• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nr27のブログ一覧

2021年12月27日 イイね!

2021年も終わり

2021年も終わり今年も色んな人と出会い、たくさん走って大きなトラブルも無く過ごせて良い1年でした。
しばらくシーズンオフな気配ですが、来年も夜あの場所で会う方々はよろしくお願いします!
既に中の人のウデの伸び代が完全に無くなってしまってるので2022年シーズンは気合いと根性だけでなくちゃんとクルマ側でアップデート進めていきます、多分ね。

コッチのコースも路面改修されたし来年は月1ペースでちゃんと通うつもり。75秒切れたしそこそこ速い相手とも遊べそうかも。
Posted at 2021/12/27 23:16:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月12日 イイね!

2021走り納め?

2021走り納め?昨晩もいつもの場所で遊んでました、やっぱり後半の下りフルブレーキングでブレーキが怪しくなるのでパッドもローターも交換したばっかりだけどパッドは再交換です。勿体ないけど仕方ない(´・ ・`)
とりあえず800CかZタイプあたりで決めないと、まぁ峠もそろそろ冬眠っぽい雰囲気だし納期はのんびり待つとしよう。
あと気休め程度に定番のGT3ブレーキダクトスポイラー買っておきます。
今年は夜にちゃんと走ることが復活できただけで大満足、来年は真面目にアップデート計画を思案中。
誰と戦ってるのか分からんくなってきてるけど既に自己満の領域なのでヨシ( ˙-˙ )
実際にできるのは半分くらいかとは思うけど。

来年のやることリスト
・更に-30kgの軽量化
・OS技研スーパーロックLSD投入
・前後アーム可能な範囲でピロ化
・攻めのアライメント&コーナーウェイト調整
・アルポリで自作アンダーパネル制作
・ワンオフフルストレートマフラー
・Digi-tec ECUロムチューン

2022は7月にまた車検なのでその後に課金できるように追加で100万近く貯めとく予定。
マフラーは五月蝿くしたくないけど軽くしたいから仕方なくフルストレート希望であります。
まぁ直管とECUはなんやかんや再来年になりそうな予感。
でもさすがにもうクルマ変わってるかも、、、
Posted at 2021/12/12 19:43:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月05日 イイね!

VITOUR V-01Rファーストインプレ

VITOUR V-01Rファーストインプレまだリアだけしか変えてないけど、、いつものテストコースで乗ったらビックリするくらいキャラクターが違ってた。
もうタイヤの「コシ」が全然違う!2速でアクセルオンオフしながらのスラロームで後ろのグニャ~って潰れるイヤな感覚がほとんど無い。パキンパキンと反応して前に進んでくれる。
3速3ケタの速度で飛び込むコーナーもリアのドッシリ感が全然違う、路面のウネりとかギャップで動いてもほとんどヨレないし怖くない。
リアステアのシャープな反応と蹴り出しのレスポンスにちょっと感動。やっぱり今までラバーのグリップだけで曲がってたんだなと納得。
前がATR-Kのまんまだから前だけタイヤが倒れてワンテンポ遅れる感覚がめちゃくちゃハッキリ分かった。
まだ温まった状態でスライドコントロールしながら走る領域まで追い込んでないから分からんけど、グリップレベルもV-01Rの方がATR-Kスポーツより多分高い感じがする。知らんけど。
こりゃー、まだフロントは5部山くらい残っててかなり勿体ないけど早急に変えねばイカン( ˙-˙ )

そう言えば昨夜は横乗り体験ツアーみたいな夜になってた、最近知り合った2人組のハタチの若者。峠デビュー間もなくて初々しい感じ。
普段なら男子は横乗せるの95%断るけど、とてもイイ子達だったから乗せて色々教えてあげたら喜んでくれて良かった。
そういう時間にそういうクルマでそういう遊び方をするという事、速い上手いより事故らない&ポリや通行人に存在すらバレないヤツが1番エラい事。
ここらへんは価値観も人それぞれだから正解は無いかもだけど、若い世代を間違った方向には導きたくないなとオジサン達は思いました( ˙-˙ )
Posted at 2021/12/05 17:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月26日 イイね!

NEXTタイヤ

NEXTタイヤ今回はコレで決定しました、テンペスタなんちゃらV-01R。
芝タイヤで行くつもりが265サイズの納期の関係で来シーズンに持ち越しになりましたとさ。
アッチは今また新しいコンパウンドでグリップ専用の良さそうなヤツ開発してるみたいなので今後が更に楽しみなタイヤですね。

コッチはとりあえず名前がダサくて噛みそうなメーカーのタイヤだけど、某アストンマーティンの実績とかアジアンタイヤマニアの評判で選んでみた。トレッドウェア140のちょっと高い方のヤツ。
ATR-Kスポーツと同レベルのグリップ且つ、剛性しっかりしててシャキシャキ反応してくれるタイヤだったらアタリかなぁ?
リピートしたくなるタイヤであることを祈ろう、265の18インチでも15000円くらいでまだ安い方だし。
フロント用の235はトレッドウェア200しか設定ないからそこだけ懸念材料、そしてフロント用は全然減らないので3ヶ月後くらい後に導入予定。
AR-1も値段ほぼ変わらんけどアレは自分の使い方だとデメリットがなかなか目立ちそうなのでヤメときました。

ちなみに今回検討したタイヤは割とたくさん
NANKANG AR-1、RAYDANZ R03S(シバ)、NEXEN SUR4G、HANKOOK R-S4、TOYO R888R等
Posted at 2021/11/26 23:32:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月15日 イイね!

ポルシェゲートさん訪問

ポルシェゲートさん訪問去年からずっと行きたかったお店に行ってきましたー。11月6日からカフェとしての利用もOKになってフラっと気兼ねなく寄れるようになったのが嬉しい!
バチバチのRX-8とユルめのケイマンの2台、久しぶりに深夜以外の出動となりました

入っていきなり黒マルティニの935っぽいのがいたせいで興奮してしまい駐車する時よそ見しまくりました、危ねぇw


くー、たまらん!コレでAVONスリックかDUNLOPスリックでも履いて夜のストリート遊びしたい。超絶アウトロー感でるよきっと。
友達にはコテコテのチューンドパンテーラでも乗ってもらって2台でブイブイ言わせたい


DPモータースポーツのアレもありました、フラットノーズカッコよすぎて瀕死状態になりかけました
どうしても我慢できなくなったら自分の987もフラットノーズ化したいです、OLD&NEWさんのアレと同じ仕様で。

カレラRSワイドボディ!たまらんーーー
なんでこんなに可憐でカワイイのにカッコイイの

なんちゅーサイズのインタークーラーやねんって心の中でツッコミました、マジもんのレーシングエンジンらしい。
ファンが見慣れた位置じゃなくてエンジン上部に水平マウントされてたよ。

また目の保養がてら珈琲飲みに寄らせてもらうとします、お金払ってレンタルする時はまず緑の930からかなぁー?
庶民には完全に高嶺の花になってしまった空冷モデルや役物系も、このお店なら時間制限アリで夢が叶いますね
新しいモデルは991ターボとか718スパイダーがありました、新しいのは霞んで見えてしまったので写真はナシw
フルレストアされてそうなビカビカのナローや914も美しかった。でも個人的な好みのワルなチューンドポルシェが最高でした
そのうちクレーマーやフライジンガーあたりが制作したレーシングポルシェでも増えてそうな気配ですね、恐ろしや

日曜の午前中なのに完全貸切でスタッフの方達と楽しく色んな話ができました。皆さんめちゃくちゃ感じの良い方で嬉しかった!
Posted at 2021/11/15 23:44:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「生存報告(›´ω`‹ )」
何シテル?   12/19 19:22
nr27ですアラサーです 車種やメーカーや年代問わず、クルマで夜遊びしてる方とは話が合うかも知れません 夜型人間なので夜の刺激的なドライブ派です ホームコース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 08:23:31
カウルカバー塗装(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 13:12:38
オルタネータパンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/10 00:36:16

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
987.1の5MT 2.7Lベースモデル 庶民でも86感覚でシバけるポルシェ 珍やめたく ...
日産 マーチ 日産 マーチ
マーチ12SR 3ドア 2005年式 初めてのFF/NAのエコカーです ストレートで漕ぎ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
5型のRSほぼノーマル 個人的にFD3SもFC3Sもノーマル外装が好みです ちゃんと攻め ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
懐かしい写真が出てきたので、1台目のFD3S ホントはノーマル外装の赤かシルバーが欲しか ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation