• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tokijのブログ一覧

2018年04月15日 イイね!

フロントロアアームブッシュ考

フロントロアアームブッシュ考4.7万キロと中古としては距離少なめとはいえ、2009年式かつ直前は札幌登録だったということもあってブッシュは距離以上の傷みなんだろうなと、覗いてみたら案の定。低速時の発進・ブレーキング時のギシギシ音(アッパーマウントもたぶん逝ってる)は明らかだし、中速域での胃腸に来る嫌な振動(これはショックかも知れないが、いくらなんでも酷い)もひょっとしたらコイツが原因か。で、調べてみるといろいろありますね。GTa郎さんがこちらで比較して下さっていて大助かり。
https://goo.gl/gGPc5w
なるほど、形状によってコンプライアンスにニュアンスをもたせて車毎の性格付けをしているという訳か。ということは、パサートV6は一番マイルドなブッシュということだが、出力や車重を考えるともっとハードでもいいのでは?という素朴な疑問が。プロショップではこれをS3用のソリッドなタイプに打ち替えるというのも頷ける。で、実際のところ走行中にブッシュってどれくらい変形してるもんだろう?と思ったらなんとまさに走行中のブッシュの様子を撮影した動画が!

まさかこんなに動いているとは!
Posted at 2018/04/15 11:38:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年04月10日 イイね!

なにセンサー? その2

なにセンサー? その2件のセンサー、実は後輪右側にはなく全部で3つ。光軸調整用なら前後1個づつで事足りそうだし、姿勢検出なら4個必要になりそうだし、なんで3個?と、またいろいろ調べてるとやっと技術文書的なものを発見。
http://www.my-gti.com/2653/volkswagen-dcc-adaptive-chassis-control-design-and-function
光軸調整用にも信号利用しているのかもしれないが、結局DCC用の信号をとるセンサーであることが判明。3つのレベルセンサー、前2つ・後ろ1個の加速度センサーから車両の動きをモニタしている模様。なにより興味深いのはDCCが結構な電気を食ってるということ。Sportモードだと最大で2A、さらに興味深いのはComfortよりもNormalモードの方が消費電力が多いとか。Normalモードでは減衰力をソフトとハードの間をダイナミックに可変させているようだ。一方でComfortではソフト側へのみ可変させるようでハード側には振れない設定になっているとか。う〜む、もうちょっと体感できたらなぁ〜鈍感なのかも。
Posted at 2018/04/10 18:29:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年03月31日 イイね!

なにセンサー?

なにセンサー?ショック入替を検討していてKONIなどの適合表で「セルフレベリング車を除く」という記載があり、おやおやと思って足回り見渡したところ、こんなセンサーが。これってなんだろう?セルフレベリングとはなにのレベルだろうか?光軸?それともDCCにロール情報を送るためのアームの傾きセンサー?ちなみに4輪ともにあります。みんカラのVWユーザー先輩諸兄のみなさま、ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授下さい!
Posted at 2018/03/31 11:07:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年03月27日 イイね!

燃費とタイヤ幅 その4 比較編

燃費とタイヤ幅 その4 比較編いよいよ燃費の計測へ。「燃費とタイヤ幅 その2(https://goo.gl/AhmC7V)」と同じコースで計測。同じ時間帯ながら気温が19度と先日の10度と比べてかなり暖かいものの、空気の密度がどうのというほどの影響はないでしょう。ということで発進!交通量の少ない郊外〜山間部ということで、前走者も少なく、高速道路も混雑なし、信号停止も3回で平均速度が54km/h→56km/hとやや上がっているものの、ほぼほぼ同じ条件で比較できた。83kmあまりを走って前回235幅タイヤでの燃費が13.48km/L、で、今回が14.57km/L(タイヤ周長の補正済み)で約7.9%の向上とあいなりました!なんと!いろいろネットで見るところ5%前後ということが多く、それも実際の計測に基づいたものがほとんどなく、「なんとなくこんなくらいちゃうかな?」程度の情報だったので、きちんと計測してみたのだが、我ながら約8%も違うとは思ってもみなかった。まあ本当はもっと距離を乗るとかタイヤの銘柄揃えるとか精緻化する方法はいくらでもあると思うけど、ひとまず「こんなに太いタイヤ(235)はいらん!」という確かな根拠が得られたので大満足。
Posted at 2018/03/27 13:17:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年03月20日 イイね!

燃費とタイヤ幅 その3

燃費とタイヤ幅 その3タイヤ幅変更による燃費比較の前に、まずはタイヤサイズ早見表で理論値を確認。
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm

画像左が235/45R17、右が215/50R17。正面からの見た目はほとんど同じ。もちろん
ショルダー部は215の方が丸く、全体としてやや小振りには見えるものの、普通の人は
気づかないでしょう。この機にと重さを計ったところ、235セットが約20kg、215セットが
約18kgと2kgも軽量化できた。これは嬉しい収穫。

さて、理論値だともとの235幅の直径が643mmなので外周は2020mm。
対して215幅にすると直径が+4mmの647mmとなり外周は2032mm。
その差は0.594%となる。

一方、外周の実測値はというともとの235幅が2032mmに対し
215幅は2045mmといずれも理論値よりも長いものの、誤差は0.639%と
まあだいたい理論値どおり。実際の燃費計測の際にはこの誤差数値で補正をすることに。

さて、続きはその4へ!
Posted at 2018/03/27 12:53:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

20万キロめざして大切に
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
本意ではないものの12年間22.5万キロ乗って来たB5パサートワゴンを降りることになり、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスター
フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
日本での生活が長くなりそうになり、しかも仙台ー京都のダブルライフとなり、グランドトゥアラ ...
日産 ラシーン 日産 ラシーン
ラシーン

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation