• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョリーロジャーのブログ一覧

2011年04月10日 イイね!

一苦労

ようやくモデューロ脚の減衰調整をしてみました。
ボンネットやトランクを開ければすぐに調整できるFD3Sと違ってFD2はかなりやっかいです。

まずどこに付いてるのかが分からない。
フロントはエンジンルーム端っこのパネルを外すと出てきます。
リアは内装の奥です。
なのでこの脚を付ける時はトランク内のサイドライニングに少し切れ込みを入れます。

問題はこっから。
減衰調整がめちゃくちゃしづらいんです。
社外の脚みたいにダイヤルがあるのではなく、頭に切り欠きがあるのでそこに専用の工具を入れて回すんですが、この工具がどこを探してもありません(爆)

仕方ないのでピンセットで回そうと思ったんですが硬すぎて回りません。
小さいマイナスドライバーなら大丈夫だと思ってやってみたら、1クリックは回せますがさらに回そうとすると他の場所に干渉して回せません。

最終的にはバーコのビットラチェット使ってなんとか回す事に成功しました。
えらい疲れました・・・

keiワークスに付いてたスズスポの白脚もおんなじような構造だったんですけど、なんでメーカー系の脚の減衰調整ってこんなのばっかなんでしょ?
これじゃあホンダディーラーの人がモデューロではなく社外脚を勧めるわけだわw


でも脚自体のデキは悪くないです。
元々前後共3になってましたが、1・1にしたらすげー乗り心地が良くなりました。
余裕で町乗りできます。

逆に5・5にすると純正脚のような凶悪な硬さになります。
っても純正脚の方がもっと硬かったような気がしますが。


さすがにFD3Sに付いてるエレメントスポーツの性能には及びませんが、減衰調整で町乗りからサーキットにも対応できると思います。
減衰調整のやりにくさとOHできない事を除けばまあまあ良い脚と言えます。
Posted at 2011/04/10 22:32:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「建物の中ではイマイチわかりにくかったけど、外に出したら魂赤の美しさがボディとマッチしてすごくカッコよかった。」
何シテル?   09/07 11:48
ジョリーロジャーです。 自動車全般が好きですが、特にスポーツカーや走り系のクルマを好みます。 メーカーはマツダ・ホンダ・スバルなどのマイノリティなメーカーが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      1 2
3 456789
1011 12 13 141516
17 18 1920212223
24 25 2627 2829 30

リンク・クリップ

NEWドラ号・・・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/05 00:12:20

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR イシュザーク02 (ホンダ シビックタイプR)
数々のトラブル、燃費の悪さ、維持費の高さを理由に01からチェンジされた新型のイシュザーク ...
スズキ Kei 北川kei子 (スズキ Kei)
速い 快適 ハイテク と3拍子揃った車。 現在は荷物置き場として第2の人生(?)を送っ ...
マツダ RX-7 イシュザーク01 (マツダ RX-7)
デザインと走行性能、そして運転する楽しさ「のみ」を追求するとこうなるという見本のようなク ...
その他 その他 その他 その他
普段の足として購入。 事故もらって廃車。 廃車っていってもフレームは無事だった。 ビー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation