2013年01月08日
14日の振り替え休日、全日フリーなのでまた本庄ってこようと思います。
ヨクヤルネ~(・д・)
そんなわけで一緒に行く人はいねがー!
Posted at 2013/01/09 00:14:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年01月07日
IN福袋。
マツダとホンダのディーラー行ったら福袋もらいました。
で、どちらが豪華か比べてみたいと思います。
面倒なのでもちろん写真はなしです。
まずマツダ。
・レンジ万能スチーマー
・トイレットペーパー4個セット
・サランラップみたいなやつ。
以上3点。
注目はやはりレンジ万能スチーマー(それ以外がショボいわけだが)。
シリコン製の柔らかい容器で、これに食材を詰めてレンジでチンすると簡単に蒸し料理ができるってアイテムです。
これは欲しかったのでちょっと嬉しかったです。
そしてホンダ。
・アシモのブランケット。
・サランラップみたいなやつ。
以上2点。
面白いのはマツダと同じくサランラップみたいなやつが入ってたこと。
福袋の点数稼ぎにちょうどいいのでしょう。
アシモのブランケットはCMでやってるやつですね。
これが欲しいという方も結構多い事でしょう。
でも実際は結構しょっぱいです。
生地が微妙っていうか・・・
なんか引っ張ると伸びるしw
まあ暖かいは暖かいので、ベッドのシーツの上に敷いてます。
ジャッジですがここはホンダですかね。
マツダの万能スチーマーはなかなかよかったのですが、これはそこらの店で売ってます。
しかしホンダのアシモブランケットはここでしか手に入りませんからね。
文句をつけるとしたら、これ以外がショボいサランラップもどきしか入ってなかったので、わざわざ福袋にする必要があるのかと思ってしまった事くらいですか。
でもまあ、この万能スチーマーを使ってマミーがおいしい料理を作ってくれるようになったら順位は入れ替わることでしょう。
あまり期待はできないが。
Posted at 2013/01/08 00:47:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年01月06日
宣言通り本庄走ってきました。
7時40分に出発して1時間後の8時40分に到着。
オレ、走行会以外でこんなに早い時間に本庄来たの初めてです。
今回は今まで以上に気合が入っていたのでその現われでしょうか。
今日は4本走りました。
午前に2本、午後に2本です。
オレは早く来たのでピットロード前に陣取っていたんですが、同じ走行枠の古いミニが最終コーナーでオイルブチまけたのでその処理に石灰撒いたもんだからクルマも荷物も石灰まみれになって頭きましたよ。
キャブ車だかなんだかでやたらアイドル調整しててうるせーし。
そんなマトモにメンテできてないクルマでサーキット走るんじゃねーよ。
そのせいで午前の時間がズレて走れない時間帯もあったし。
ちゃんと整備して走ってるみんなが迷惑するんだよ!
色んな人が見れるブログですけど迷惑こうむったので愚痴りました。
で、タイムですが、うまい人の動画見たりライン取りを変えたり色々やっていたせいか、1本目、2本目とコンマ数秒づつですがタイム更新はしました。
しかし今年立てた目標には及ばなくて全然納得できません。
3本目終えた頃には体力も消耗してたし何よりクルマも吸気温上がってパワーが落ちてましたが、ムリして4本目を走りました。
でもダメですね、集中力が切れてしまって1本目以下のタイムでした。
本庄フリーは3本が限界ですね。
クルマはようやく脚のセットが決まってきました。
オレが付けてるエレメントスポーツダンパーは無段階なのでどのくらいってのは言えませんが、フロントは硬めでリアを少し弱めにしてオーバー気味な感じにしてみたらいい感じに走れました。
今のオレなら弱オーバー気味のが走りやすいです。
で、そうそう、今日は2ヘアで久々にオーバー出してスピンしました。
しかしこのスピンは自分で言うのもナンですがよく対処できました。
ヘタに立て直そうとするとかえって危ないと瞬時に判断し、スピンさせる方向に持っていけたのと、ギアをニュートラルにしてエンストの回避もできました。
少し前から定常円の練習をし始めましたが、こういうところに成果が出てきてますね。
納得できるタイムアップこそできませんでしたが、得る物もあったのでまあよしとします。
しかし不安もあります。
FDです。
最近どうもタービンの音が気になります。
加速時にギィーンって音が頻繁にする。
アクセルオフ時のバックタービン音も結構デカいです。
ただ、サーキット走ってる時だけなんですよね。
街中でフルブーストかけてみてもこんな音がすることはほとんどありません。
まぁ~、今付けてるリビルトタービンももう8年くらい使ってるからなぁ~
仕方ないかもしれません。
でもタービンがヘタるとエアクリにオイルが回るかと思いますが、特にそういった様子もないんですよね~
う~む・・・
ここらでイグニッションコイルと同時にタービンもリビルトを入れるか・・・
でもこれらをやった後にエンジンブローとかしたら泣けるしな。
エンジン壊れたらもう直さないって決めたので。
Posted at 2013/01/06 23:07:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年01月04日
4日はお休み最終日。
正月ボケを少しでも直すため今日は早く寝ます。
ま、ニトリで低反発抱き枕と足元用毛布みたいのを買ってきたので、グッスリ寝れることでしょう。
たぶん。
で、本年最初の本庄フリーに備えてクルマの準備をしてきます。
オイル等のメンテを前回走り終わった後にやっておくべきだったと正直後悔してますが。
ところでこの前の話なんですが本庄のメインストレートにて後ろを走ってるDC5?が思ったより離れていかなかったので「オレのFD、ヘタってパワー出てないんじゃ?」と、ふと思った次第です。
ブースト0.95くらいで350~360馬力くらいですが、この前チェックしたら大体147キロくらい出てました。
気になったので動画見てるとS2000で135キロくらい、43秒くらいで周回してたCZ4Aで同じくらいの速度でした。
ヘボいオレがドライブしてるんで最終の立ち上がりや1コーナーでのブレーキが甘いってのは想像付くんですが、それを考えるとやっぱり速いのかな?
Posted at 2013/01/04 00:21:37 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年01月03日
ついにGJ2FPのMTを試乗しました。
待ち望んでたクルマだけあってワクワク物です。
足回りやハンドリング等は以前にも書いたのでここでは割愛しますが、路面状態が悪い上に19インチだってのに路面に追従するように走るので改めてマツダの足回りの良さに関心しましたわ。
このスカイアクティブMTですが、シフトストロークも短くて渋さもありません。
フィーリングを言葉にすると質実剛健ってトコですか。
ホンダのタイプR系のMTのようにスコン!スコン!っていうような気持ち良さはないですが、しっかりと仕事をしてくれる的な感じです。
以前からあるマツダのMTに近いフィーリングかな。
SE3Pの後期に採用された自社製ミッションと似ている感じ。
(SE3Pの前期型はあまり評判の良くないアイシン製です。で、5速はFD3Sと同じ物です。)
Rギアも以前からの6速と同じくシフトノブを押し込むタイプです。
面白い事にメーカーそれぞれシフトフィールが結構違うんですよね。
マツダは上で書いてるように派手さはないけどシャッキリ入る感じ。
まあFD3SのMTは渋いけれど近年のMTは改善されているし、何より当時JZA80やBNR34、Z16Aが自社でミッションが製造できないから揃ってゲトラグ製を採用したのに大して、マツダは自社で280馬力に対応できるミッションを作ったわけですから、それは大いに評価できます。
それにFD3Sのミッションはブーストアップくらいじゃ全然壊れないしね。
(S15やSXE10で採用しているアイシン製6速ミッションはパワー上げると壊れます)
ホンダはこれまた上で書いてるように気持ちいいくらいスコスコ入る。
タイプR系やS2000、ビートがどれもそろってそんな感じ。
ZF1・2はタイプR系と比べると少しグニャリ感がありますけどね。
スバルとミツビシはどちらも少しダイレクトさが足りない感じ。
あ、スバルはGDBとGRB、ミツビシはCT9AとCZ4Aの感想ね。
ギアの入りが悪いっていうのではないんだけれど、ギアを入れた時に感じる気持ち良さがあまりないというか・・・
いや、よくできてるんですけどね、個人的にはあまりそこまで気持ち良さは感じないかな。
そんなわけで個人的に今まで一番良いと思ったMTですが、ホンダのタイプR系です。
と、言いたいところですが、一番はメガーヌRSです。
こいつは全てが驚愕のスーパーマシーンでしたがMTも例外ではないです。
ガシン!ガシン!って感じでキマってくれます。
ホンダとはまた違った気持ち良さがありましたね~
まるでスーパーロボットでも操縦しているかのようなしっかりとしたMTでした。
これを体感するとホンダのMTはちょっと軽い感じが逆に気になります。
反対にメガーヌRSのMTは重い感じです。
ま、ここまでいくともう個人の好みの問題ですが・・・
話が脱線したw
で、今回のスカイアクティブMT、今後多くの車種に投入されることになると思いますが、どんなクルマに搭載されても問題ないよくできたMTだと思います。
ただね、このGJ型アテンザのキャラを考えると正直MTってあんまりベストじゃないと思います。
トルクフルでどんどん加速してくれるエンジンなので、ぶっちゃけ街中は3速ホールドで十分なくらいです。
あまりMTを操作する気がなくなるというか・・・
ATの方がキャラが合ってると思います。
MT派の自分から見てもね。
ディーゼルオンリーでガソリンエンジンにMT設定がないのも失敗かな。
このMTはガソリンエンジン仕様の方に設定するのが正解だったと思います。
ただ、このようなクルマにも関わらずMTを設定して、なおかつMTの楽しさを伝えるという志しの下、試乗車を積極的に配置するマツダのその崇高な考えは非常にすばらしいものだと自分は考えます。
今年フルモデルするという次期アクセラにこのMTが乗っかるのが楽しみです。
Posted at 2013/01/03 19:23:20 | |
トラックバック(0) | 日記