• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョリーロジャーのブログ一覧

2010年11月28日 イイね!

パンドラの箱

半年ぶりくらいに北川kei子のカバーを取ってみました。
水が普通に染み込むカバーをかけておいただけなので室内にコケでも生えてないかと心配しましたが、ちょっとした蜘蛛の巣が張られてただけで済んだのでよかったです。

ただバッテリーに関してはブースターケーブル繋いでもエンジンかからなかったのでもうご臨終ですね。
ま、これは動かしてた時からすでに死にかけだったのでしょうがない。

半年ぶりに見ましたがやっぱりkeiワークスいいな~、って思いました。
やっぱオレはこのクルマが好きだ!
エンジンかからないから気分だけでもと運転席でシフトをガチャガチャやってみました。
・・・
やっぱシフトフィールは軽トラだ。
微妙・・・

しばらく乗ってないと特別な補正がかかって良く思えるのでしょうね。
実際は「やっぱ軽自動車だな」って感じ。
これの中古車が平気でSXE10のような普通車よりも高い金額で売られてるのには疑問を感じてしまいます。


今回なぜカバー取ったかというと、いよいよ復活させようと思ったからです。
通勤にFDやチャリは厳しいです。
でも軽の中古車は高いので、なんとかkeiワークスを復活できないかと思いまして・・・

そんなわけで、閉まらないところのストライカーを外して少しズラした後、干渉している部分をハンマーでブッ叩いてなんとかドアを閉めようと考えました。
ドアさえ閉まっちゃえば後はマフラーさえどうにかすれば(音量ではなく、長すぎてハミ出てるからw)車検は通るでしょうから。


ストライカーはかなり硬くネジで締められてるというので、アストロでインパクトドライバーを買ってきました。
(めんどくせーので写真はなし)
これでネジが緩むと思ったら・・・
ネジの頭をなめました。

試しに反対側のやってみたら・・・
アッサリ外れました(爆)

おそらく雨にやられてサビちゃったんでしょうね。
思えばぶつけてからもしばらくそのままで乗ってましたから。

なので諦めてボディとドアが干渉する部分をハンマーでブッ叩いてみたら以前よりも隙間が気にならなくなったので、まあこれでなんとかなるかな。

しかしこれで車検取れても今度はエンジンが~
完全に水食っちゃってるので、継ぎ足しながら乗らなきゃいけません。
ま、エンジンなんてのはどうとでもなるのであんまり気にしてません。

まずは車検通るかどうかだ!
Posted at 2010/11/28 21:01:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月28日 イイね!

ようやくアライメント調整

アライメント調整のためにYMSにFDを預けてきました。
まだサーキット復帰には時間かかりそうなのでセッティングも基準通りでいいやということで、今回はキャンペーンでお値段の安いYMSにしました。
ここはスカイラインやシルビアが大半なのでRE車は異端のような感じですけどねw
Posted at 2010/11/28 18:10:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月27日 イイね!

怒りの重心

この前の事、脚の交換をしてもらってる間、社長のトッポBJを借りて1度家に戻ったんですが、このクルマが結構スリリング!
NAでめちゃ遅いのはまだいいんですが、背がかなり高いせいか重心が上の方にあるんです。
家に戻るまでの間、頭の中でずっとこの曲が繰り返し再生されていました。


カーブだとかなり減速しないと横転しそうな気がしてなりません。
むしろ横転というよりかシューティングスタープレスしそうです。
ライガーだってこの技は危ないからってやらないんだぜ((((;゜Д゜)))

以前代車で乗ったL900S、ムーブのエアロダウンなんとかは同じくらいの全高にも関わらず重心の高さを感じることはそんなになかった。
だけどコイツは違う!
運転してて怖いと感じさせるその様はある意味近年味わえないレアな体験といえよう。

とりあえずオレはこのクルマを
「重心サンダートッポ」
と名づけることにしました。
Posted at 2010/11/28 03:50:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月26日 イイね!

イクぅ~!

