• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゅーくんの愛車 [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2016年5月16日

ドアノブにLEDつけてみた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ドアノブ部分にLEDを取り付けました。
うちは立体駐車場なので、バックで駐車の際に、立体駐車場の柱にミラーが当たらないように最後の1mくらいはミラーをたたみます。でも夜暗くなるとミラーのスイッチの位置がわからずもたつくことがしばしば。これを解決しようと思い立ちました。
2
取り付けにあたっては、にあXDJさん、izavaさんの整備手帳を参考にさせていただきました。
配線コードをグロメットに通す際に活躍したのが結束バンドとダイソーのアルミの針金です。
3
izavaさんの整備手帳にあるカプラーの配線が通る穴の位置をイメージしながら、アルミの針金を通します。通ったら先っぽに配線コードをテープでとめて引き抜きます。逆サイドはゴムのジャバラを縮めて結束バンドを通します。
LEDはエーモン1811 LEDライト(白)を使用。
4
で、これが完成形。目的のドアミラースイッチを照らすというのは写真のとおりビミョーなことに。さらにドアノブのメッキに光が反射してやや目障りかもです。
最後に、グロメットのゴムを元に戻すのが、どなたも言われるようにとても難しいです。30分格闘しましたが戻らず、とりあえずは水が侵入しないようにビニールテープで留めてます(笑)ちゃんとはめるにはやはり白いカプラーをいったんはずさないとダメかもです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

BORDO ハヤブサ02カプラーオンキットの(再)脱着の顛末

難易度:

後方ドライブレコーダーの配線・取付け

難易度:

コムテック(COMTEC) ドライブレコーダー ZDR048

難易度:

ディミングターン化

難易度: ★★

オルタとリブベルト交換(保証内整備)

難易度: ★★

【ODO:124,530km】時間調整機能付き間欠ワイパーレバーへの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年5月17日 22:20
うーーー残念。照らしませんでしたか。

私もここは諦めます。でもドアノブ凄く綺麗

ですよ(^^♪
コメントへの返答
2016年5月17日 23:27
コメントありがとうございます。付ける前から多分照らさないだろうと覚悟はしていましたが、、、でも真っ暗よりはマシで、何とかスイッチの位置はわかります。と、自分に言い聞かせるしかないですよね。

プロフィール

マツダ DJデミオ 13S touringに乗っています。 前の車ではホーンを替えたくらいですが、みんからを見ているうちに、いろいろといじりたくなってきた今日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

1.5Dバッテリー交換に伴う初期化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/28 08:28:19
Aピラーのロック外し方(メモ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/12 12:29:27
i-stop復活+バッテリーの延命 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/22 22:00:36

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ DJデミオ 13S touringに乗っています。 前の車ではホーンを替えたくら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation