2011年12月17日
せっかくだから買い物しようと出かけてきました。
まずは桶川のアストロへ。
先週行った時に1.5tのアルミジャッキがイチ・ヨン・パだったのを思い出したので。
セールでよく16800円になることはあるけど、この金額は普通出ないです。
アルミなので常用するにはオススメできませんが、出先とかでちょこっとジャッキアップするくらいならば11キロしかないので、車載にはもってこいです!
この金額で買えるのは桶川店だけなので気になる方はどうぞw
それとついでにセール品の1/2のスピンナとマグトレーを購入。
スピンナが50パーオフで990円ってw
護身用として1台に1本どうぞwww
その後はイオン内にあるユニクロへ。
明日TC1000でやるレブスピードのイベントに行くので着ていく物を買おうとCMでやってるウルトラなんとかってのを買いに行ったんですが、結構人気らしく赤とか緑のような微妙な色しかないので結局買わずに出てきました。
その代わりに目の前にあった靴屋でプーマのオーレってシューズがすげえ安かったので衝動買い。
これでプーマのシューズが5足になりました。
履ききれねえよw
ちなみにこの前買った真紅のスピードキャットはもったいなくてまだ1度も履いてませんwww
イオンを後にして今度はシビックのペダルからの異音を解消するためにホンダデーラーへ。
イオンから異音ってね(爆)
グリスを注入してもらってとりあえず解消しました。
おそらくしばらくするとまた症状が出ると思うので、その時はまたデーラーもって行きます。
タダでやってくれるしね。
ところでホンダが出したNなんとかってL375のタントみたいなクルマ、初めて見たけどまんまタントだなw
このテのクルマにまったく興味のないオレからしてみたら同じようにしか見えないw
それにしてもいつからホンダはショボいクルマしか出さなくなったのだろう?
ホンダはスポーツカーだけでなく、ミニバンや軽自動車でも独自の物を作ってたはずだ。
RN1のストリームが大ヒットした時はトヨタが全長・全幅・全高をまったく同じにしたZNEのパクリームことウィッシュを発売し、まったく売れなかったがZE1の初代インサイトもNHW2のプリウスが形を取り入れるなど他のメーカーがうらやむほどの物を作ってたはずだ。
それが今では大ヒットしたタントの後追いとは・・・
本田総一郎が今のホンダを見たらなんと言うかね~
Posted at 2011/12/17 21:56:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年12月16日
本日、茄子が出ました。
しかし不思議と心がワクワクしないんですよね。
額は十分もらってるんだが。
思えば毎月の給料日も昔と比べて待ち遠しいとは感じない。
給料明細開けない月もあるからね。
金にある程度余裕ができてきたからそう感じるのか?
いや、そんなことはないだろう。
茄子の使い道も多くの人のようにクルマの部品買ったり服を買ったりとかしないです。
FDとシビックの保険払って終了。
12月だってのに寂しいもんだw
平日は仕事仕事で、せっかくの週末も何をするでもなく・・・
つまんねー日々だな。
Posted at 2011/12/17 01:58:29 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年12月14日
第1弾を見た時は「なぜこんなものを?」と思ったが、第2弾の最後に免許を取ろうというメッセージが出た時に直感した。
このCMの最後はのび太が免許とって86乗るってオチだな、とw
もう少し若者にアピールできる方法はなかったのか?
で、その86とBRZですけど、個人的にはBRZの顔の方が好みかな。
86のウインカーがどうも気に入らない。
そしてそれ以上に86って名前がダサすぎて耐えられない。
よって買うならBRZですね。
だけど足回りのセッティングはトヨタのが好みな気がする。
86がFRということを意識して振り回して遊べるセッティングに対してBRZは滑らすことを考えてないというからね。
FRであろうともAWDと同じ考えの下開発するのがスバルだという話ですから、な~んかつまらなさそうだな、と。
それなら横滑り防止装置のついたクラウンでいいんじゃないかと。
元々絶対的な速さを求めてないクルマなんだから、FD3Sほどとは言わないけどちょっとくらい刺激的な足回りの方がいいと思うんだけどな、ぼかぁ~
ま、どうせ足回りは交換するんだから関係ねえか
Posted at 2011/12/14 22:35:37 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年12月13日
気が付いたら3000キロ以上乗ってしまってた。
気分良くないので無理して交換しに行ってきました。
交換後は心なしかフケ上がりがいいような・・・
まあフラシーボだと思うけど、体感できるくらいだとしたら良くないよね。
オイル交換しても分からないと言う人がいるけど(同じオイルに交換してってことね)、体感できちゃうくらいだと相当劣化してたってことになりますから。
そうそう、FDの方も昨日オイル交換しました。
帰ってきたのは結構遅かったけど、絶対に交換すると決めたので。
別に動かすわけじゃないけど、決めた事をやらないって事はしたくなかった。
クルマだけに限らず、なんやかんやと言い訳つけてやらないってのが今までのオレです。
そんな自分を変えないといけないですから・・・
Posted at 2011/12/13 22:12:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年12月11日
気がついたら前回オイル交換したのが7月30日。
距離で3100も乗ってしまった。
いくらトタルのオイルとはいえ、これだけ長い間使ってしまったのは問題だ。
実際はオイルもそこまで減ってないし粘度もあるのでそんなに大事ではないとは思うが、一番ダメだと思うのが自分の認識の甘さということ。
前回メンテナンスしてからどのくらい時間が経ってるのか、どのくらい走ってるのかまったく把握できていなかった。
思えばエアクリのフィルターも交換時期をかなり過ぎてしまってから気付いたし、プラグの定期的な洗浄も最近はできていない。
それで極めつけは今回のオイル管理の意識の低さ。
クルマの状態が問題ではなく、オレに問題があると思った。
以前まではプラグは1000キロで外して点検&洗浄、3000キロで交換(非プラチナ)。
エンジンオイルは2000キロで交換してたってのに、最近は週末くらいしかクルマの運転ができないということで走りまわることに気が行って大事なメンテナンスがおろそかになってしまった。
クルマのメンテだけでなく、このようなことはすべての事に言えると思うので、自分の中での意識の低さを改めないといけない。
Posted at 2011/12/11 22:44:59 | |
トラックバック(0) | 日記