
愛知は先日梅雨明けしました~。
今日(25日)は平日休み、ドライブも考えましたが、カーポートにサンシェードを付ける事にしました。幌の保護と、車内への遮熱が目的です。

南側に面する我が家、ホントは2台並べるカーポートにしたかったけど、
土地の大きさ的に厳しいのでこんな感じで別々のカーポートです。
なので雨も入りやすいし、日光も入って来ますね・・・。

と言う事でサンシェードを付ける事にしました!
よく、重りで下を固定している方がいますが、結構風で揺さぶられるのでNGです。
振動ドリル、近所のホームセンターでレンタル、カード会員なので無料でした。
(会員じゃなくても2泊3日で200円と安い)
ただしドリル刃は924円とちょっと高め、11㎜なんでしょうがないですね~。

初、振動ドリル。
コンクリートに穴が開くって面白いです♪
エアガンで削り粉をエアブロー、結構白く舞うのでご近所さんにご注意を。
アンカーに「下穴は径11㎜で深さ30㎜」とあったので、33㎜に深さを設定。
1発目は入口が欠けちゃいましたが、ご愛嬌。

ボルトを打ち込むタイプのアンカーなら、下穴はもっと細くて楽だけど、
私はメネジタイプのアンカーを使いたかったんで、径は11㎜となった。
こっちの方が不要な時に出っ張りがなくて良いと思ったので。

フックは56円、アンカーは39円とこの手の建材は安いですね。
思いっきり引っ張っても抜けません!(当たり前?)

カーポート側はステンのフック(270円)を2㎜の下穴を開けて、3.5㎜のビスで固定。
電動ドリルドライバーと電動インパクトドライバーを使用。
ここに耐荷重30㎏のカラビナ(97円)で固定する。

サンシェードは横1.8mで縦2.7mのUVカット90%のもの(2480円)。
ホントは横2.5mくらい欲しかったけど、ホームセンターに無かったし、
家の前はセットバックが必要な道なので、これで良しとしました。

この後、洗車しましたが、特に不自由なくしかも涼しくて作業しやすい♪
掃出し窓の前にはヨシズを立ててますが、2重で部屋も涼しくなった感じ。
屋根を開けての作業も目隠しになってちょうど良い。
デメリットは車を出す時に後方確認がし難くなったことぐらい?

アンカーは折角なので5ヵ所全部打ちました。
このくらいの大きさのサンシェードでも結構風で持って行かれるので、重りで
固定するより安心感はありますね、見た目にもすっきりしてるし。
チェーンを間に入れたのは、弛みが出て来た時に張りをきつく調整できるため。
最初、ターンバックルを入れましたが、風で揺さぶられるのでチェーンに変更。
総費用6800円にしては上出来な(自己満足な)サンシェードでした!
ブログ一覧 |
洗車 | クルマ
Posted at
2016/07/26 00:20:03