はい、右リトラがイきました。

前々から上げ下げするときにガリガリいってましたが、だましだまし使ってきました。
556をブッかけると直るとも聞いたのでゆくゆくはやろうと思ってましたが、ついには上がらなくなりました。

なので今はリトラ上げっぱです。
ま、これはこれでカッコいいんだけど~

ウチの会社に置いてあったからそれでも買おうかな。

っても今度の土日はkei子の復活作業するので交換どころじゃないけど。

あ、交換したエレメントスポーツダンパーですが、よくよく調べたら全長調整式じゃありませんでした。
思えば前回のF05も落札した数分後に「そういやこれのベースのハイパーマックスPROってネジ式だったような・・・」って気が付きましたwww

ま!自分で車高調整しないし、性能は最高なのでまったく気にしないですけどね。
Posted at 2010/11/26 21:58:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月23日 イイね!

イーストベアーに行ってきた

デスティニーですが(爆)もう本当に乗り心地がいいです!
段差に乗り上げても突き上げがありません。
それでいてフニャフニャ感もありません。
すばらしい!


そして次の問題は・・・
長時間乗ってると首が痛い!
なんでか考えましたが、気が付くと首を前に突き出して運転してました。
自分のFDはシートポジションが物理的限界まで下げられてるので、自分の身長だとちょっと低すぎなんですよね。
それでよく前が見えないから気がつくと前かがみになっているという・・・

なのでリアだけ1段階上げようと思いましたが、イントルーダー(シートレールね)は付け外しが非常に面倒なんですよ。
苦労して調整した後にやっぱりこれでもダメでした、ってのはアホらしいので、シート買ったイーストベアーまで相談に行きました。

社長がいたので色々相談に乗ってもらいました。
自分はヘッドレスト付ければよくなるかな?と思って試着したりしましたが、思ったよりしっくりこないんです。
こういうとき、試着できるのはいいですね。

イーストベアーのシート、自分が買った時より6000円ほど値上がりしてますが、進化もしてるんで驚きました。
座面のクッションが今流行の低反発に変更されてます。
これに微調整用のクッション2枚を敷いた物が店頭に置いてありますが、これがなかなか良い!
お尻が以前の物よりラクに感じます。
座り心地には不満がなかったんですが、これに座っちゃうと結構いいなと思ってしまったので、シート下に置く微調整マットと一緒に購入しました。

ただ、やっぱりポジションが低すぎるので、まずはそれを調整することを薦められましたがw

その後は長々と業界話をして、帰ってきました。


改めて思いましたが、イーストベアーのシートは本当に作りがいいですね!
レカロやブリッドのようなネームバリューはないけど、自分はイーストベアー製の方が気に入ってます。
ボロくなって破けたりしても張替えできるのもイーストベアー製だけのメリットですからね。
オススメです♪
Posted at 2010/11/23 22:00:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「建物の中ではイマイチわかりにくかったけど、外に出したら魂赤の美しさがボディとマッチしてすごくカッコよかった。」
何シテル?   09/07 11:48
ジョリーロジャーです。 自動車全般が好きですが、特にスポーツカーや走り系のクルマを好みます。 メーカーはマツダ・ホンダ・スバルなどのマイノリティなメーカーが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

  1 2 345 6
7 89 1011 12 13
14 15 161718 19 20
2122 232425 26 27
282930    

リンク・クリップ

NEWドラ号・・・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/05 00:12:20

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR イシュザーク02 (ホンダ シビックタイプR)
数々のトラブル、燃費の悪さ、維持費の高さを理由に01からチェンジされた新型のイシュザーク ...
スズキ Kei 北川kei子 (スズキ Kei)
速い 快適 ハイテク と3拍子揃った車。 現在は荷物置き場として第2の人生(?)を送っ ...
マツダ RX-7 イシュザーク01 (マツダ RX-7)
デザインと走行性能、そして運転する楽しさ「のみ」を追求するとこうなるという見本のようなク ...
その他 その他 その他 その他
普段の足として購入。 事故もらって廃車。 廃車っていってもフレームは無事だった。 ビー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation