• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月23日

大洗に行ってきました

大洗に行ってきました 日曜は大洗の方に行ってきました。
森田水産という有名な店まで魚を買いに&すしを食べに。

早く行かないと魚がなくなってしまうということで5時半に起きて6時半に出発しました(ホントは6時に出たかったけど、親父がチンタラしてて)。
寝たのが12時過ぎてたから眠い眠い。

今回はFDではなく、keiで行くことになりました。
遠出なのでFDだとトラブった時が怖いし、親父がFDだと嫌がるので。
まあ、この選択が後に後悔へと変わるんですが・・・

6時半に家を出発し、30分ほどで羽生インターへ。
前日にETCを使えるようにしたんですが、このクルマだと使うのは初めての上に、セットアップされてるのはこのクルマのナンバーではないので大丈夫か不安でしたが、まったく問題なく通過することができました。
しかし通過後、すぐに東京方面と宇都宮方面に分かれるところでナビが東京方面を指していたのでそっちへ行ってしまうというアクシデントが発生!
宇都宮方面だと思ってたんだけどナビがそう言ってるし・・・って思ってましたが、よく考えたらナビのデータが少々古くて、まだ大洗の方まで北関東自動車道が通ってないんですね。
すぐに間違いに気が付きましたw

仕方ないので加須まで行って、降りた後にまた乗るハメに。

そこからは2時間近く高速の旅です。
初めて軽自動車で高速を利用しましたが考えが甘かった。
軽自動車だと高速巡航が非常に厳しい!
現行の軽自動車の中でもっとも速いkeiワークスでも例外じゃありません。
100キロオーバーで巡航してるとクルマの悲鳴が聞こえてくるようです。
しかも運転している人間まで疲れてきます。
最近の軽はリッターカー並みの性能ですが、言い方は悪いけど軽は軽。
絶対的な排気量の差を痛感しました。

それと高速はほとんどがFDでの運転の為、それに慣れてしまってるのも問題です。
緩いカーブでもFDの感覚で入ると、どんどん外に膨らんでいきます。
脚も硬いと言われてるスズスポの白脚ですが、乗ってて怖いし・・・
まー、そんなわけで、かえってFDよりも疲れましたw

そんな感じで高速を走ってたら非常事態が!
ふと何気なく純正の水温計を見たら水平よりも上を指してるじゃないですか!
しかもどんどん上がっていきます。
慌てて暖房をMAXにしてPAへ。
それまでエアコンを付けて120キロで走ってたので、負担がかかったのだと思いました。
このときは。

しばらく落ち着かせて再出発しましたが、また水温はどんどん上がっていき、すぐに一番上までいってしまいました。
もう完全にオーバーヒートです。
いつ止まってもおかしくありません。
暖房MAXで80キロです。
さっきまでの勢いがウソのようだwww
早く目的の出口まで着いてほしいということを祈りながら走って、ようやく大洗ICへ。
下道なら負担もかからないだろうと思ってましたが、やっぱりダメです。

そんな状態で走ってたら目的地の森田水産に着きました。
で、魚を買おうとしたらとんでもない事実に気が付きました。
なんとこちらは食べ物屋の方で、魚を売ってるのは別のところでした。

そういえばHPには住所が2つあったのを覚えてます。
オレはてっきり2号店とかそういうものだとばかり思ってて近いこちらを選んだんですが、それは間違いだったようです。

その後、魚売ってる方を探してみましたがよくわからん上に遠そうなので、道沿いにある別の店で買いました。

まあ~、魚なんてどこも一緒だろうし。

すぐ近くはもう海です。
結構海水客も来てましたね~

そこで新サンマなんかを買った後、隣のすし屋に入って新鮮なネタを食べてきました。
・・・
正直、そんなにうまくなかったんですけどね。


目的もとりあえず果たしたので帰ることにしました。
2時間近く置いたからもう水温も下がってるだろうと思ってエンジンをかけてみましたが、すぐに水温はMAXまで上がってしまいます。
もうどうしようもないのでその状態で帰ることに。

真剣にヤバいかもと思いましたね。
いつ止まってもおかしくないから。

途中、SAに寄った時にふと気が付きました。
「もしかしたらクーラントが足りてないんじゃないか?」
何ヶ月か前に全交換しましたが、エア抜きがちゃんとできてなくて、クーラントの量が減っていて、それが原因でオーバーヒートしたのではないか?と。
以前にビートでも同じことがあったのです。
その時も水を足したら直ったので、今回もそうかな~と。

ちなみにFDは警告灯が付いていて、ちょっとでも少なくなるとピーピー鳴り出します。
ビートは古いのでそのようなものが付いてないのだとオレは思ってました。
でも新しいクルマであるkeiには当然付いていると思ったのですが、どうやら付いていないようです。
エアバッグやABSの警告灯なんてどうでもいいものは付いてるクセに。

幸いにもクーラントや消泡剤があったので、しばらくしてからキャップとリザーバータンクを開けてみました。
すると水が入る入る。
どんどん入ります。

ためしにエンジンかけてみたところ、水温は水平を保ったままです。

やっぱりw
80キロで暖房全開だったので、帰りは120キロで冷房全開決定です。

そんな感じで調子に乗って走ってたら親父がSA寄りたいというので寄ることに。
停車する時に何気に水温計を見るとなんとまたまたMAX近くまで上がってるじゃないですか!
しかも今度はエンジンルームからゴボゴボ沸騰するような音が聞こえてます!!!!!!
エンジン切ってボンネットを開けると、ものすごい勢いで沸騰しているのが分かります。
よく噴き出さねーなーと思ってたら、下からクーラントが漏れてましたw
おそらく圧力がかかってそこから漏れてるんでしょう。
原因はクーラントが減ってるからじゃなかったようです。

SA出たらまた80キロ暖房全開に逆戻りですよw
とりあえず水足してからここまで40キロは走ってこれたので、また水を足せばなんとか家には戻れるだろうということで、水足して出発しました。
とりあえず羽生まで行ければ壊れて止まってもなんとかなるとは思ってたので、そこまで持ってくれという期待をこめてw

そんな祈りが通じたのか、なんとか家まで帰ってこれましたよ。
よかったよかった。
クルマにとってはよくないですけど(汗)

まー、もうすぐ16万キロなので、仕方ないことかもしれません。
2人目(たぶん)のオーナーのメンテの悪さもありますが。
それでなくてももう軽自動車では高速道路は走ることはやめようと思います。
軽自動車は街中でのお使いくらいに使うのが一番ですw
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/08/24 20:47:22

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

愛車ランキング
TAKU1223さん

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

この記事へのコメント

2009年8月24日 21:33
ドライブお疲れちゃ~ん♪
確かに、軽自動車での高速は疲れるけど…

法定で走れば車も人も快適だよ。

と言う事でちゃんと日頃のメンテをしましょう\(^O^)/

それとそれだけバーヒー状態で走ってしまったようなので、ヘッドの歪みがでてる可能性があるね(;^_^A

クーラントのエアがいつまでたっても抜けなければ………
コメントへの返答
2009年8月25日 1:09
久々に遠出したので寝不足も相まってかなり疲れましたw

法定速度って80キロでしたっけ?
かなりの数のクルマがすっ飛ばしていくので、ついつい出しちゃうんですよね~

オイル交換などは定期的にしてたんですが、点検は結構怠ってたと思います。
特にクーラントに関しては。

実は半年以上前からオーバーヒートは何度か体験しました。
山でブーストかけて走り回ってると、どんどん水温が上がっていったということが。
最初は昔の持ち主が全然クーラントを交換してなかったからだと思ってましたが、どうもそれだけじゃないようです。

ヘッドの歪みですか・・・
このクルマもそうだし、ビートもオーバーヒートしても問題なく走ったので安心してましたが、中ではヒドいことになってるのかもしれません。
2009年8月24日 22:24
上に同じく、無理して流れを作るより、流れに乗る走りをすれば、軽四でも高速巡航は楽しめますよ(^◇^;)
まぁ、軽四自体が古い自主規制枠に縛られてるのが問題なんですがね(;´д⊂)
コメントへの返答
2009年8月25日 1:12
周りが飛ばしているとついついスピードを出してしまうんですよねぇ~

軽自動車の規制を取っ払っちゃうと今度は普通車との住み分けができなくなってしまうから、難しいところですよね。
2009年8月25日 0:00
ダメダメすぎるwwww

しかしよくこわれませんでしたねぇ!

あと海鮮丼はオススメな場所は
少し離れた街中のほうがリーズナブルでウマーでしたよ!

港の近辺は観光客仕様の適当らしい(現地人の話から)
コメントへの返答
2009年8月25日 1:16
ホント、よく壊れなかったな~と。
このクルマもビートも何度かオーバーヒートしてるのに、その後まったく普通に走れたのには驚きました。
タービンが小さいからスピード出すと常に過給しているので、そのせいで負担がかかってオーバーヒートしたのだと考えてます。
まだ原因がありそうですが・・・

その街中ってのはもしかしたら目的としていた森田水産かもしれません。
でも別のところで食べちゃったんですがw

ん~、そういえば港の近くでカニ売ってる外国人がいましたが、明らかに怪しかったですね~
「ヤスイヨ、オイシイヨ」みたいなwww
2009年8月25日 1:56
大変でしたね…。

写真な貼り付けは、簡単ですよ…。

まずは、フォトギャラなどに写真を上げて。

次に上げた写真を別ウィンドウで開くように、クリックします。

別ウィンドウが、開いたら写真の上で右クリックして、プロパティを開いて。

プロパティに書いてあるURLをコピーして。

ブログの書き込み画面にある、文字などを大きくする欄にある“画像”をクリックして。

出てきた、窓枠にコピーしたURLを貼り付けるのを何度も繰り返せば、写真は何枚でも貼れますよ~♪

応用すれば、過去のブログで使った写真や他人が上げた写真なども使えます。

実際、僕の写真が友達に使われていますが…(爆)

文章を書きながら、写真を貼り付けるとラクですよ。

チャレンジしてみてください。

ちなみに、写真のサイズは横のサイズを640で上げるとパソコンから見るとはみ出るので、530にしてます。

長々すみません…f^_^;
コメントへの返答
2009年8月25日 20:40
丁寧にありがとうございます。
これ見てたらできそうな気がしてきました。
今度チャレンジしてみます!
2009年8月26日 1:31
お疲れ様~。
あ~あ~。スパルタ教育だ~(笑)
悲鳴あげてるのに無理矢理・・・。

よく無事で帰ってこれましたね。
でもアクシデントがあった方が楽しいブログにな・・・・( ̄▽ ̄;)
なるような気がするのは私だけ?ww
コメントへの返答
2009年8月26日 20:44
好きでスパルタ教育してるわけじゃないですよw

ホント、よく帰ってこれたな、と。
しかも翌日にクラッチワイヤーが緩む出来事がありましたからね。
FDも群馬のオフ会に行った次の日にクラッチホースが切れて自走不能になった経験がありますが、どちらも地元だったのが本当にラッキーだと思いました。

プロフィール

「建物の中ではイマイチわかりにくかったけど、外に出したら魂赤の美しさがボディとマッチしてすごくカッコよかった。」
何シテル?   09/07 11:48
ジョリーロジャーです。 自動車全般が好きですが、特にスポーツカーや走り系のクルマを好みます。 メーカーはマツダ・ホンダ・スバルなどのマイノリティなメーカーが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NEWドラ号・・・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/05 00:12:20

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR イシュザーク02 (ホンダ シビックタイプR)
数々のトラブル、燃費の悪さ、維持費の高さを理由に01からチェンジされた新型のイシュザーク ...
スズキ Kei 北川kei子 (スズキ Kei)
速い 快適 ハイテク と3拍子揃った車。 現在は荷物置き場として第2の人生(?)を送っ ...
マツダ RX-7 イシュザーク01 (マツダ RX-7)
デザインと走行性能、そして運転する楽しさ「のみ」を追求するとこうなるという見本のようなク ...
その他 その他 その他 その他
普段の足として購入。 事故もらって廃車。 廃車っていってもフレームは無事だった。 ビー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation