• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月15日

社外パーツ、一刀両断!(第2回)

なんか思ったよりも期待をされていそうなふいんき(なぜか変換できない)を感じるこのシリーズ。
皆さんのご期待に応じてさっそく2回目と行きましょう。

今回は結構マジメな内容です。
ロータリー乗りには避けては通れない道です。

そのものズバリ、プラグです。

NGK BUR9EQP(プラチナプラグ)

はい、皆さんよくご存知の純正で使用されているリーディング側のプラグです。
これだけ聞くと何が悪いのか?といった疑問を持たれることでしょう。

それもそのはず、悪いことなどひと~つもございません。

じゃあなぜこのコーナーで取り上げるのか?

それは簡単でございます。





































使う必要がないから!
てか高いから!!

単純明快でございます。

今まで自分はリーディング・トレーディング共に純正プラチナ9番を使用してきました。
それでサーキット走るときはレーシングプラグを、って感じです。

この純正プラチナ9番を4本ってのはFD乗りではメジャーみたいですね。
おそらくみんな程度の差はあれどブーストアップをしているから、その予防みたいな感じで7番を9番に換えているんでしょうね。
それはいいと思います。

問題はプラチナを使う意味があるのか?ということ。


自分は同じ9番でもノーマルとプラチナでは違うものだと思ってました。
プラチナの方がチューニング車には合っているのだろうと。

でもお世話になってるショップの社長と友人の人に「プラチナじゃなくても全然問題ない」と言われてから色々考えるようになりました。

番手が一緒なら何が違うか・・・
まあ単純にプラチナの方が持ちがいいんですけどw

でも今まで使ってきたプラチナプラグを見ると、4~5000キロも使えば結構磨耗してるんです。
3000キロでも気になるくらいです。

ご存知の通り、ロータリーのプラグは高いです。
そしてプラチナになるとさらに高くなります。
だけどレシプロよりも頻繁に換えることになります。

それなら安いノーマルタイプでいいんじゃないか。
そう考えるようになったのです。


いつもプラグを購入しているところでノーマルプラグを発注してみました。
その差額、2800円ナリ。
結構な差です。
3000キロくらいで交換してる自分にとってはこれは大きいですよ~

で、肝心の性能ですが、番手が同じなのでまったく問題ありません。
なぜ最初からこっちにしなかったのかアホらしく思えてきましたよw

純正でプラチナ使ってるところをノーマルタイプにするのに抵抗はありましたが、ま~ったく問題ないです。
なぜ純正でプラチナ使うかというと下側はエンジンの始動に使うから、高回転担当の上側よりも磨耗が大きいからなんですね。

自分みたいに1000キロくらいで外して清掃して上下を入れ替えるような作業をする人間にとっては、どちらも同じもので問題ないわけです。


ま、そんなわけで、わざわざ高いプラチナを7000キロ以上使うよりも、安いノーマルタイプを3~5000キロくらいで交換する方が効率はいいってことですよ~っと。


ただ、プラグ交換できない人は純正プラチナ9番でもいいかもしれないですね。
でもロータリー乗る人はプラグ交換くらいはできた方がいいとは思うんですが・・・


あ!サーキットではノーマル形状のこれらのプラグはご法度です。
ブン回してるとおそらくエンジンを壊します。

某店はサーキットでもノーマルで問題ないとおっしゃってるようですが・・・

じゃあ問題ないならなぜNGKはレーシングなるものを出すのか?www

どこのショップ、乗り手に聞いてみても9割以上がサーキットではレーシングプラグって答えます。
だってエンジン壊したくないから。

逆に町乗りが多いのにレーシングプラグもよくないと思います。
昔、プラグ交換ができなかった時、当時行ってた店で薦められるままにレーシングの9番を4本入れてましたが、外すとものすげーカーボンが付着してました。

要は使い分けが大事ってことですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/09/16 00:32:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

そばの実と七種の雑穀米
こうた with プレッサさん

車いじり〜
ジャビテさん

2025 🌻ひまわりの里🌻
hokutinさん

ヤナセのレンタカー 特別キャンペーン
パパンダさん

山梨県ツーリング1日目🎵
あん☆ちゃんさん

チューバッカが遊びに来たよ🐵
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2009年9月16日 1:07
はじめまして^^

>ふいんき

「ふんいき」が正しい読みなので変換されますよ♪

パーツにはそれぞれ意味が有りますよね。
おっしゃるように、社外が悪く、純正が良い。ではなく、
状況によって使い分けるのが一番。

純正はメーカーが多大な時間・費用を掛けて導き出した
結果ですから、純正のバランスをまず考えてから社外に
手を出すことが肝要かと。
コメントへの返答
2009年9月16日 23:49
どうもはじめまして!

いや、あの、これはですね~
2chがでしてね~
このテは下のやっこ先生が詳しいかと思います(爆)


そうですね、状況によって使い分ける、カッコよくいうとTPOってやつですか。
それが一番だと思います。
どんなものでも万能なものってないんですよね。
あったとしてもそれはどっちつかずの物だと思います。
なのでサーキットはサーキット、町乗りは町乗りで色々使い分けるのが一番ベストですね。
パッドなんかはなかなか難しいかとも思うんですが・・・

純正の方がかえって良い物もありますね。
電動ファンは純正の方が社外よりも全然優れてるってショップで言われました。
キャリパーだってムダに社外入れるよりも純正17の方がコストなどの面も考えるとはるかに優れていますしね。
2009年9月16日 6:41
散々がいしゅつ(なぜか変換できない)意見かと思いますが、ノーマルとか街乗りなら仰るとおりレーシングイラネですよね。

しかし、前のセリカはインタークーラーを水冷にした時からNGKレーシング8番使ってましたが、以降他のプラグつかえなくなりました・・・。パワーFCがそれでセッティング取ったせいもあるかも知れませんが・・・。

しかし、個人的にプラグだけはNGKマンセーですね。DENS○使うとノーマルと同じ番手でもブースト0.2kでノックおこしよりますので・・・。
コメントへの返答
2009年9月16日 23:54
ノーマルプラグでも町乗りでは真っ黒になってしまいますからね。
レーシングを入れる必要はないと思います。
公道でもガンガン踏む人は入れといた方がいいと思いますがw

ん~、自分はセッティングとプラグは関係ないって言われたんですよ。
最初はセッティング取った番手が一番いいと思ったんですが。
なんかクルマってよく分からないですよねw
車種にもよるんかな?

>しかし、個人的にプラグだけはNGKマンセーですね。
ですよね!
もう自分はNGK一択です。
ロータリーはNGK以外はタダでもらっても付けません。
デンソーとか付けたら壊れそうで。

しっかしトヨタ乗りからもデンソーのプラグは評判悪いですよね。
このメーカー、プラグ作ってて大丈夫なのかな?って思ってしまいます。
2009年9月16日 9:32
マジメに、、、
REは構造上、爆発工程がレシプロの3倍な訳ですから、プラグの使用距離として考えるとレシプロで10000kmと考えればREだと約3000kmになる訳ですな^^

まっ良い物を早めに交換が一番!!って事で^^
因みにワシは10.5だよ^^


コメントへの返答
2009年9月16日 23:57
おおっ!マジメな風林火山さんだ!w

そうですね~、そう考えると3000キロになりますね。
個人的にはちょっと早いかな?とも思うんですが、気分的な問題もあって3000キロで換えちゃうんですよね。

風林火山さんは基本的に普段乗りでは使わないからその番手でもカブることはないんですね。
そして動かすときは常に爆走しているからなおさら、と(爆)

プロフィール

「建物の中ではイマイチわかりにくかったけど、外に出したら魂赤の美しさがボディとマッチしてすごくカッコよかった。」
何シテル?   09/07 11:48
ジョリーロジャーです。 自動車全般が好きですが、特にスポーツカーや走り系のクルマを好みます。 メーカーはマツダ・ホンダ・スバルなどのマイノリティなメーカーが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NEWドラ号・・・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/05 00:12:20

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR イシュザーク02 (ホンダ シビックタイプR)
数々のトラブル、燃費の悪さ、維持費の高さを理由に01からチェンジされた新型のイシュザーク ...
スズキ Kei 北川kei子 (スズキ Kei)
速い 快適 ハイテク と3拍子揃った車。 現在は荷物置き場として第2の人生(?)を送っ ...
マツダ RX-7 イシュザーク01 (マツダ RX-7)
デザインと走行性能、そして運転する楽しさ「のみ」を追求するとこうなるという見本のようなク ...
その他 その他 その他 その他
普段の足として購入。 事故もらって廃車。 廃車っていってもフレームは無事だった。 ビー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation