2013年05月24日
この記事は、
ロータス・エキシージSにオープンモデル登場について書いています。
エリーゼっていうんじゃねえ?
Posted at 2013/05/24 00:25:10 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年05月05日
そうそう、忘れてましたが、FD2用のパッドを購入しました。
そろそろ交換次期なので。
もちろんプロミュー製品です。
FD3SではHC+使ってますが、これがなかなか気に入ってるので。
シビックにも同じHC+を使おうと思いましたが、新製品?のHC-CSっていうHC+の親戚みたいなモデルにしました。
対応温度も同じで値段も同じなので何が違うのかよく分からないのでプロミューに直接電話して聞いてみたところ、HC-CSのがよりサーキット向けとのことです。
と、いうことは、サーキットしか走らないFD3Sと逆転現象が起きてしまう事になりますw
何でも絶対的な制動力はHC+の方が上で、HC-CSは温度が上がってもブレーキタッチの変化がHC+よりも起きにくいとの事です。
ま、FD2の純正パッドの制動力には不満はありませんでしたが、サーキットで使うには危険だと思ったので、制動力よりもブレーキタッチを優先してHC-CSにしました。
これでとりあえずサーキットは走れるようになりました。
あとはFD2シビックでヤバいと言われてる水温と油温を見るための後付けメーターと、それなりに食うタイヤがあればもう十分と言えると思います。
まあ、今までサーキット走らないとか言ってましたが、やっぱガマンできないですw
FD2でもてぎ走りたいです。
欲を言えばばーつく1000も走ってみてFD3Sとの違いも比較したい。
あれだけイジらないと言ってたFD2ですが、着々とサーキットも走れる仕様になってきてしまいました・・・
Posted at 2013/05/05 21:20:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年05月04日
本庄って来ました。
面倒なのではしょりますが、自己ベスト更新しました。
46秒台突入です(正確には46秒792)
今までは48秒とか恥ずかしいタイムなのであまり人様には言えませんでしたが、これでようやくマトモにタイムを言えるようになりました。
自分で言うのもなんですが、あのタイヤでよく頑張ったと褒めてやりたいです。
今後はもう人間は頑張りません。
ばーつくと比べると本庄はクラッシュするリスクが高まるので。
なので今後は道具に頼ります。
Z2導入します。
これで単純計算1秒短縮できると思うので、45秒台が出ることになります。
で、イニシャルトルクが落ちてきたLSDのOHも行います。
以前と比べて2ヘアで前に出る力がなくなってきてるますしね。
なので多少人間が頑張れば44秒台も狙えるかも!
以上!
Posted at 2013/05/05 20:50:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年04月30日
3日からの連休、どうやら本庄は4・5・6日がフリーのようです。
これは走るしかないでしょ~
そんなわけでばーつく走ったばっかだけど走ります。
それとは別にカートも行きたい。
この前のラー飯能での走行で目標タイムまで行かなかったのが悔しかったので。
まあぶっちゃけカートできればどこでもいいので、ラー飯能か榛名のカート場どっちでもいいや。
榛名だったら朝早く行って榛名山を上ったり下りたりを楽しんだ後に行くこともできるし。
Posted at 2013/04/30 23:26:05 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年04月30日
この記事は、
米GM、コルベットスティングレーの価格発表について書いています。
エントリーモデルが510万からってすげえ安いな。
コルベットがこの金額から買えるって・・・
まあ、一般庶民からしたら500万って大金だけど、買えない金額ではないよね。
まさかどっかの86みたいに一番安いのはエアコン付いてませんとかそんなオチだったりしてw
Posted at 2013/04/30 23:12:56 | |
トラックバック(0) | 日記