• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョリーロジャーのブログ一覧

2012年03月04日 イイね!

FD復活?

今日は半年以上放置されていたFDの右リトラの修理を始めました。

届いたブツを箱から出したら本当にASSYでしたよ。
リトラカバーまで付いてきたからね。
これで走行中にぶっ飛んでいっても安心だね!(違)

とりあえずクルマに付いてるリトラユニットの摘出から始めます。
そういえばオイルもそろそろ交換だということを思い出したので、作業中にオイルチェンジャーでオイルも抜いておきます。
ラクでいいね~

リフレクターを外してHIDの配線も外して~、とやってようやくユニットの摘出に成功。
ネジが分かりにくいだけでそんなに大変じゃありません。

本当に大変なのはこれからよ・・・

実はオレのFDはライトをHID化してあります。
HIDのバーナーはよっぽど高価な物じゃない限り、ハロゲンよりも長めの物が使われています。
なのでカバーにガッツリ干渉します。
そんなわけで、最初に取り付けしてもらった時に干渉する部分だけをカットしてもらったんですよ。
だからユニットを丸ごと使うわけにはいかず、一部は現車の物を使うことになります。

で、それを外そうと思ったら・・・
下が皿のようになってるナットが共回りしやがって外れねえでやんの。
どんだけやっても外れません。
めんどくさくなって買ってきた方のユニットを加工しようかとも思いましたが、電動ノコでもないと切るのが大変なのでナットを破壊する方法を選択することにしました。

そんなわけでさっそくアストロへ。

ナットスプリッターを買ってきました。
ついでにセール品のラチェットなど数点の工具もw
アストロ行くとついつい必要ない物も買っちゃうのが自分の悪いクセですw

その後は寄り道しながら戻ってきて、お友達のmukkuさんとメシへ。
かなり久々にビート運転させてもらいました。
やっぱビートは楽しいね♪
シフトノブやペダルが自分にはそんなに合わなかったのですが、これが自分好みの物になったら本当にクルマとの一体感を味わえるでしょうね。

ビート乗るとFD2はずいぶんラクだな~って思います。
昔のホンダ車だからワイパーやハイビームのやり方が分からなかったしw


で、メシ食って店を出たら見事に雨が本降りになっていやがりました。
庭に工具を出しっぱなしなんですが(爆)
思えば家を出発する時、小雨が降っていたのは知っていたのですが、ビートを前に興奮してすっかり忘れていたようですw

そんなわけで作業は中断。
オイルも抜きっぱなしなのでFDを動かす事もできません。

ま、乗らないからいいけどね。
Posted at 2012/03/04 23:54:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「建物の中ではイマイチわかりにくかったけど、外に出したら魂赤の美しさがボディとマッチしてすごくカッコよかった。」
何シテル?   09/07 11:48
ジョリーロジャーです。 自動車全般が好きですが、特にスポーツカーや走り系のクルマを好みます。 メーカーはマツダ・ホンダ・スバルなどのマイノリティなメーカーが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

     1 23
45 67 89 10
11 12 1314 1516 17
18 19 20 21 2223 24
25 26 2728 29 3031

リンク・クリップ

NEWドラ号・・・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/05 00:12:20

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR イシュザーク02 (ホンダ シビックタイプR)
数々のトラブル、燃費の悪さ、維持費の高さを理由に01からチェンジされた新型のイシュザーク ...
スズキ Kei 北川kei子 (スズキ Kei)
速い 快適 ハイテク と3拍子揃った車。 現在は荷物置き場として第2の人生(?)を送っ ...
マツダ RX-7 イシュザーク01 (マツダ RX-7)
デザインと走行性能、そして運転する楽しさ「のみ」を追求するとこうなるという見本のようなク ...
その他 その他 その他 その他
普段の足として購入。 事故もらって廃車。 廃車っていってもフレームは無事だった。 ビー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation