• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョリーロジャーのブログ一覧

2009年11月17日 イイね!

正しい対応

昨日keiのオイルを交換しました。
数年前に買い置きしておいたカストロールのRSです。
冬に10W50は硬いかと思ったけど入れちゃいました。

前回はフィルター交換しようと思ったんだけどできませんでした。
スズキ用は65φなんですが、新たに買うのがもったいなくてFD用の68φのカップに布を噛まして外そうとしたんですが外れなかったんです。

そんなわけで今回はエーモンの大きさを変えられるレンチホルダーみたいなのを買ってやってみたんですが、親のカタキのような鬼トルクで締められててまったく緩みません。
何度もやってたらボコボコになって変形してしまいましたw

こりゃもうこの工具じゃムリだ、ってことで某所でカップとペンチみたいなフィルター外す工具を借りてきてやったんですが、フィルターが変形してフィルターカップでもナメてしまい外れません!

いよいよヤバい気がしてきました・・・

これ、誰が付けたんだよ!
ってことで記憶をさかのぼったら、近所のオートアールズでやってもらったことを思い出しました。
つーわけでオートアールズに行って外してもらうことに。

整備の人に「フィルターはトルクレンチで規定トルクをかけて締めているのか?」と聞いたところ、手で締めた後に3/4回転というやり方だということでした。
まあ人の感覚によるものなので締めすぎてしまったかもしれないので、外してくれることになりました。

隣で見てたんですが、やっぱり硬く締まってるようです。
しかも変形してるからなおさらやりにくい。
でもなんとか外れましたよ。
かなり硬かったみたいだけど。
本当によかった!
マジで一生このままかと思ったからねw

しかもタダで作業してくれました。
オマケに取り付ける予定だったフィルターも付けてくれました。

正直ビックリでしたね。
まあ半分クレームみたいな感じで行ったわけですが、それでも外してくれたらお金は払おうと思ってたんですよ。
そしたらタダでやってくれた上にフィルターまで付けてくれるなんて・・・

これこそクレーム対応のあるべき姿ですね。
自分もクレームの対応とかやったりしてるんで、どういう対応したらいいか分かるんですよ。
今回の対応はまさに最高の対応だと思います。
すばらしいです。

どっかのクソったれなアルパインって会社とは大違いです。
重要なのでもっかい言います。
アルパインって会社です。


クレームは初期の対応が重要です。
ここを間違えなければ客はそんなに怒りません。
逆に良い対応してあげれば、お得意様になってくれる可能性がかなり高いのです。
今回もそうですね。
「カップが外れませんでした」、「どうしようもありません」、「持ち込みの取り付けはちょっと・・・」、みたいな対応だったらオレはキレてたかもしれません。
でもそうではなく、オレの望む最高の対応をしてくれたので、オレのオートアールズに対する信頼は大幅にアップしました。
今後もkeiや家のクルマに関してはここで作業しようという気持ちになりました。


つかえねーアルパインの社員達よ、少しは見習えよ。
これこそがクレーム対応ってやつだよ。
おめーらはこっちが言ったこと何一つやらなかったもんな。
こっちは商品に金払ってるんだし、カスタマーへの電話代もかかってるんだぜ。
それで結局はどうしようもありませんってナメてるのか?って言いたくなります。

なんかみんカラでブログ書いてるみたいですが、そんなヒマがあるんならもう少し社員の教育に力を入れて、お客様に満足してもらえるような会社にしてみろよ。


と、いうわけでどこの商品を買おうか迷ってる皆さん!
買うならカロッツェリアがいいですよ~
アルパイン買うとロクなことがないですよ~
自分のクルマは2台ともアルパインで統一してましたが、カロに買い換えたい気分です。
Posted at 2009/11/17 21:56:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月16日 イイね!

アルトワークスに乗ってみた

皆さんがお仕事を頑張る中、夜更かしして遅くに起きました(テヘッ)

起きたらなぜか大学のマズいラーメンとそばが食いたくなってきたので、立正大学まで食いに行ってきました。
せっかくなのでウチに来たばっかのアルトワークスで。
何気に乗るのは初めてです。

マズいけど、食ってるうちに段々ハマってくるといった現象があったんですが、久々に食った学食はやはりマズかったですw
立正の学食は馬車道がやってるから他の学校よりかは多少はウマくてもいいはずなんだけど・・・

せっかくここまで来たので近所の焼きそば屋に寄る事に。
アルトで行ったらおばさんに、
「白の大きいクルマから乗り換えたんですか?」
って聞かれました。
完全に覚えられましたねw

てかオレのFDは大きく見えるのか・・・
白でゴツいエアロが付いてるからか?


で!
このクルマ、ATのF6Aとはいえ速え~ッスね。
ボディが軽いのもあるのかな?
keiワークスよりも速い気がします。

ただタービンの音が非常に気になる!
「ヒュイーン」って音がデカいんです。
タービンがヘタってるのかな?
46000キロしか乗ってないのに。

気になってスズキに聞いたら、
「そんなもんです」
とのこと。

そんなもんか・・・

そういや今週の湾岸で「あの人は『そんなもん』って言葉は絶対に言わなかった」ってセリフがあったな。

本当に大丈夫か?このワークス?
Posted at 2009/11/17 01:31:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月15日 イイね!

本日参加された皆さん江

ものすごい渋滞でしたが無事に帰れましたでしょうか。

自分は渋滞にハマったとたん眠くなってきたので、1時間ほど甘楽のPAで仮眠して渋滞回避しました。
でも解消されたと思ったら渋滞の列が移動しただけっぽかったですね。
東松山で35キロ渋滞とか出てたので本庄児玉で降りて、街中も混んでたので伊勢崎経由で帰ってきました。

千葉や神奈川方面の方々はかなりの長距離移動になったでしょうから今日はゆっくり休んで明日に備えてください。
Posted at 2009/11/15 22:58:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月13日 イイね!

すげ~

http://www.carview.co.jp/news/1/118101/

418キロってなんだよw
もうサイバーフォーミュラーの世界だな。
馬力も1800ってことはスーパーアスラーダとおんなじだね。

このことからも分かるようにどんどん性能ではサイバーフォーミュラーに近づいていってるね。
クルマの性能は。



でもクルマの性能では近づけても人間はムリだろうな。
初代サイバーの最終戦、トルネードバンクでの最高速は時速600キロだからね。
劇中ではGのせいでブラックアウト現象が起きてたけど、実際はそこまで人間が持たないと思いますw


ま、それはさておき、レクサスのLFAなんかもそうだけど、どんどんサイバーフォーミュラーみたいなクルマが出てきてますね!
原作のファンとしてはこういうのはうれしいです。
自分のクルマへの考え方はサイバーフォーミュラーにずいぶん左右されましたからね。
生きてるうちにアスラーダのようなクルマが出てくれて、そしてそれを運転したいというのが自分の希望です。

変形機構が付いていて、スイッチ押したら変形するってのがもう最高にカッコいい!
そして人工知能。
ただの機械ではなく、意思を持ったクルマ。
そんなクルマが出てきてくれるのを楽しみにしています。


サイバーフォーミュラーはその名の通り、ハイテクの塊です。
なので自分もハイテク装備とかそういうのは好きですが、ランサーとかのああいうのはあんまり好きじゃないです。
なんかクルマに操られてるようで・・・

劇中のアルザードってマシンみたい。
ドライバーはただの部品の1つに過ぎない。勝てればドライバーの生死は問わない。
そんなトンでもないマシンでしたが、自分にはランサーがそんなようなクルマに見えてしまうんです。
速ければいい、勝てればいい、っていうところが。

逆にFDというクルマはドライビングに影響する電子制御を持ち合わせてはいない。
サイバーフォーミュラーとは真逆のようなクルマです。
でも自分はランサーのようなハイテク車よりも、FD3Sの方がサイバーフォーミュラーに近いような気がするんです。
主人公機のアスラーダは他のマシンのサイバーシステムがスーパーコンピューターなのに対して、意思を持っているスーパーニューロコンピューターというサイバーシステムを搭載しています。
他のマシンが機械的に最良の指示を与えるだけのシステムに対して、それ自体が意思を持ち、ドライバーと協力して勝利を掴む。

FDはしゃべりはしないんだけど、なんか意思っつーか、考えみたいなものを持ってるような気がするのです。
ラフな運転をするとそれに呼応した動きを見せるし、丁寧にしっかり運転すればそれに見合ったすばらしい走りを見せてくれる。
シンパシーというか何か繋がってる感じがする。
そういうところがアスラーダに近いような気がするのです。


「何をアホな・・・」と思う人もたくさんいるでしょう。
いいと思います。
自分もそんな人間になりたいです。
そういった考えを持てないから、こんな手のかかるワガママなFDを手放せないでいますからwww
今まで何度このクルマを手放そうと思ったか。
でも、その度にアスラーダのように繋がった存在のFDを手放せないんですよね~

外見もランサーはファミリーカーをメーカーが改造しちゃいました的な感じなのに対して、FDは完全にスポーツカーとして生まれてますからね。
そういうところもいいね。
リトラクタブルって機構もサイバー好きな自分としては外せません。
ボタン押したらクルマの顔が変わるってステキじゃないですか。
なので雨宮なんかのスリークには絶対にしませんw

まあ、ここまで書いといてナンですが、自分はアスラーダよりもイシュザークってマシンの方がすきなんですけどね(爆)
わざわざ黒から白にしたのもこのクルマへの憧れですから。
マジでw

スーパーカーの事を書くつもりがサイバーの話になり、しまいにはFD愛を語ってました。
ホント、FD好きだね、オレはwww

そんなわけでオレの愛が詰まったこのFD、誰か高値で買ってくださいよwww

Posted at 2009/11/14 00:06:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月12日 イイね!

ニューマシン、ついに公開

ほとんどバレバレでしたね。
最終型のアルトワークスです。



keiワークスは気に入っていますが、最終型のアルトワークスを見ると「やっぱりいいな~」とは思ってたんですよね。
そんなクルマがウチに来ました。


このクルマは暗い時しか見たことなかったけど、すっげえ小さく見えるんですね。
パッと見、新規格のクルマに見えません。
中はkeiワークスと変わらないんですけどね。

シートポジションはやっぱkeiと比べると低いですね。
改めてkeiはトールワゴンタイプということを実感しました。

グレードですが、エンジンルーム見れば分かる人は分かるかな。



黒だけど、ゆくゆくはチビックタイプR化が目標か?www
Posted at 2009/11/12 20:50:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「建物の中ではイマイチわかりにくかったけど、外に出したら魂赤の美しさがボディとマッチしてすごくカッコよかった。」
何シテル?   09/07 11:48
ジョリーロジャーです。 自動車全般が好きですが、特にスポーツカーや走り系のクルマを好みます。 メーカーはマツダ・ホンダ・スバルなどのマイノリティなメーカーが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 2 3 456 7
8 9 10 11 12 1314
15 16 1718 192021
22 23 24 25 26 27 28
29 30     

リンク・クリップ

NEWドラ号・・・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/05 00:12:20

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR イシュザーク02 (ホンダ シビックタイプR)
数々のトラブル、燃費の悪さ、維持費の高さを理由に01からチェンジされた新型のイシュザーク ...
スズキ Kei 北川kei子 (スズキ Kei)
速い 快適 ハイテク と3拍子揃った車。 現在は荷物置き場として第2の人生(?)を送っ ...
マツダ RX-7 イシュザーク01 (マツダ RX-7)
デザインと走行性能、そして運転する楽しさ「のみ」を追求するとこうなるという見本のようなク ...
その他 その他 その他 その他
普段の足として購入。 事故もらって廃車。 廃車っていってもフレームは無事だった。 ビー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation