Nikon D500の初期設定、カスタム設定もほぼ完了し、
テスト撮影も終えると・・・
レンズ沼の誘惑がムラムラとしてきまして。
はい、もう病気です(笑)
そう、新しいカメラにはやっぱりそれに見合うレンズが欲しくなってしまうのですよ。
そして、連休最終日のきのう、ニューレンズを仕入れてしまいました。
ジャーン、SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM。
F2.8通しの望遠、いわゆる大三元ズームのひとつです。
これまで、オールドレンズ、AF NIKKOR 80-200mm F2.8D ED (直進ズーム)を
使ってきましたが、いろいろ限界点が見えてきまして。
解像感は悪くないものの、というよりも素晴らしいのですが、AF精度が甘く、
AF速度もカメラ本体のモーターを使うために遅く・・・
そしてなにより手持ち派の自分としては手ぶれ補正がないのが痛恨の極み(涙)
これから、動体撮影にどんどん進出していこうとするとちょっと役不足。
なので、80-200 F2.8に代わるレンズを検討した結果、候補としては、
1 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
2 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
純正のこの2本は申し分ない性能なものの、高すぎてとても手が届きません。
F2.8Gはディスコンで、まだまだ人気が高く中古でも15万円。あかん・・・
てなことで、サードパーティーを探ると・・・
3 TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025)
4 TAMRON 70-210mm F/4 Di VC USD (Model A034)
5 SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
最終的に、この3本で悩みに悩みました。
3は設計も新しく、評価も上々。ズームリングもニコンと同じ方向です。
4はF4通しの小三元なのですが、コンパクトなのでブンブン振り回せそうです。
解像感もすこぶるよいと、これまた評価がかなり高いです。
5は設計が古く、70mm開放とズーム全域で周辺が甘いと評価は一段下がります。
ところがですよ。
ネット上のでの作例を見ると、TAMRONはいまひとつピンときません。
シャープでカリカリが大好物の自分としては、なにか違うんです。
そしてSIGMAの作例を見ると、ネットの評価とは裏腹にカリカリがいっぱい(笑)
周辺が甘いとは言ってもAPS-Cで使うので、そこは問題なし。
70mm開放が甘いというものの、自分としては許容範囲でした。
そしてなにより、以前SIGMAレンズを買ったショップの値段がべらぼうに安く
価格.comの最安値よりも、はるかに安いんですよ。
はい、もう決まり(笑)
D500に装着すると、カッコイイ!!!
レンズフードはAPS-Cで使う場合にアダプターがあって、さらに前と伸びます。
横から見ると、こんな感じ。
長さ、重さも、ほぼ80-200と大差なく、いい感じです。
さっそく試し撮りをすると・・・
200mm、F4に絞りましたが、見事に羽の質感も解像しててSIGMAらしいシャープさ。
これからメインレンズになること間違いなし。
これで・・・
超広角 SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
標準 SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM Contemporary
マクロ SIGMA 70mm F2.8 EX DG MACRO(カミソリマクロ)
望遠 SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
アハハ、SIGMAオールスターズとなりました(笑)
ブログ一覧 |
一眼レフ | 日記
Posted at
2018/07/17 15:10:22