• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョリーロジャーのブログ一覧

2012年12月18日 イイね!

本当に日本は自動車後進国だと思う

この記事は、F1=小林可夢偉、来季シート獲得を断念について書いています。


今日このニュースを見てガッカリしました。
ようやく!やっと!ついに!F1で勝てる可能性のある日本人が出てきたと思っただけに。

8億集まったということなのでよく頑張ったとは思いますけど、しょっちゅう突っ込んだり危険運転している某人はバックにトタルがいるということで比較にならないくらいの金を持ってきたんだろうな~


もう何年も前から知ってはいました。
レーシングカーには運転がうまい人間ではなく、金やスポンサーを持ってきた人間が乗れるということを。
なのでいまさら金ですべてが決まるモータースポーツの世界を批判する気はありません。
金なければクルマも作れないし、壊れても修理すらできないからね。
それはそれでいいと思う。


問題なのはそれをバックアップする体制が日本にはないということ。

本当に日本って国はモータースポーツ文化が根付いていない国だと思う。

なんでオリンピックだのに選ばれてるスポーツだけに金を使って、モータースポーツのバックアップをしないのか理解に苦しむ。


話が飛躍するようだがこれは日本人の国民性、そしてゴミのようなクルマを作り続けてきた自動車メーカーに責任があると思う。

便利だとか快適だとか経済的だとかを最優先し、自動車にもっとも必要な部分を求めていないバカな自動車ユーザー。
そしてそういう人間向けにクルマを販売しつづけるバカな自動車メーカー。


自動でブレーキがかかるとか、自動で車庫入れをしてくれる機能とか技術はすごいがこんなものを付ける前にやるべきことがあるだろう。

このようなすごい装備を付けても、結局それを運転しているのは自動車に関心のないバカなユーザーだから意味がない。
事故なんか減るわけがない。
だってもっと根本的な部分が抜け落ちてるんだもん。

自動車は1トンオーバーの鉄の塊、それを人間が操作してるんだよ。
一歩間違えれば簡単に人を殺せる凶器だ。
そんな凶器を簡単に、楽に、お金をかけずに操ろうだのとバカげてるとしかいいようがない。


自動車はもっと乗るのが、操るのが大変な物であっていいと思う。
誰でも簡単に乗れるから無免許のバカガキや飲酒運転するバカが減らないんだ。
しっかりとした運転技術を全員が持っていれば昨今の色んな問題は確実に少なくなるだろう。

最近コンビニに自動車で突っ込むのが流行ってますけど、こんなの高価なハイテク装備を付けなくても簡単に解決できますよ。
MT乗ればいい。
MTなら間違えようがないもんwww

オレは最低でもMTを操作できるくらいの人間じゃないと自動車って乗るのはよろしくないかなとは思いますね。
MTなら四肢をすべて使って運転するから、少なくともATのように楽には運転できなからね。

日本は技術で言えばもう自動車発祥の地、ドイツすら越えているとオレは考えます。
でも自動車を取り巻く環境が悪いから、結局自動車後進国と言わざるを得ない。


と、まあ全然違う方向に話が飛びましたが、要はもっと欧州のような自動車文化が日本にも芽生えればいいなということです。
もっとサーキットやカート場など身近にモータースポーツに触れられる場所がどんどん増えていけば、日本も多少は欧州のような良い環境になっていくでしょう。
Posted at 2012/12/18 22:29:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月18日 イイね!

ホビットの冒険

ホビット、見てきました。
イオンに行く用事があったのでとりあえずパンフレットだけ購入して時間のある時に見ようと思ってましたが、いざ劇場まで行ったらどうしてもガマンできなくて次の日が仕事だというのに見ちゃいましたよ~

とりあえず適度にネタバレします。
そして書きたい事がたくさんあるので適度に箇条書きになります。

まず自分にとって指輪物語の映画版、ロードオブザリングとはどんなものか。

元々ドラクエやFFの影響で中世の世界観が大好きな自分にとってこの作品は最高の物です。
色んな映画を見てきましたが、その中でもロードオブザリング3部作は間違いなく一番好きな作品です。
DVDは3作とも特典映像が付いた豪華版のスペシャルエクステンデッドエディションを買い、衣装などのレプリカも所有しているといえばある程度は自分のこの作品に対する情熱が理解してもらえると思います。


今回は吹き替えと吹き替えの3D、そして字幕の3Dがあったのですが、迷わず字幕の3Dを選択しました。
まずは字幕が基本ですから。

チケットを一緒に3Dメガネを購入するのですが、これはレンタルではなく買い取りなんですね。
なので別の作品を見る時にも使えます。

実は3D映画は初めてでしたがこれはすごいね。
迫力がすごくて鳥肌立ちました。
多少高くても絶対3Dで見た方がいいですよ。


上映時間は170分。
ロードオブザリング3部作が3時間オーバーという事を考えると多少短くはなっていますがそれでもかなり長いです。

とは言ってもこれでも色々省いてるとは思います。
普通にやったらこの1.5倍は長いでしょう。


冒険の旅に出るまでの間が少し退屈な感じがするのは否定できません。
しかし中盤からはどんどんアップテンポになって物語が進み、どんどん引き込まれていきます。
これはロードオブザリングの時と同じですね。

同じといえばキャスト。
前作の60年前が舞台になっていますが、ロードオブザリングに登場したキャラも出てくるのはファンには嬉しいです。
特にビックリなのはフロド役のイライジャ・ウッド。
あれから10年以上経過しているにも関わらず、当時のまんまの姿だったからファンとしては嬉しい事この上ないです。


ロードオブザリングは当時最先端の映像技術が導入されて製作されました。
あれから10年、現在では特別すごいとは言えないでしょう。

しかし今回のホビットではさらに進化しています。

この作品は様々な種族が登場します。
身長もまちまちです。
ホビット族が120cmくらいに対してガンダルフは2mオーバーです。
そういった事もあり、長年指輪物語は映像化が困難と言われてました。
それを解決する方法として、前作は遠近法を使ったり、アップは本来の役者、全体が映るところでは身長の小さな代役を使ったりしました。

面白いのは剣などの小道具。
たとえば身長の大きいガンダルフには小ぶりな剣が用意されます。
こうすることによってガンダルフの身長の大きさを強調できるのです。
でも実際、小ぶりに見えるこの剣は設定では140cmオーバーの長剣です。
このような工夫をすることにより、映像化が実現できたのです。

しかし今回は同じ場面にホビットのビルボとガンダルフの全身が映っています。
前作では全身が出る場合は微妙にホビットのキャストの顔を映していなかったのに、今回は普通に本来のキャストが出ているのです。
これはすごいと思いました。
どういう手法を使っているのか非常に気になりますね。


前作でもすばらしい出来だと思った戦闘シーン。
さらにすごくなっています。
甲冑を着た戦士達が入り乱れて戦うシーンが大好きな自分にとっては興奮しっぱなしです(;´Д`)ハアハア

そして相変わらずガンダルフは魔法使いにも関わらず剣や杖で暴れまくりますw
グラムドリングを振り回して戦うガンダルフの姿を見るとハリーポッターなんてウソっぱちだなと思えてきますw

ちなみにオレはハリーポッター否定派です。
魔法だけでファンタジーを語ってるだけのあんな物、まったく興味ありません。
指輪物語こそ真のファンタジーです。
日本での興行収入はハリーポッターの方が上だったと思いますが、世界で見ればロードオブザリングの方がさらに上ですから。
しかも3作目、王の帰還では前人未到のアカデミー賞最多11部門制覇も成し遂げています。

間違ってもファンタジー映画の代表作はハリーポッターだのと言わないように。


長々と書いてきましたが、単純に一言でいうと素晴らしい作品でした。
本当に面白くて来年再来年公開の2部・3部が早く見たくて仕方ない。
またロードオブザリングの時のように次回作をワクワクしながら待っていられるのは幸せです。
ロードオブザリングを見た事ない人でも楽しめるのも良いですね。
そしてファンならばより一層楽しく見れるのも素晴らしい。
間違いなく今年の冬イチオシの作品です。
見ないと損すると思いますよ。
Posted at 2012/12/18 00:06:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「建物の中ではイマイチわかりにくかったけど、外に出したら魂赤の美しさがボディとマッチしてすごくカッコよかった。」
何シテル?   09/07 11:48
ジョリーロジャーです。 自動車全般が好きですが、特にスポーツカーや走り系のクルマを好みます。 メーカーはマツダ・ホンダ・スバルなどのマイノリティなメーカーが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 345 678
910 11 12131415
1617 18 19 2021 22
23 242526 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

NEWドラ号・・・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/05 00:12:20

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR イシュザーク02 (ホンダ シビックタイプR)
数々のトラブル、燃費の悪さ、維持費の高さを理由に01からチェンジされた新型のイシュザーク ...
スズキ Kei 北川kei子 (スズキ Kei)
速い 快適 ハイテク と3拍子揃った車。 現在は荷物置き場として第2の人生(?)を送っ ...
マツダ RX-7 イシュザーク01 (マツダ RX-7)
デザインと走行性能、そして運転する楽しさ「のみ」を追求するとこうなるという見本のようなク ...
その他 その他 その他 その他
普段の足として購入。 事故もらって廃車。 廃車っていってもフレームは無事だった。 ビー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation