんですがそのスマホにてテスト走行に行ってきました。
機種はSBのアローズ101F、アンドロイドが4,0でヤフーカーナビは使えませんので、Linkwithを入れて音楽を掛けながら今日はハイドラで走行。



先ず『おや?』と思ったのは、スマホを変えたら若干音質が変わった気がする事。これ、気のせいかも知れないんですがどうなんですかねぇ? アプリは同じパイオニアのものなんですけどね。
簡単に言うとキレが良くなった感じ。
元々SPH-DA05にはそんなに期待してなかったので、この音楽再生アプリのおかげでスマホに入れた.mp3形式のファイルを運転中に聞けるのはありがたいし、グライコの調整で自分好みの音質にできるのもありがたいです。これで1万円ならまぁ納得できます。

が、ナビの方はやはり物足りないですね。どの辺で妥協するかは人によって違いますけど、そんなに完璧なものを求めないのであればWazeもいいかも。
今日はWazeは使ってないので省きますが、地図としてならハイドラもそこそこいいです。ただ、目的地とかが設定できないんだよねぇ(笑)。知ってる道を走る分にはいいんですけどね。
さて、Linkwithを入れたので、まだRootを取ってないスマホなんですが限られた機能に関しては車載器側のタッチパネルでコントロールできます。



ちっと気になったのが、車載器にもジャイロコンパスが内蔵されてる筈なんですが(しかもかなり高性能なもの)、走行中にこれが頻繁に狂うんだよね。地図の表示を上が北になるようにしてる分にはそんなに気にならないんだけど、進行方向が上になるようにすると、まぁクルクルと(笑)。
やっぱりハイドラはメインで使うアプリじゃないのかなぁ?などと考えながらも、今後全体をどういう仕様にしていくか? 
最終的にはそこそこの機能を備えたスマホをミラキャストなどでHDMI接続してRootを取り、AppRadio Unchained などを入れて使うのがベストなんでしょうね。

正月休みの間にできる限りデータを取って、春頃には本格運用できるようにしたいと思ってます。

 ~つづく~
Posted at 2018/01/02 20:32:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月31日 イイね!

ピアッツァ近代化計画5,1

ピアッツァ近代化計画5,1昨日のブログの修正版です。
車載器PioneerのSPH-DA05のナビ信号についてですが、昨日のブログで車速センサーの信号を拾っていると書きましたが、どうもその辺が微妙である事が分かりました。
GPS信号は拾っているようですが、本日トンネル内を走行したところ自立航法が全く作動していない事が判明、訂正いたします。

さて本日もナビにWazeというアプリを使用、使い勝手がヤフーカーナビとは全く違いますが特に不満はありませんでした。まぁ、まだよく使い方が解らないってのもあるんですが・・・



昼だとこんな感じですね。



夜だとこんな感じになります。
このアプリ、決して悪くはないと思うし、SPH-DA05を使っている人にとってはdocomoやpioneerが無責任に放棄したナビシステムの代替品としてならそこそこ使えると思います。
バックで音楽アプリを使って音楽を再生しながらでも支障は特に無いですね。



2D、3Dの切り替えも出来るし、スマホの性能があまり良くない(古いXperia)でもキビキビ動きます(笑)
まぁ、まだ開発途上中のアプリなので細かい欠点はそれなりにありますけどね。
地図として見るならハイドラの方に軍配が上がるでしょう。そういえばハイドラもLinkwithのお薦めアプリなんですよね。

もう少し使い込んで様子を見てみます。

最後になりましたが、本日よりハイドラを始めました。ハイタッチしてくれた皆様ありがとうございました。
それでは良いお年を・・・

 ~つづく~
Posted at 2017/12/31 21:01:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@むにむに スゲー贅沢なラーメン(笑)」
何シテル?   07/10 00:58
いすゞピアッツァに憧れ、中古車を乗り継ぎ間もなく30年になります。 現在5台目のいすゞ車、ピアッツァビバXSに乗ってます。 JR120系ピアッツァは3台目で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
いすゞ ピアッツァに乗っています。
スズキ EN125 スズキ EN125
高齢初心者ライダーにつき注意!
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
最初に乗ったピアッツァネロのイルムシャー。
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
2台目のピアッツァ。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation