• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョリーロジャーのブログ一覧

2012年11月20日 イイね!

マツダ、新型アテンザを本日発売

この記事は、マツダ、新型アテンザを本日発売について書いています。

ついに発表されましたね、GJアテンザ!
やっぱカッコいいよ、このクルマ!
まさしくGJなデキです。

この前GJ2FWを見てきましたが、横から見ると欧州車のようないでたちで驚きました。
メガーヌRS以来久々に欲しいと思うクルマです。

よくアホな営業マンがまだ試乗もしてないのに「いつ頃の乗り換えをお考えですか?」とか言いますけど、オレからしてみたら乗った事もないクルマを買う気になどなるほうが不思議です。
乗ってから考える、それがオレのポリシーです。

しかしこのクルマは乗ってもいないけど欲しいと思いますね!
えっ?だってマツダが作ったクルマですよ?
悪いわけないじゃないw

まあ、乗ってないクルマをここまで褒めちぎるのもどうかと思うので早く試乗してみたいですね。
気に入れば親を説得してウチのファミリーカーに導入してもいいと思ってます。
Posted at 2012/11/20 23:10:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月20日 イイね!

いつから日本人は愚かになったのだ?

さっきTVを見てましたらですね、弁当はもう300円以下じゃないと売れないとか言ってるんですよ。
ええっ!そんなに安くて売れないの?って思いました。

な~んか今の風潮って安く安くって感じですよね。
そりゃまあいい物が安く手に入るに越したことはないんですけど、なんでもかんでも安く安くっておかしいと思うわけです。

物事には理由が存在するように安いには理由があるのです。
もちろん企業努力で安くするのは立派な事だ。
ユニクロなんかが良い例で、今までの流通のあり方を根本から変えた。
中間に存在している問屋というものを排除して、自社で生産から販売まで一手に行なっているからこそ、高品質な物を安く提供できているというわけだ。

しかし世の中はそうでもない物も存在する。
安くするために安全性をないがしろにしたりする事もあるだろう。
そういった物ですら安いからという理由で買ったりしてるんですよね、今の日本人って。

お金は命に換えられない、そんな事をのたまわってますが全然そんな事はないですよ。
10年くらい前、狂牛病で牛肉が全然売れない事があった。
検査で問題ないのが分かってるのに「なんか不安だから・・・」みたいな事を言って多くの人間が牛肉を避けていた。
そんな時に売上低迷に頭を抱えたどっか焼肉屋が確か半額セールを行なったんですよ。
そしたら大繁盛してるんです。
もうね、笑っちゃいましたよ。
あれだけ不安だとかなんとか言ってたクセに半額になった途端、牛肉食ってるんだもん。
半額になっても狂牛病になる確率なんか減らないのにね。

こういう人間を見てるとカイジにて利根川が言ってた「金は命より重い」ってセリフがすごく心に響きます。


さて、そろそろ私の十八番でもある自動車の話題にも触れましょうか。
最近の軽自動車、豪華装備が付いてるモデルはかなり高いけど、エントリーモデルはすごく安いですよね。
それも安い理由があるっていう事をどのくらいの人が知ってるだろうか?
色々な理由がありますが、ここでは自動車を構成する部品について書きましょうか。

整備士などの人は分かるでしょうけど、軽自動車と普通車には大きな大きな壁が存在しているのです。
1つ1つの部品を見てれば分かるんですけど、軽自動車の部品ってちゃっちいですよ。
普通車と比べるとよく分かります。
だからどう考えても普通車よりも軽自動車の方が日々のメンテが重要なのです。
それにも関わらずメンテを怠る人が非常に多く、結果比較的すぐに壊れます。
例で挙げますと、ダイハツのL9系等のターボチャージャーのユニオンボルト、ものっすごくオイルの経路が細いです。
こんな細いのにオイル交換を怠ったら・・・
そりゃあすぐに詰まり始めて潤滑不足になり、ターボチャージャーは焼きつきます。
人間に例えると脳梗塞ってところですか。

あとオイル管理が悪くて壊れる代表例がMCのワゴンRやHNのkeiといったクルマのスロットルボディとエンジンECU。
自分は無知なので細かい事は分かりませんが、オイル管理が悪くてスロットルボディが不調になり、それにつられてエンジンECUもぶっ壊れる、といった感じだったと思います。
アイドル不調でスズキのディーラーに行くともれなく「ああ、16万コースですね」って言われますよ。
(実際、某ディーラーで聞きましたw)

普通車よりもお金がかからないと軽自動車を選び、そしてメンテを怠った結果、普通車以上に出費がかかっているのです。
もうバカだな、とw

勘違いしないでいただきたいのは軽自動車がダメだとかそういう事でなく、適切な使い方、適切なメンテをすればいいのです。
こまめにメンテしてれば軽自動車でもそうそうは壊れません。
このようにうまくやっていけば、軽自動車のメリットであるお金の節約に繋がるわけです。

そして上で書いた軽自動車の部品コストが安いという事。
ダイハツのL880Kコペン、こいつには当てはまりません。
ヘタな普通車よりも高額で軽自動車の枠を超えてるようなクルマですけど、部品に関しても他のダイハツの軽より相当コストかかってます。
やはりダイハツのフラッグシップだけあってこのクルマだけは別格なようですね。


長々と書いてきましたが、自分自身が言いたい、っていうか自分自身が心がけているのは「その行為にその対価が見合うかどうか」というところです。
たとえ高額な物でもそれに見合う性能や良さがあって、それを自身で納得すれば自分はあっさりお金を払います。
逆に比較的安くてもあんまり意味がない物とか買いませんし、腕が悪かったりする整備士には自分のクルマは預けたりしないです。

ま、自分のこの考え方が全てに人にとって正しいとはけして言いませんが、一応自分なりにこういうポリシーを持っている事はちょっと誇りに思ってたりします。
Posted at 2012/11/20 00:02:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「建物の中ではイマイチわかりにくかったけど、外に出したら魂赤の美しさがボディとマッチしてすごくカッコよかった。」
何シテル?   09/07 11:48
ジョリーロジャーです。 自動車全般が好きですが、特にスポーツカーや走り系のクルマを好みます。 メーカーはマツダ・ホンダ・スバルなどのマイノリティなメーカーが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     1 23
4567 8 910
11 12 1314 15 1617
1819 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 

リンク・クリップ

NEWドラ号・・・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/05 00:12:20

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR イシュザーク02 (ホンダ シビックタイプR)
数々のトラブル、燃費の悪さ、維持費の高さを理由に01からチェンジされた新型のイシュザーク ...
スズキ Kei 北川kei子 (スズキ Kei)
速い 快適 ハイテク と3拍子揃った車。 現在は荷物置き場として第2の人生(?)を送っ ...
マツダ RX-7 イシュザーク01 (マツダ RX-7)
デザインと走行性能、そして運転する楽しさ「のみ」を追求するとこうなるという見本のようなク ...
その他 その他 その他 その他
普段の足として購入。 事故もらって廃車。 廃車っていってもフレームは無事だった。 ビー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation