• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tokijのブログ一覧

2018年04月15日 イイね!

フロントロアアームブッシュ考

フロントロアアームブッシュ考4.7万キロと中古としては距離少なめとはいえ、2009年式かつ直前は札幌登録だったということもあってブッシュは距離以上の傷みなんだろうなと、覗いてみたら案の定。低速時の発進・ブレーキング時のギシギシ音(アッパーマウントもたぶん逝ってる)は明らかだし、中速域での胃腸に来る嫌な振動(これはショックかも知れないが、いくらなんでも酷い)もひょっとしたらコイツが原因か。で、調べてみるといろいろありますね。GTa郎さんがこちらで比較して下さっていて大助かり。
https://goo.gl/gGPc5w
なるほど、形状によってコンプライアンスにニュアンスをもたせて車毎の性格付けをしているという訳か。ということは、パサートV6は一番マイルドなブッシュということだが、出力や車重を考えるともっとハードでもいいのでは?という素朴な疑問が。プロショップではこれをS3用のソリッドなタイプに打ち替えるというのも頷ける。で、実際のところ走行中にブッシュってどれくらい変形してるもんだろう?と思ったらなんとまさに走行中のブッシュの様子を撮影した動画が!

まさかこんなに動いているとは!
Posted at 2018/04/15 11:38:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年04月10日 イイね!

なにセンサー? その2

なにセンサー? その2件のセンサー、実は後輪右側にはなく全部で3つ。光軸調整用なら前後1個づつで事足りそうだし、姿勢検出なら4個必要になりそうだし、なんで3個?と、またいろいろ調べてるとやっと技術文書的なものを発見。
http://www.my-gti.com/2653/volkswagen-dcc-adaptive-chassis-control-design-and-function
光軸調整用にも信号利用しているのかもしれないが、結局DCC用の信号をとるセンサーであることが判明。3つのレベルセンサー、前2つ・後ろ1個の加速度センサーから車両の動きをモニタしている模様。なにより興味深いのはDCCが結構な電気を食ってるということ。Sportモードだと最大で2A、さらに興味深いのはComfortよりもNormalモードの方が消費電力が多いとか。Normalモードでは減衰力をソフトとハードの間をダイナミックに可変させているようだ。一方でComfortではソフト側へのみ可変させるようでハード側には振れない設定になっているとか。う〜む、もうちょっと体感できたらなぁ〜鈍感なのかも。
Posted at 2018/04/10 18:29:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

20万キロめざして大切に
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234567
89 1011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
本意ではないものの12年間22.5万キロ乗って来たB5パサートワゴンを降りることになり、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスター
フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
日本での生活が長くなりそうになり、しかも仙台ー京都のダブルライフとなり、グランドトゥアラ ...
日産 ラシーン 日産 ラシーン
ラシーン

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation