• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月14日

とりあえず満足

本庄してきました。
ローターがそろそろ交換時期だったので前後交換し、今までABSをキャンセルしてたのを戻して走行してみました。
知らなかったけどFD3Sってヒューズ抜いただけじゃダメなんですね。
ヒューズ抜いただけだと単純にオンかオフだけのスイッチのような状態になってしまうと教えてもらいました。
ABS使えるようになったらまー今までの苦労がウソのよう。
す~ぐロックしちゃってどうしようもなかったのがめちゃくちゃよく止まるようになりました。
ミスってもABSがカバーしてくれるしw

FD3S前期のABSはデキがよくないと言われますが、それでも自分にはあった方がいいですw

そんなこともあってタイムも簡単に上がりました。
第一の目標もアッサリ達成。
これでタイヤさえZ2にすればあと1秒くらい簡単に短縮できますよw


それにしても今日はみんカラのお友達との思わぬ出会いが!
クルマ停めた目の前に我楽多屋さんが。
そして何気なく駐車場を歩いてたらゆ~~さんともバッタリ会いました。
いやぁ~、こんな事もあるんだなw

疲れたけど良い1日でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/04/14 22:18:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

【 イグニッションコイル 】
ステッチ♪さん

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2013年4月14日 22:29
昔のABSは性能が…とか世間では言われますが私みないな素人にはないとだめです(笑)
そういえば以前(2ヶ月くらい前)ですが川越の国道沿いのタイヤ屋さんで見かけたかも?しれないです。FD2なんかわんさか走ってますからおそらく違うかと、www
コメントへの返答
2013年4月14日 22:39
今までABSという物はサーキット走る人はキャンセルするものだと思ってました。
しかしショップの人達には例え古いクルマでもABSはあった方がいいと言われ、最近は見回してみるとみんな使ってますね。
最新の物でなくても十分使えるのが分かりました。

で、その見かけたという話ですが、おそらく自分ですw
2013年4月14日 22:41
お疲れ様でした!
いやぁびっくりしましたねw
友人が走りに行くと言っていたので見に行くって話だったのでw
コメントへの返答
2013年4月14日 22:47
お疲れ様でした。
まさかの再会でしたなw

今度は一緒に走りましょう!
本庄もいいけどできればTC1000で。
あっちのが全然面白いし、何よりホンダ車速いしねw
2013年4月14日 22:50
お疲れ様です~(^ ^
結果も出せて充実した一日でしたね!

けっこうみん友さんとは意外なところで会ったりしますね。
最近はハイタッチアプリもありますし。
私は遠出する時ぐらいしか使ってないんですけどw
コメントへの返答
2013年4月16日 22:00
どうもです。
タイム縮める事ができるとは思ってましたけど、それでも嬉しかったですねw

ハイタッチはあんまりやってる人いないですね~
ただ、ネズミ捕り情報とかも表示されたりするのは面白いと思いました。
うまく使えば有益になりそうです。
2013年4月14日 23:01
ABSが心底いらないと感じるのは荒れた路面だけですね!
あのシビックやはりそうでしたか!ということは以前芦ヶ久保深夜でも見たことあったりして!?あのあたりは地元なので私の出現率高いですよwww今度見たら声かけてみます!ドキドキ
コメントへの返答
2013年4月16日 22:01
Z2の見積もり取りに行ってましたw
芦ヶ久保にもちょくちょく行ってますよ。
近いうちに行くのでその時は宜しくお願いしますw
2013年4月15日 9:49
良い結果が出たようで良かったね^^

やっぱ、ある程度は機械に頼る方が速いよ。

コメントへの返答
2013年4月16日 22:02
ぶっちゃけた話、本庄は道具がよければある程度のタイムが出ますね。
そういう事もあってTC1000と比べると面白みに欠けます。
TC1000走りたくて仕方ないです・・・
2013年4月15日 22:46
正常なブレーキになって良かったね。
まずは純正状態を感じてね。
意外とよく出来ているから。
それにネットには、ガセネタが多いから。
コメントへの返答
2013年4月16日 22:07
まったくですw
FD3Sは純正のブレーキが高性能ですよね。
ネットの情報は疑ってかかるクセは付いてましたが、まさかヒューズ抜いただけでは逆効果ってのは盲点でした。

プロフィール

「建物の中ではイマイチわかりにくかったけど、外に出したら魂赤の美しさがボディとマッチしてすごくカッコよかった。」
何シテル?   09/07 11:48
ジョリーロジャーです。 自動車全般が好きですが、特にスポーツカーや走り系のクルマを好みます。 メーカーはマツダ・ホンダ・スバルなどのマイノリティなメーカーが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NEWドラ号・・・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/05 00:12:20

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR イシュザーク02 (ホンダ シビックタイプR)
数々のトラブル、燃費の悪さ、維持費の高さを理由に01からチェンジされた新型のイシュザーク ...
スズキ Kei 北川kei子 (スズキ Kei)
速い 快適 ハイテク と3拍子揃った車。 現在は荷物置き場として第2の人生(?)を送っ ...
マツダ RX-7 イシュザーク01 (マツダ RX-7)
デザインと走行性能、そして運転する楽しさ「のみ」を追求するとこうなるという見本のようなク ...
その他 その他 その他 その他
普段の足として購入。 事故もらって廃車。 廃車っていってもフレームは無事だった。 ビー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation