2009年10月19日
  
				
				昨日のブログのレスを行いました。
非常に長文になってしまいましたが、見てもらえるとありがたいな~と思います。
スーパーナウの名誉のためにもw
昨日、石井さんには、
「セブンがかわいそう」
って言われました。
でも自分は、走るために生まれてきたのに、走ることができないセブンの方がかわいそうだと思います。
クルマが生まれてきた意義をまっとうできるくらい走り倒して、その結果壊れるのならば自分は仕方がないことだと思うし、FDも絶対に納得してくれるものだと思います。
オレはオレの信じた道を走り続けます。
				  Posted at 2009/10/20 00:02:39 |  | 
トラックバック(0) | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2009年10月18日
  
				
				どこって、あそこです。
ロータリー乗りなら結構皆が気になってるあの店。
サンアイワークスです。
ここの無料点検に行ってきました。
もう終了するというので駆け込みで申し込みましたが、点検の日が近づくにつれ迷いが生じたんですよ。
まず無料ってのがありえん。
会社としてやっていくからには利益は上げなきゃいけないですからね。
無料なんかでやってたら儲けにならんし。
本田DOHCみたいに激安いい加減点検で客を呼び寄せて、
ここがダメだからアレ付けましょうコレ付けましょう
とりあえず見積もりだしますから
ハイ、出ました60数万円ナリ~
ってショップもありますからね。
まあサンアイは自社商品の売り込みは絶対にしませんと言ってるし、評判も悪くないからそういう心配はないだろうけどさ。
でも無料ってのはすごくひっかかるんですよね。
(これに関しては答えが判明します)
あとは単純に調べたら遠そうだったから面倒になったというのもあるwww
そんなわけで非常に迷ってましたが、せっかくなので行ってきました。
行きは東北道加須インターからあーだこーだといった感じです。
高速では渋滞もなく、非常にスムーズに行けました。
途中で市川や船橋の街中を突っ切るルートには驚きましたが2時間足らずで到着。
意外にも小さいお店でした。
従業員の人と名物社長の石井さんの2人だけでしたし。
ロ「どうも~、点検の予約を入れたロジャーですけど~」
って話しかけたら開口一番
石「なんでカバーの色が違うの?」
いきなり!?ΣΣ( ̄□ ̄;)
ちょっと面食らいました。
ロ「高速でブッ飛んじゃって。今は友人のを借りてる状態なんです。」
石「あんなの大した値段じゃないでしょ。早く買っちゃえばいいじゃん」
ロ「いやぁ~、なかなかヤフオクには出てこなくて・・・」
石「ヤフオクなんかでクルマの部品買ってるの!?そんなんじゃ全然いいクルマなんかにはなんないよ!」
きました!いきなりの先制パンチですw
オレも色々な人やショップで聞いてきた知識がありますから、ガツガツ言ってやろうと行く前までは思ってたんですが・・・
ロ「あんまりお金ないもんですから・・・」
石「金ないのにセブンなんか乗ってるの?金ないならセブンなんか乗っちゃダメだよ。ヴィッツ乗っときな」
ヴィッツ・・・( ̄□ ̄;)
完全に戦意喪失まで追い込まれましたw
シートにビニールを被せると運転席に乗り込んで、
石「乗って」
もう!?ΣΣ( ̄□ ̄;)
まだ大した話してないのに。
いきなり社長自ら試乗です。
近くにデカい道があるので、そこでクルマの調子を見るようです。
ちょっと走り出して言われたのが、
石「このクルマ、ダメだね」
ちょwもうダメだし?www
はやっ!
オレご自慢のFDがいきなり全否定されました。
おいおいおい~
何やらデフの振動が多いのがダメだとか。
普通はこんな振動や音はしないとのこと。
う~ん、そんなものなのかな~
確かにこれを買った世話になってるメカのやつもやたら振動がすごいので気になって開けてみたそうだけど、イニシャルトルクもかかってるし特に問題がなかったのでそのまま元に戻したと言ってたな。
クスコのRSなんですけど、別のメーカーのオイル入れてるからかな?
クスコのオイル入れれば全然音や振動はしないと聞くけど・・・
サンアイの常連のクルマはこんな振動や音は全然しないらしい。
みんなOSのを使ってると言ってたけど、普通はイニシャルトルクを上げれば音がするもんじゃないかな~
トルクは低いと言ってたから、それで音がしないんじゃないの?
オレのクルマは何人かのうまい人に乗ってもらったけど、皆特に何も言わなかった。
自分以外のクルマはほとんど知らないから分からないんだけどさ。
機会があったら誰かオレのFDに乗ってみてください。
で、何か感じたら教えてください。
話を戻して、
石「LSDの構造分かる?」
ロ「いえ、あんまり・・・」
石「分からないのに付けてんの?よく分からない物を付けるね」
ロ「( ̄△ ̄;)」
石「こんなんじゃ運転もうまくならないよ。純正のトルセンに戻しな」
ロ「マジすか!ΣΣ( ̄□ ̄;)
石「機械式LSDなんてTC2000で2秒くらいになったら付ければいいよ。今のキミには必要ない」
・・・
・・・
・・・
そうなると機械式LSDは一生縁がないように思えるのですが(爆)
戻ったらガレージの中へ。
リフトアップして点検に入ります。
色々調べてるとある部分を指摘されました。
石「リアのピロにガタが出てるよ」
・・・
・・・
・・・
マジっすか!!!?
だってトーコンしてある部分は1年くらい前にスーパーナウの物を新品で付けたんですよ!?
もうガタ出てるの?
値段は安いけど、サーキット走り倒してる人もここのパーツを使ってるから選んだんですよ。
でも石井さんにはダメだし食らいましたね。
ピロも自動車用じゃなくて工業用でしょ。こんなのダメだね、と。
絶対にないと思うけど「取り付け不良ですか?」と聞いたら、
石「そうじゃない。完全に製品の問題」
ここのパーツには信頼を置いておいたんですけどね~
1万キロも走ってないと思うんだけど・・・
そう考えると確かに微妙なのかな?
石「有名ショップはこんなの出してないでしょ?だって普通は純正のアームのブッシュを交換するから」
あ~、そういえば雨宮や藤田からもトーコンロッドは出てないな~
面倒見てもらってるショップでも打ち換えをやってるみたいだし。
その他、色々言われましたよ~
オレのFDの一番の特徴であるLマウントも否定されましたw
ま、それに関してはショップでやってるものだから、そのショップに絶大の信頼を置いてるオレは聞く耳もたなかったですが。
自分で取り付けたHIDの配線はしっかり言われましたね~
テキトーに束ねて隙間に押し込んでおいたヒドい状態だったから、ここじゃなくても言われるとは思うけどw
点検しながら色んな話を聞きました。
あのパーツだどうだとか、あのショップはどうだとか。
自分も色んな情報網を持ってるから、「このパーツはダメ!、「あのショップはダメ!」ってのは色々知ってはいましたが、初めて聞く情報もあって新鮮でした。
特にショップの繋がりとか、ダメなショップとかね。
ミクシィみたいに特定の人しか見れないなら書いてもいいけど、ここは不特定多数の人が見れますからね。
詳しくは書きません。
直接サンアイに行って、直接聞いてください。
ただ、自分が聞いてた情報とほとんど同じでしたけどね。
ああ~、やっぱあそこはダメなのね、とw
でも気にもしてなかったショップが意外に褒められてたのはビックリしました。
点検が終わったらお説教タイムの始まりですw
クルマのダメ出しに止まらず、安易に色んなものを付けるその考えがダメだと自分に関することまで。
・・・なんかこの感じ、どこかで・・・
ああ、そうだ!
普段会社で先輩に叱られてるときとおんなじ感じだ!!(爆)
ホント、まんまおんなじ叱られ方なのでビックリしました。
休みの日なのにオレは今日も説教されるのか、とwwwwww
「キミは基本がなってない」
まったくおんなじことを仕事でも言われました。
確かに。
オレはそんな感じがする。
疑問はすぐに答えを知ろうとする。
自分で調べないで、すぐに聞いたりするところとかね。
そして他人から聞いたことを、さも自分がすべてを知ってるかのように話す。
だから、どうしてそういう答えに行き着くのかを知らない。
そういうことなのだと思う。
これは普段から先輩に口すっぱく言われてることなんですけどね。
まったく違う人からも言われるってことはやっぱりそうなのだと思う。
こういうところを改めていかないといけないよなぁ~
まさかクルマの点検に行って、人生のあり方、考え方を学ぶことになろうとは想像もしてなかったw
ま、それはおいといて、
点検は足回りのみでした。
そりゃあ無料だからあんまり時間もかけられないしね。
でも本当に無料でしたよw
ただオレは金使わずに帰るのはイヤだったので、オプションの下回り洗浄をしてもらおうと思ったんだけど、
石「キミはもっと別にやることがあるでしょ。ウチだってお金使ってもらえるのはありがたいけど、3000円だって貴重なお金なんだから。そのお金を貯めて本当に直さなきゃいけないところを直す方がいいでしょ」
これにはちょっとビックリしました。
まさかショップでこんなことを言われるとは思わなかったので。
最初に聞いたんですよ。
なんで無料で点検するんですか?って
そうしたら、
石「キミのためなんかにやってないよ。オレはセブンが好きだから、1台でも多く延命させてあげたいんでやってるだけ。セブンのためにやってるんだよ。」
そのときは「どうだか・・・」と思っていましたが、上記のセリフを聞いたときは本当にセブンが好きなのだと思いましたよ。
と、まあこんな感じでしたw
感想としては昔ながらの職人気質の社長さんでしたね。
以前電話して何度か話はしてたし、色んなメディアの印象からしてもっと穏やかな人間だと思ってたけど、とんでもないです。
すげ~おっかないッスよw
会ってから数分でバッカじゃねーの、言われましたからねw
悪態つきまくりですwww
オレはハッキリ言われるのは好きなんで気にはなりませんけど、普通の人間なら怒るだろwww
でもこんな感じで客が付いていくんだな~と思いました。
確かに常連になる人の気持ちが分かります。
でも自分は常連になるつもりはありません。
だってすでにお世話になってる絶大な信頼を置くショップがあるから。
オレはそこの社長の言うことはすべて信じています。
たとえそれがサンアイで否定されたようなことだとしても、ね。
でもみんなそんなもんでしょ。
自分が信頼を置いているところですからね。
そこで流されちゃうようだと、いったい今まで何を信じてたの?、となるわけです。
ネットでの評判で悪評が立ってるようなところでも、その人が良いと思えれば良いお店なのです。
だって本人が満足してるんだから。
たとえボラれようがなんだろうが、お金払ってるのは本人なんだから、他人にアレコレ言われる筋合いはないわけです。
そんなわけで、オレのように行きつけのショップがある人はいかない方がいいと思います。
でも、今までディーラーにしか行ってないような人、ショップには行ったことないような人ならいいと思います。
そういう人ならすごく気に入るショップだと思いますよ。
オレも銀次郎付けた頃、まだディーラーにしか出入りしてなかったときなら、常連になってたと思います。
その時も、
「ロジャーさん、埼玉なら近いんだからウチ来なよ」
って言われたんですけど、
ちょw近くねえしwwwって思っていかなかったんですね。
非常に長文になってしまいました。
書きたいこと書いてたらいつの間にかw
でも行ってよかったと思いますよ。
色んな情報を知れたし、色んな見方ができるようになった。
そして単純にクルマの不具合もしれたしね。
ピロなんか換えたばっかだったからまったく問題ないと思って点検する気なんか全然なかったですからね。
そんなわけで報告レポートでした~
あ、言えない情報が聞きたかったらメールもらえれば教えますよ。
直接行けない人もいるでしょうから。
それと自分もデフやピロのとかのことで色んな人の意見を聞きたいし、自分のクルマにも乗って欲しいと思ってるので、そういう感じで情報交換できる人がいたらよろしくです~
お互いにRX-7をより良いものにしていきましょ~
				  Posted at 2009/10/19 00:09:06 |  | 
トラックバック(0) | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2009年10月17日
  
				
				行ってきた。
もちろんせっかくなのであの町乗り大変なFDでw
感想を書きますが、ふつーにネタバレするんで注意してください。
世間の評判通り、駄作。
まあそこまでは言いすぎかもしれんけどビミョウですね。
ただのクルマが若干目立つアクション映画って感じです。
今までのイメージや雰囲気はほとんど感じられません。
ただのカーアクション映画として見るならまあまあの評価ですが、ワイルドスピードの続編としては駄作と言えます。
それと吹き替えはオススメしません。
自分は気分や作品によって吹き替えだったり字幕だったりを選びますが、ワイルドスピードの場合は吹き替えの方が好みでずっとこれを見てきました。
だけど今回のはヒドすぎる。
まずキャストが1の時とまったく違う。
一人として当時の人はいません。
この時点でダメダメ。
それと敵側の人間として出てくるイスラエル出身女優が演じてるキャラ。
これの吹き替えがドが付くほどの素人。
藤井リナとか書いてあったかな?
タレントかなんかでしょ。
最悪ですね。
よくもまあこんなクソみたいな人間を使うな、と。
自分が見に行った場所は吹き替えしかなかったので自動的にこっちを見る羽目になっちゃったんですけどね。
できれば字幕がよかった。
それとヘンな思惑を感じる。
ワイルドスピードといったら日本車のスポーツカーが活躍する作品ですが、今回はほとんどがアメ車。
オレにはアメ車の人気を取り戻すために仕組まれた気がしてなりません。
「ドミニクはアメ車が好み」って言ってたけど、1の最初はヴェイルのエアロ?を纏ったFD3Sに乗ってたジャン!
なんだよそれ・・・
それと数少ない日本車としてGRBインプが出てますが、この映画には似合わないですね~
GRB乗ってる人には悪いけどカッコ悪い。
この映画にはFDやGT-R、スープラのようなコテコテのスポーツカーが似合います。
ハッチバックでズン胴なGRBはまったく似合いません。
シビックもハッチバックだけど、あれはカッコいい。
それにアメリカだとスポコンベースとして流行ってたから違和感もないしね。
とりあえず断っておきますが、オレはGRBインプ結構好きですよ。
と、一応フォローwww
と、まあそんなわけで今回のMAXは4作品の中で一番下だと思います。
個人的には1>2=3>>>>>超えられない壁>>4
って感じです。
3は以外にも評価が高くないですが、オレは結構好きなんですけどね。
以上!!
				  Posted at 2009/10/18 22:09:08 |  | 
トラックバック(0) | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2009年10月12日
  
				
				筑波のジムカーナ場にグルグルしに行ってきました。
サーキットは数年前から走ってるけど、このような広場でクルマの挙動を体験したことって今までないんですよ。
このままだといつかガードレールとお友達になりそうな気がしたので、今のうちにクルマの動きを知っておこうと思って参加しました。
午前は8の字を好きなようにグルグル、午後はジムカーナ形式でやりました。
とりあえず感想としては・・・
おもしれー!
すげーおもしれー!!
アクセルでクルマをコントロールするのってこんなに楽しいものなの?と。
完全に病みつきになりました。
自分のFDはパワーあるので簡単にリアが出るから以前まではおっかなかったですが、リアを出してコントロールする楽しさが味わえました。
今回ほどFDでよかった、FRでよかったと思える日はなかったです。
今後、メインカーでFF選ぶことは絶対にないだろうな・・・
講師の方もすごく分かりやすく説明してくれたので、アホな自分でもよ~く理解することができました。
しかも良いところを見つけて褒めてくれるんですよ。
ボクは褒めて伸びる子ですから(w)、こういう指導の仕方だと上達も早いわけです。
FRはアクセル踏んでけ、って言われますが、確かにアクセル踏んでればなんとかなりますね。
むしろブレーキ踏むよりアクセル踏んでた方が安全なんじゃね?ってw
困ったらとりあえずアクセル踏め!みたいな?
そんなわけで1日中走り倒してずいぶん勉強になりました。
ぶつけるだの故障だのトラブルもなかったし。
強いていえば、風で吹っ飛んだテントに潰されたくらいです。
ラッキーにも骨組みに当たらなかったのでまったくの無傷で済みました。
こういうところに普段の行いの良さが出るんですね!うん。
そういやトラブルっていえば参加者のFDのホイールが外れたってのがあったな。
いきなり「ガシャン」いうからぶつけたかと思ったらホイールが「コロコロ~」と。
原因はワイトレみたいです。
自分も以前、トルクレンチ使わないでワイトレ付けたら走行中にヘンな振動がしてきて、調べてみたら5箇所中3箇所が手で緩められるくらいになっていてゾッとした事がありました。
ただこの人はワイトレが外れたんじゃなく、ホイールが外れてたんですよ。
ホイールだったら見れば一発で分かると思うんですけどね(ワイトレのナットはホイールに隠れちゃうんでなかなか分からないんだけど)。
広場だったからよかったけど街中だったらヤバいんで、ワイトレ付けるならしっかりトルクレンチ使って締めてほしいですね。
と、いうかできればスペーサー類は付けないのが一番!
話を戻して、
色々勉強になったので参加してホントよかったですよ!
FDの新たな一面も分かったし。
大満足の1日でした。
ただ!
練習会がコソ連って名前なんですけど大々的に写真が載りそうなので、コソコソどころかオレが行ったのがバレバレですwww
※写真撮ったけどアップするの面倒になっちゃったから割愛~
				  Posted at 2009/10/13 01:02:43 |  | 
トラックバック(0) | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2009年10月11日
  
				
				ワイルドスピード!
って冗談ですw
さすがにこれ以上引っ張ると閉店セールを10年続けてる布団屋みたいになってしまいますからそろそろ出します。
これ

マツスピのカーボン「風」パネル。
見えない?
写真撮ったときはそんなことなかったんですよ。
ただ載せるにあたって解像度を400にしたらカーボン柄がほとんど見えなくなりましたw
 
				  Posted at 2009/10/11 18:37:59 |  | 
トラックバック(0) | 日記