• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョリーロジャーのブログ一覧

2011年04月13日 イイね!

観光地支援計画

昨日のエンジン切れない事件ですっかり忘れてましたが、昨日動かしたのはドライブ目的だけでなく水漏れ箇所を特定するってのもありました。
よくFD3Sはリザーバータンクのところから水漏れしてるとエンジンが水食ってると言いますからね。
オレのも水減るしその近くから漏れてるっぽいのでそのチェックもしてみました。

・・・
なんてことありません、ラジエター入り口のロアホースのところから漏れてるだけでした(爆)
まあ、エンジンOHしてから3万ちょっとしか乗ってないから水食うわけがないんだけどさ。
でもそろそろホース換えないとな~


それはさておき!
土日が休みなので、FD2でちょっくら遠くへドライブしてこようと思ってます。
なんか観光地はどこもガラガラだそうじゃありませんか。
まったく関係ないところまで申し訳ないって考える人が多いせいか人がこないっていうしね。

オレとしてはこんな時だからこそ行きたいと思ってます。
だって人が少ないからゴミゴミしてなくていいからね!

ホントは福島とか行きたいけどさすがに遠いので群馬の温泉地にでも行こうかね。
ここらも人少ないでしょうから。
Posted at 2011/04/14 00:08:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月12日 イイね!

人はパニくると冷静な判断ができなくなる生き物なのです・・・

久々にFD3Sの方に乗りたくなって動かしてみました。
ちょっくらドライブのつもりで出かけて、近所のカインズに着いたときにそれは起こりました。

エンジンとめてキーを抜いて、っと。
・・・
ってエンジン止まらねぇし!!!

ビックリです!
キー抜いてもエンジン止まりませんwww

エンジンがかからない事は過去に何度もありましたが、エンジンが止まらないってのは初めての経験です。
もう焦りまくりですよ。
どうしたらいいか分かりません。

♪誰か エンジン 止めて エンジン♪
こんな時に頭の中でCCBが流れるのがちょっと腹立たしく思いました。

困ったのでショップの社長にTEL。
症状を話したらおそらくターボタイマーの誤作動じゃないかって。
確かにターボタイマーがうまく働いてない感じなんだよなぁ~

とりあえず近所迷惑だしエンジン止めなくちゃいけないので、何か強制的にエンジン切る方法ないかとたずねたら
「エンストさせればいいじゃん」
・・・
・・・
・・・
それだ (゜∀゜)!!

パニくってそんな当たり前の事も忘れてました。
社長すげえ!って思いましたけど、いたって普通の事なんですけどねw

で、なんとかなりました。

その後、ターボタイマーは何事もなかったかのように普通に動いてます。
意味わからん。
本当にありえないトラブルがよく起きるクルマだ。

でも走りはやっぱいいんですよね。
踏み込むとキチガイみたいな加速するしクイクイ曲がるし何より運転してて面白い。
FD2じゃ絶対に味わえない世界だからな~
Posted at 2011/04/13 00:15:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月10日 イイね!

一苦労

ようやくモデューロ脚の減衰調整をしてみました。
ボンネットやトランクを開ければすぐに調整できるFD3Sと違ってFD2はかなりやっかいです。

まずどこに付いてるのかが分からない。
フロントはエンジンルーム端っこのパネルを外すと出てきます。
リアは内装の奥です。
なのでこの脚を付ける時はトランク内のサイドライニングに少し切れ込みを入れます。

問題はこっから。
減衰調整がめちゃくちゃしづらいんです。
社外の脚みたいにダイヤルがあるのではなく、頭に切り欠きがあるのでそこに専用の工具を入れて回すんですが、この工具がどこを探してもありません(爆)

仕方ないのでピンセットで回そうと思ったんですが硬すぎて回りません。
小さいマイナスドライバーなら大丈夫だと思ってやってみたら、1クリックは回せますがさらに回そうとすると他の場所に干渉して回せません。

最終的にはバーコのビットラチェット使ってなんとか回す事に成功しました。
えらい疲れました・・・

keiワークスに付いてたスズスポの白脚もおんなじような構造だったんですけど、なんでメーカー系の脚の減衰調整ってこんなのばっかなんでしょ?
これじゃあホンダディーラーの人がモデューロではなく社外脚を勧めるわけだわw


でも脚自体のデキは悪くないです。
元々前後共3になってましたが、1・1にしたらすげー乗り心地が良くなりました。
余裕で町乗りできます。

逆に5・5にすると純正脚のような凶悪な硬さになります。
っても純正脚の方がもっと硬かったような気がしますが。


さすがにFD3Sに付いてるエレメントスポーツの性能には及びませんが、減衰調整で町乗りからサーキットにも対応できると思います。
減衰調整のやりにくさとOHできない事を除けばまあまあ良い脚と言えます。
Posted at 2011/04/10 22:32:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月04日 イイね!

新旧FD

mukkuさんに協力してもらってFD2台を並べて写真を撮ってみました。



こうして見るとFD3Sは本当に美しいと思う。
これぞまさにスポーツカー。
そのFD3Sの隣に並べるとFD2のぽっちゃり具合がよく分かるw

でもりりしく見える時もあるから不思議なものです。

この2台を自由に乗れるもあとわずかだなぁ~
さすがにほとんど乗らないFD3Sのために自動車税や保険払いたくないし・・・
Posted at 2011/04/04 23:36:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月02日 イイね!

FD3SよりもFD2

オレのFD2には最初から高そうなセキュリティが付いていましたが、センサーの反応はするものの音が鳴ってませんでした。
そんなわけで東京某所のセキュリティショップに行ってきました。
こういうのは伏せた方がいいと思うので店名は書きませーん。

なんでこんなトコまで行ったかというと、クルマの取説と一緒にこのショップで取り付けた記録が入っていたからです。
このテのセキュは同じ製品でも店ごとに細かな工夫があると聞きますからね。
面倒だったけど取り付けた店までわざわざ行ってきました。

で、2時間くらいかけて元通りになったんですが、このセキュリティすごいわ。
金額聞いてビックリですよ!
店の人にも最初からこれが付いてるのはラッキーですねって言われたw
前のオーナーに感謝感謝です。

それとHDDナビ!
楽ナビの最新モデルっぽいのが付いてきましたが、これがまたすごいんです。
かなり使いやすい上に案内がめっちゃ親切!
SDカードスロットが付いててMP3も再生できるからお手軽に音楽も聴ける。

そんなわけでこれら2大装備が付いてるこの車両買って正解だな~、と。


で話は変わって初の燃費計測です。
今日だけで2回給油しましたが、1回目は定期的にブン回したりしてたせいか8.5とそこまで良い数字ではなかったです。
ま、ブン回してこれならいいでしょう。

2回目はゆっくり東京まで行って、帰りは高速でカッ飛んで~って感じで走った後に測ったら、今度はリッター10行きました!
高速では流れがよかったとはいえ、燃費運転なんて心がけないでもこの数値です。
こんな数値、FD3Sでは絶対に出ないですよw
FD2すげえ!

それと高速走って分かったけど、このクルマは高速安定性が非常に高い!
比較対象のFD3Sがショートホイールベースだからなおさら感じるんでしょうけど、非常にしっかりしたボディ剛性とロングホイールベースのおかげで速度が出てても安定してるし怖くありません。
このクルマは富士やもてぎ、鈴鹿とかの速度が乗るサーキットなんかではかなり相性いいんじゃないかと。
Posted at 2011/04/02 23:42:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「建物の中ではイマイチわかりにくかったけど、外に出したら魂赤の美しさがボディとマッチしてすごくカッコよかった。」
何シテル?   09/07 11:48
ジョリーロジャーです。 自動車全般が好きですが、特にスポーツカーや走り系のクルマを好みます。 メーカーはマツダ・ホンダ・スバルなどのマイノリティなメーカーが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      1 2
3 456789
1011 12 13 141516
17 18 1920212223
24 25 2627 2829 30

リンク・クリップ

NEWドラ号・・・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/05 00:12:20

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR イシュザーク02 (ホンダ シビックタイプR)
数々のトラブル、燃費の悪さ、維持費の高さを理由に01からチェンジされた新型のイシュザーク ...
スズキ Kei 北川kei子 (スズキ Kei)
速い 快適 ハイテク と3拍子揃った車。 現在は荷物置き場として第2の人生(?)を送っ ...
マツダ RX-7 イシュザーク01 (マツダ RX-7)
デザインと走行性能、そして運転する楽しさ「のみ」を追求するとこうなるという見本のようなク ...
その他 その他 その他 その他
普段の足として購入。 事故もらって廃車。 廃車っていってもフレームは無事だった。 ビー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation